重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。青色申告のフリーランスです。
仕事用のパソコンを新たに購入しようと思っています。欲しい商品は約9万円ですが、24回分割で買おうとすると、分割手数料合わせると10万円を超えてしまいます。

10万円以下の商品であればその年度で償却できると思いますが、手数料を含んで10万円を超える場合はどうなのでしょうか?

購入を急いでいますので、なるべく早くアドバイス頂けると幸いです。

A 回答 (2件)

所得税法の基本通達が出てますね。



原則は「資産の取得のために支出した費用は資産価格に含める」です。
通信販売でパソコンを買ったら、送料をパソコン代金に加算して取得費となるというわけです。
この原則とは別に月賦で購入したパソコンで、パソコン代金と、利息が明らかに分かれてる場合には、取得費に足さなくてよいとなってます。
99,000円のパソコンを月賦で買ったら利息がついて総額が10万5千円になってしまったという場合には、99,000円をパソコンの取得価格として消耗品とできます。
利息相当額は支払利息として処理します。

ところで月賦という言い方は今はしないですね。失礼しました。

(割賦購入資産等の取得価額に算入しないことができる利息相当部分)
7-3-2 割賦販売契約によって購入した固定資産の取得価額には、契約において購入代価と割賦期間分の利息及び売手側の代金回収のための費用等に相当する金額とが明らかに区分されている場合のその利息及び費用相当額を含めないことができる。

参考URL:http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/ts …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく説明していただいてありがとうございました!

お礼日時:2012/08/06 19:55

>分割手数料合わせると10万円を超えてしまいます…



その分割手数料は、最初に払ってしまうのですか。
それとも月々に金利と共に支払っていくのですか。

まとめて払うなら、あなたが一度に経費にしたければ「消耗品費」と「支払手数料」に分ければ良いし、減価償却したいのならまとめて「工具器具備品」です。

月々の支払なら、本体だけで 10万円未満なので一度の経費にしかなりません。
月々の金利と手数料は「利子割引料」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうか、利子割引料ですね。ありがとうございました!

お礼日時:2012/08/06 19:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!