
こんにちは。
高校2年、文系男子です。名古屋大学法学部or経済学部を目指しております。
夏休みも結構すぎてしまいましたが、夏休みの初めに夏休みの計画を立てました。本当にそれでいいのか不安になってきましたので、見ていただきたいと、質問させていただきました。国語・数学・英語についてお願いします。(偏差値は進研模試の値です) 教材はほとんど学校で購入し田ものを使用します。
【英語:偏差値65~70】
・音読英単語必修編:春休みに最初~400番まで覚えたので、この夏休みは500~1500くらいまで覚えていこうと思っています。一気に100個ずつやっていき、何度も繰り返し覚えるという方式です。例文で覚えたほうがよいでしょうか?
・即戦ゼミ3英語頻出問題集・・・イディオム・構文の章を一日10~15ずつ覚える。
・チャート式新総合英語を見直す
【国語:偏差値:現文<古文≦漢文 55程度】現代文がなかなかできません。フィーリングで解いているのかもしれません・・・
・実践トレーニング古文単語600・・・どうし、敬語動詞を覚える。
・漢文学習必携・・・句形はすべて覚える
・東進の夏期講習を受けます:林修氏の難関大学への現代文を受けます。(もしかしたら、出口氏の現代文解法集を買うかもしれません)
・日栄社集中2週間現代文
【数学:53~60程度】数学は苦手です。
・苦手な単元をチャートの例題をすべて解くことで復習。公式も確実に覚えていく。
といった感じです。他教科も進めていくつもりです。
先生が夏は基礎固めが大切、とおしゃっていたので、基礎を固めることしかしていません。
もっと問題演習をしたほうがよいでしょうか?
その他、何かお気づきの点がございましたら、ご回答よろしくお願いします。
ご回答お待ちしております。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
現代文、やるなら出口や板野の「基礎の教材」や河合の入試現代文へのアクセス、でしょう。
難関大学向けの講座を聴きさえすれば、猫も杓子もそのレベルになれるなら、みんな東大生になれてしまいます。
現代文は、受験生の8割方が基礎すらできていない、という奇妙な科目です。
日本語ですから、ある程度の点が取れてしまい、実力が全くないということに気付き難い科目です。
進研でたぶん偏差値65位は超えてこないと、基礎学力0だと思った方が良いでしょう。
> 日栄社集中2週間現代文
私ならやりません。上記の出口板野河合をやるでしょう。
現代文でやってはいけないのは、闇雲な勉強です。
基礎的な解法等がちゃんと書いてあり、やっていけば体系的な学力が身に付く教材でないと。
特に現代文が苦手なら。
出口でも板野でも、最初の一冊はそんなに量は多くないと思います。
数学。
何でみんなチャートが好きなんでしょうね。
チャートで多すぎなければ良いんですけど。
で、包丁やフライパンやのこぎりやトンカチを、本で使い方を読んだら使えるでしょうか。
実際に使ってみて、怪我しながら失敗して、そうして身に付けていくことですよね。
数学も同じで、公式や解法を「暗記しました」では使えるようにはなりません。
丸暗記するしないはその人のスタイルに依りますが、問題を解いてみて、失敗して、失敗の中から学ぶことです。
問題を解いていって、どこで手が止まったのか。その時に何をしてみたのか。解答解説を見て、その時何をしなければならなかったのか、何が見えなければならなかったのか、を丁寧に見ていくことです。
英単語と違って、そのままの形では出てきやしませんから、丸暗記したから解けたとしても、丸暗記しただけなら、類題が解けるかどうかの方がむしろ心配でしょう。
英単語の覚え方は人それぞれです。
まずは自分にあった教材を探してくることです。
いえ、得意だから道都でもなるというのであればこの限りではありませんが。
理社は、内容を理解する、大筋を掴む、ということをまずやってください。
暗記暗記丸暗記では、まずセンターで通用しません。
英語は、西きょうじの基本はここだを加えられないでしょうか。
やってみて無理っぽければ後回しにして良いですが。
進研の偏差値60は、基礎学力が身に付いたかどうか、という意味でしょうから、英語以外は基礎固め以外のことはできないはずです。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
数学についてですが、塾の先生に聞いたりして調べたところ、チャートは数学が苦手な人にとっては正直シンドイ、ということでした。
そこで、センター試験 数学IA(IIB)の点数が面白いほどとれる本 を進められました。(二次試験対策よりも、まずはセンターレベルの問題は完璧になるくらいまでレベルを上げる必要があるため。)amazonの評価を見てみると、あまり評価がよくありませんが、実際のところどうでしょうか。
また、もし別のおすすめの本があれば教えていただきたいと思います。
ご回答お願いします。
No.4
- 回答日時:
その先生は、あなたの数学の学力をご存じなのでしょうか?
数学が苦手、という場合に想像するのは、偏差値40台でしょう。
試験の偏差値50台は確かに怪しいですが。
でも、箸にも棒にもという感じには見えない。
まず簡単な教材を、というのは賛成です。
特に、演習し、失敗を繰り返す中で身に付ける方が良いでしょう。
レベル的には、センターやその一歩手前くらいの教材が適当だと思います。
そこでその先生が挙げたのがその教材。
考え方としては賛成です。
レビューも見てみました。
解法がどうのこうのとありましたが、あなたの場合はまだ時間があるので、問題ないんじゃないでしょうか。
高三生が秋に、新しい解法を、なんてことなら目が回るかもしれませんが。
Amazonのレビューというのであれば
http://www.amazon.co.jp/短期攻略センター数学I・A-基礎編-駿台受験シリーズ-吉川-浩之/dp/4796122494/ref=pd_sim_b_1
http://www.amazon.co.jp/短期攻略センター数学II・B-基礎編-駿台受験シリーズ-吉川-浩之/dp/4796122516/ref=pd_sim_b_2
http://www.amazon.co.jp/きめる-センター数学I・A-センター試験V-BOOKS-2/dp/405301994X/ref=pd_bxgy_b_img_b
http://www.amazon.co.jp/きめる-センター数学II・B-センター試験V-BOOKS-3/dp/4053019958/ref=sr_1_4?s=books&ie=UTF8&qid=1344266161&sr=1-4
それらの方が良いよ、と言っているわけではありません。
勿論、センターに拘る必要もないでしょう。
http://www.amazon.co.jp/カルキュール数学I・A―基礎力・計算力アップ問題集-駿台受験シリーズ-上田-惇巳/dp/4796112618/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1344266448&sr=1-1
http://www.amazon.co.jp/カルキュール数学II・B―基礎力・計算力アップ問題集-駿台受験シリーズ-上田-惇巳/dp/4796112626/ref=sr_1_3?s=books&ie=UTF8&qid=1344266448&sr=1-3
他にも色々あるんじゃないでしょうか。
まずは公式や基礎的な解法がスラスラ使えるような状態を作ることでしょう。
センターはどのみち受けるんで、センター対策本でも良いのかな、とは思いますが。
センター数学で高得点、というと、センター数学レベルをやりまくる、んじゃあ無いだろうと思います。
やっぱりそれより一歩上、入試標準レベルのことをやりつつ、癖のあるセンターの過去問を欠かさない、なんてことだろうと思います。
それに対して現状は、まだまだ基礎があやふや、といったところででしょう。
基礎をしっかり固め、入試標準レベルのことに手が出せるようにすることでしょう。
ご回答ありがとうございました。
最近、数学の授業、というか、問題を解くのが楽しくなってきました。
なので、基礎をもっと固め、偏差値アップにつなげていきたいです。
これからもよろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
勉強量のバランスを意識されているようですが、成果のバランスのほうが重要です。
英語に比して国語数学が見劣りするので、英語より国数を重点強化すべきでしょう。
現代文が伸びないのは読み方に問題があるということで、これは矯正に時間がかかるため、出口の解法集をやる余裕があるならやっておいたほうがいいです。講習との相乗効果があるでしょう。一皮むけないと国語の成績は伸びません。
数学はいまその状態だと、何せ数IIBはボリュームがあるので、力を抜いていないつもりでもどんどん落ちていきます。ふんばりどころということです。登りの坂道にいることを意識し、アクセルを踏まねばなりません。
「他教科も進めていくつもり」って、要らないと思います。まだ貯金のある英語も軽めにして、そのぶんを量においては数学に回したほうがいい。数学チャートは単調な教材なので、メリハリをつける工夫を。一定の問題数ごとにテスト形式にしてみるとか。数学は漫然とやっても頭に定着しません。似て非なる問題をサクサクバリバリこなせるようでなければできたことにはなりません。量から質が見えてくるということです。
国語はなんといっても質が肝心なので(開眼できるか否か、コツをつかめば無勉でも高値安定しますがそれには運も必要)、夏季講習を漏らさずに自分のものにし、頭を林さんモードにして演習を積むことです。その出口の教材を使えばいいと思います。
英語は解釈系の教材を混ぜれば国立二次記述型の成績はさらに上がる(うまくやれば国語も連動する)と思いますが、それはまだ数国で手を打ったあとでいいでしょう。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます!
補足させていただきます。
現代文の解法集は、様々な予備校講師から出版されていますが、誰のものがわかりやすく、内容が濃いかご存知でしょうか。
板野さんの565(ゴロゴ)パターン集は、書店で読んでみた感じ、内容が薄く感じました。
教えていただければ幸いです。再度ご回答よろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
しっかり対策を練ってそれに向かって
努力されているようですので、今のまま頑張って行けば
結果は良い方向に出ると思います。
まだ受験まで時間があるので、
先生に言われたように、まずはしっかり基礎固めをやって下さい。
数学が苦手と書かれているので、数学だけアドバイス出来る範囲で書きます。
チャートの例題には、必ず類題がついているはずなので、
自力で解けなかった問題に関しては、
その類題も解いて、問題の考え方解き方を着実に身に付けた方が、
その部分の内容を、より確実に吸収できると思います。
また、解けなかった問題については、何週間後かにもう一度解いてみる、
自力でできるようになるまでそれを繰り返して行くという方法で
進めていけば、着実に実力はつくと思います。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
国語もやや苦手なので、使用教材、やり方などのアドバイスをお願いします。特に、現代文、古典についてお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 国立受験 11月からの大逆転劇を起こすには 7 2022/11/14 19:24
- 大学受験 長文失礼します 高3受験生女 愛知教育大学理科 (偏差値50 国立)志望です。 先週の共通テスト模試 5 2022/09/13 00:21
- 大学受験 東北大学 英語 参考書ルートについて 2 2023/05/26 17:31
- 大学受験 大学受験の参考書について 高3の私文志望(今のところ中堅私立大)です。 基礎固めをしたいです。 持っ 3 2023/08/17 13:47
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- 大学受験 阪大法学部志望です。 武田塾のYouTubeをほぼパクって英語の勉強計画を立てたのですが、どうでしょ 1 2023/04/10 22:24
- 大学受験 助けてください。 大学入試まであと38日なのですが英語が2割です…。 第1志望は5割位なのですが、2 8 2023/01/03 19:37
- 大学受験 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 5 2022/07/27 11:59
- 予備校・塾・家庭教師 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 1 2022/07/26 22:51
- 大学受験 社会人ですが今年度明治大学法学部を受けたいと思っています。 全統第三回マーク模試は 英語61 リスニ 1 2022/12/05 08:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
全統センタープレ
-
国語総合 (古文 漢文除く) はな...
-
大学受験について 偏差値60以上...
-
評定平均を4.5以上にしたいです...
-
高3進研模試(マーク)進研模試...
-
待てばいいお話しですが、落ち...
-
数IIIってどこで使われますか?
-
漢文は中国語?国語?
-
うちの高校の学年トップの奴の...
-
小論文得意な方ご回答お願いし...
-
明日全統記述模試があります。 ...
-
関西大学受験
-
私立に絞るべきか国立も目指す...
-
高校2年の共通テスト模試を受け...
-
高3です。大学受験についてです...
-
アボガドロ定数の記号はNAです...
-
全統記述模試についてです 国語...
-
400字程度の作文なら字数はどれ...
-
東京芸大の国語、英語の試験は...
-
4ヶ月でセンター試験を4割から7...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高2のスタディーサポートの1回...
-
400字程度の作文なら字数はどれ...
-
明日全統記述模試があります。 ...
-
高三です。1ヶ月で偏差値があが...
-
数IIIってどこで使われますか?
-
今から2ヶ月で共通テストを6割5...
-
評定平均を4.5以上にしたいです...
-
このIQで大学に行けたのは奇跡...
-
うちの高校の学年トップの奴の...
-
二浪目を宅浪で頑張りたい
-
高校2年生です。 東京都立大学(...
-
高3です 埼玉女子短期大学に指...
-
来年高3で進研模試を受けなき...
-
漢文や古典を習う意味ってあり...
-
お茶の水女子大学国語の時間配...
-
大鏡の現代語訳を探しています!!
-
国語の成績が異常に落ちていま...
-
大学、文字が汚くて採点しても...
-
高3です。 武田塾に今月入塾し...
-
全然のやつが1浪して東工可能?
おすすめ情報