dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私(女性)は、婚活で知り合い、お付き合いした人(男性)と、
相手からの申し出で別れることになりました。
婚約はしていませんでした。

慰謝料は、該当する理由があれば支払ってもらえますよね?
自分なりにネットで検索みたところ、
法律的には、結婚する前の婚約をしていない間柄では、
慰謝料を請求しても、もらえないだろうというようなかんじでした。
しかし、今回別れる件に関して、私はとても腹立たしく思うところがあり、
慰謝料などを払ってもらいたいのです。

その理由は、3ヶ月ぐらいでお互い結婚する意志は確認したものの、
男性が転職活動中で、話を進めるのに待つ期間があったということです。
まだ話は進められないということで、そうこうしているうちに、11ヶ月目で破談となりました。

もう少し書くと、
その転職活動を待って、お付き合いを初めて半年後にやっと相手の転職先が決まりました。
でも相手の仕事が落ち着くかなくて、状況的にまだ結婚の話を進めるのは無理でした。
私は、本当は半年ぐらいで、結婚するなら話を進めたかったのですが、
意志はありそうなので、また辛抱強く待っていました。
その後、仕事が落ち着くのを待って、そうこうしているうち、11ヶ月目になり、
相手が私と付き合いたくなくなり、別れることを言ってきたのです。

ですので、本来なら6ヶ月で見切りをつける予定だったものが、11ヶ月という時期でダメになったこと、
待ったのに今更破談というのが、間延びした結果のようで腹立たしく思います。
そしてなにより、その間年齢も変わり、年をとってしまって、時間を返せという気持ちです。
(今、私は、結婚相手を見つけるのが難しいであろう年齢です。)

そもそも転職活動で定まらない人が、婚活しているのはマナー違反だと思いますが、
そう思いつつ、辛抱強く付き合ってしまった自分が、自己責任のような状況というのでも、とても悔しいです。

食い違っているのは、
相手は、「最初に軽く説明したし、了承済み。勝手に待っていた。」と思っているフシがあるということ。
こちらは、「(遠慮して言えなかったけれど)待たされていた。」という認識であるということです。

相手の住所は書類を書いた時に見たので知っています。
名刺はもらっていなくて部署まで分かりませんが、勤め先の会社は知っています。

どうにかして、慰謝料をもらう方法はないでしょうか。
法律的な慰謝料が無理でも、何かで償ってもらいたいです。
情報不足できたら、補足します。
よろしくお願いします。

A 回答 (16件中1~10件)

>法的な保護がされないとは?


婚約等の保護される権利がありません。
結婚前提では、単なる付き合いと解釈されます

>訴訟を起こさずして、慰謝料の請求は難しいのでしょうかね。
難しいです、相手が面会も請求に対しても拒否ができますから、それをされれば何もできません。

>聞いてばかりですみません。実際の弁護士さんに聞いてみます。
無料では、時間が短いので回答は得られません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
自分が悔しくて仕方がありません。

お礼日時:2012/08/05 20:25

>待っている以上、そうなるのはある程度当たり前かと思います。


>待っていた側が逆に不利な立場になるのは、ふに落ちません。
まだ判りませんか?
待っていた・待たされたでは意味が全くことなります。

待たされたでは、相手の要求要望が介在しないと成立しませんし、その意思表示がされていなければなりません。

待っていたでは、個人の選択となりますから、一切の慰謝料は発生しませんし請求に応じる必要もありません。

相談者の場合は、後者の方になり訴訟でも認められる内容ではないでしょう。

相談者の立場は、法的な保護がされない立場ですから、請求そのものが「違法行為」とされてしまう可能性の方が高いと言えます。

一度、無料ではなく有料で弁護士に相談してください。

それすらしたくないのであれば、訴訟などは不可能としか言えません。

慰謝料と言いますが、11か月では数万円が関の山でしょう。

1か月10万円というのは、荒唐無稽な金額としか言えません。

弁護士費用・訴訟費用で完全な赤字ですから、意地で訴訟をするしかありません。

待っていたのは、相談者さんの自由ですから誰の許可も必要ありません。

当然、訴訟となれば「反訴」されますから、逆に被告となることも覚悟してください。

直接、交渉しても「帰れ」と言われて帰らなければ犯罪になりますし、払えと言えば「恐喝罪」「強要罪」ということにもなります。

諦められないなら、前科がつくことを覚悟していくしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>相手の要求要望が介在

私は、あったと思っています。

法的な保護がされないとは?

訴訟を起こさずして、慰謝料の請求は難しいのでしょうかね。
聞いてばかりですみません。実際の弁護士さんに聞いてみます。

お礼日時:2012/08/05 20:00

>どれぐらいを請求するのが妥当でしょうか。



それも質問者さんの自由です。

100万でも1000万でも好きなだけ請求してください。

何でもかんでも無料で済まそうとしないで

弁護士の方に相談してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一度相談してみます。お金がかかるのはきびしいです。

お礼日時:2012/08/05 19:57

あなたの状況で金銭を要求すること自体がすでに常識を外れています。


それを認識していないから忠告申し上げてる次第です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

常識を外れているということで残念ですが、自分の気持ちとしては、我慢ができないのです。

お礼日時:2012/08/05 19:55

お住まいの地域の役所などで無料弁護士相談ってものが大抵ありますので、


一度ご利用してはどうでしょうか?ただ慰謝料の額を期待してるならお無駄
でございます。わずか一年にも満たない交際で婚約もしてないのに別れを
切り出されただけで慰謝料だなんて、相手の男性も可哀想です。就活、転職
でいっぱいいっぱいの状況で結婚に焦ってる女性に言い寄られると重荷にしか
なりません。恋愛もまともに出来ない人が結婚した所でうまくいきません。
相手の男性もあなたがそんな人だと見抜いて別れを選択したのでしょうかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>お住まいの地域の役所などで無料弁護士相談

区役所のものは、仕事関係で利用したことがあります。
区役所以外に、そういった無料の機関はあるのですか。

>わずか一年にも満たない交際で

私には、「一年も」です。とても長い期間です。
3ヶ月・6ヶ月というかんじで考えておりました。

お礼日時:2012/08/05 18:02

請求するのは自由ですよ。


ただ払うかどうかは相手次第です。

強制力持たせたかったら
裁判にするしかありません。

そこで認められなかったら
終了です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>請求するのは自由ですよ。
ただ払うかどうかは相手次第です。

そうですね。これは、直接交渉のことを言っていますか?
その場合、個人間でも、書類などは必要なんでしょうか。必要なものを教えてください。
内容証明など、送る必要はあるのでしょうか。

また、どれぐらいを請求するのが妥当でしょうか。
例えば、10万×付き合った月というような計算ではいかがでしょうか。

お礼日時:2012/08/05 18:00

>そこなんですが、暗黙的には確実にあったと思っています。


それが、思い込みということです。
暗黙の了解と言うのは、常日頃から同じことをしておりいつもと同じ状態なので、相手には許可を求めないで行動する等になります。
暗黙の了解を、どの様に証明するのでしょうか・・・

相談者さんは、被害者意識が強すぎ全く前が見えていません。
いま、非常に危険な位置にいることが理解できていません。
下手すれば、先に警察が動く可能性が高く、動けば今後相手とは「電話」「メール」「面会」が一切できなくなり、更にはこの命令を無視した場合は「逮捕」という結末が待っているだけです。

もし、明るみに出たら逆に相談者さんの思わぬことが原因と言うことにもなりかねません。
相談者さんが、結婚を焦ることで相手に重たい空気を持たせていませんか?
逆に、それを相手が第三者に相談しており、状況を認識していた場合は「証人」となりえますから逆に慰謝料を請求されることもあり得ます。
訴訟で相手が勝訴した場合は、強制執行と言う手段で会社の給料を差し押さえしてくるでしょう。

はっきり言って、交渉すら犯罪になりかねないのが今の状態です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>結婚を焦ることで相手に重たい空気を持たせていませんか?

待っている以上、そうなるのはある程度当たり前かと思います。
待っていた側が逆に不利な立場になるのは、ふに落ちません。

お礼日時:2012/08/05 17:57

恐喝やストーカーになりかねませんので、お気をつけて行ってください。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

常識を越えたことをするつもりはありません。

自分が、請求したいことをするだけです。

お礼日時:2012/08/05 17:55

> 私(女性)は、婚活で知り合い、お付き合いした人(男性)と、


> 相手からの申し出で別れることになりました。
> 婚約はしていませんでした。

 慰謝料の額が問題ではありません。

 あなたが被害だと思えば訴えればいいのです。

 きちんと相手が別れると言っているのですから付き合い終了ですね。
継続しているのであればまだ可能性は有るので訴える事はできないでしょう。

 であればきちんとあなたの考えた事を整理して裁判に訴えましょう。
 皆さん婚約していないから慰謝料は発生しないというでしょうけど民事裁判を
傍聴した経験からどんなことでも裁判はできるもんだと解りました。

 あなたも民事裁判を傍聴してみましょう。

 民事裁判ではどうしてこんなことで訴えるのだと云うような案件も有りました。
しかも裁判とは別に示談金も貰ったと云う事が披露されていました。

それに対して原告はその程度の額ではバカにされているとしか思えないと
言っていました。 10万円。 それはナンパ案件でした。 体の関係無しで。

 質問者様は体の関係は有ったのでしょうか? 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

裁判ではなくて、本人同士の話合いではだめですか。
裁判ですと、その費用の分、もらえない気がします。
差し引き額が、もらいたかった額でなく、少なくなってしまうと思います。

示談金というのは、何でしょう。
また、具体的には、どのぐらいの金額を請求できますか。

体の関係の有無が、どう関係するのか分かりません。
ちなみに有りましたが。

どうか、お知恵をお貸しください。

お礼日時:2012/08/05 17:54

相手から待ってくれという要求や、待ってくれたら結婚すると言う約束はなかったんですよね?


そうであればどう考えてもあなたの判断です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そこなんですが、暗黙的には確実にあったと思っています。
法律的にはそう言えないとされるのかもしれませんが。

約束はないものの、将来の生活のついて、話をしています。
「約束」というかたちを取らないのが、ちょっとおかしいと思いましたが、
相手のこういう時の、予防線だったのかもしれませんね。

ともかく、法律を基盤に考えると却下されてしまうようなのですが、
それではおさまらないものがあるので、自分なりに交渉にもっていきます。
泣き寝入りよりマシです。

お礼日時:2012/08/05 16:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!