
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
所得税法の基本通達が出てますね。
原則は「資産の取得のために支出した費用は資産価格に含める」です。
通信販売でパソコンを買ったら、送料をパソコン代金に加算して取得費となるというわけです。
この原則とは別に月賦で購入したパソコンで、パソコン代金と、利息が明らかに分かれてる場合には、取得費に足さなくてよいとなってます。
99,000円のパソコンを月賦で買ったら利息がついて総額が10万5千円になってしまったという場合には、99,000円をパソコンの取得価格として消耗品とできます。
利息相当額は支払利息として処理します。
ところで月賦という言い方は今はしないですね。失礼しました。
(割賦購入資産等の取得価額に算入しないことができる利息相当部分)
7-3-2 割賦販売契約によって購入した固定資産の取得価額には、契約において購入代価と割賦期間分の利息及び売手側の代金回収のための費用等に相当する金額とが明らかに区分されている場合のその利息及び費用相当額を含めないことができる。
参考URL:http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/ts …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 青色申告の場合、仕分けはどうすればいいですか? 5 2023/02/19 14:17
- 財務・会計・経理 パソコンの税務上の会計処理について 6 2022/09/07 10:41
- 確定申告 準確定申告時の青色申告特別控除額 4 2022/10/10 16:50
- その他(お金・保険・資産運用) カーローンが残ったままでの車の売却について教えてほしいです。 1年9ヶ月前に165万の車を購入し6年 3 2022/03/26 13:47
- 所得税 ヤクルトレディ退職後の年末調整と確定申告 2 2022/11/12 03:15
- 外国株 米株を売却した時の利益確定のタイミングはいつでしょうか 4 2022/11/18 12:42
- 大学・短大 消費者問題に関する課題が出たのですが、答えが分かりません。 「 A は、インターネットを利用した通信 3 2023/07/31 22:25
- 減税・節税 減価償却の方法 素人なのでよくわからないのですが、よろしければ教えて頂けましたら有り難いです。白色申 1 2022/04/01 07:27
- クレジットカード 限度可能額内(100万円)なのに楽天カードが使えない。なぜ? 6 2022/07/17 14:31
- 確定申告 確定申告。安いPCと高いPCはどれを買うのが有利ですか? 5 2022/07/18 15:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
10万円以下の物を複数買い10万...
-
屋外簡易トイレの勘定科目…
-
開発許可申請費用は固定資産取...
-
重機アタッチメントの償却資産...
-
未使用の機器の減価償却費
-
行方不明となった資産の処理方法
-
鳥害ネットは固定資産ですか?
-
固定資産で残存価額0円でも除却...
-
ポータブル電源の法定耐用年数
-
石碑の耐用年数
-
船舶のワイヤーロープは修繕費...
-
廃棄資産の一部流用について
-
リース車輌の期間満了車を購入...
-
償却資産 部分除却について
-
固定資産について
-
不良PCの代替品の減価償却について
-
法人の国債購入時・購入後の会...
-
換気扇1個当たり25万円の経理処理
-
工事費用の経理処理について
-
事務所の待ち受けスペースのマ...
おすすめ情報