
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
日商簿記2級取得者
日商簿記1級相当取得者(同程度の全経簿記上級)
簿記論受験経験者(数回の受験を不合格)
です。
比較は難しいですね。特に検定試験はある一定の学習をすれば、ほとんどの人が合格できますからね。
国家試験は、模試や演習問題で常に合格ラインの人でも合格できないことも多いですし、1級も国家試験の受験資格となる公的資格でも最上位級ですからね。
私のイメージで言えば、
最短で合格できる学習期間で考えても、
日商簿記2級:1・・・日商簿記3級を十分理解していても数カ月の学習期間
日商簿記1級:5・・・日商簿記2級を十分理解していても半年から1年の学習期間
簿記論:10・・・・・日商簿記1級を十分理解していても1年以上の学習期間
ぐらいではないですかね。
参考例として書かせていただきますが、私は日商簿記2級を商業高校時代に専門学校の夜間講習を受講して取得しました。商業高校で簿記科目を選択授業として授業を受けていた人でも、合格率は1割に満たなかったと思います。専門学校の学生や夜間講習を受講している人などは、半数以上は合格するのではないでしょうかね。
日商簿記1級は専門学校で学びましたが、私は入学前から含め半年程度で運よく合格(全経簿記上級)しました。しかし、同じクラスの合格率は1割程度だったと記憶しています。さらに、専門学校2年や3年に在籍していて、1級を合格できずに卒業していく同級生なども多かったようですね。
専門学校では、合格のためのテクニックを学ぶわけですが、それでも合格率は低かったですね。
簿記論についても専門学校で学びましたが、専門学校内の合格率も国家試験の合格率と変わらなかったように思います。ですので、数十人のクラスで合格できるのは数人いるかいないかだったでしょう。
私の友人で公認会計士試験の旧試験合格者がいますが、公認会計士試験の合格するまで、日商簿記1級を常に受験し、常に合格していましたね。その友人が特に優秀だったのかわかりませんが、公認会計士の学習のために日商簿記1級レベルを維持し、会計士試験の学習もしっかりとしていたため、税理士の簿記論か財務諸表論のどちらかでしたが、科目合格のための学習なしで一発合格をしていましたね。
税理士を目指したり、公認会計士を目指したり、上場企業の経理を目指すのでなければ、日商2級で十分だと思います。目指されないのであれば、税務会計検定などの他の試験を目指すことをお勧めしますね。
No.4
- 回答日時:
2級を1として。
1級は3から4でしょう。
簿記論も3から4でしょう。
2級レベルからみると、1級も簿記論も、桁違いに高レベルです。
1級合格者が簿記論をたやすく合格できるかというと×。簿記論合格者が1級にたやすく合格できるかというと、これも×でしょう。
フルコース料理を作れというのが1級だとすると、レストランのメニューを時間内に作れるだけ作れというのが簿記論かもしれません。
求められてるものが違うのです。
No.2
- 回答日時:
これは難しい質問ですが、私が実際に受けた印象では3級を3としたら2級は5程度、それに対して1級は10以上です。
1級の難点は難易度だけでなく、会計学や原価計算という2級までにはない範囲が出るということです。多くの受験者がこれでつまずいています。3級、2級とは異質の試験と思った方が良いと思います。
簿記論は上のランクで言うと7-8くらいと思います。
ただこちらの難しいのは難易度ではなくて、その問題の量です。2時間で普通にはかけないようなボリュームです。
その大量の問題を時間内に解ける訓練をしないと受かりません。
知的レベルということでは1級のほうが上です。
合格の難易度でも多分1級のほうが難しいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記検定試験1級と全経簿記能力検定試験1級って、どっちの方が合格するのが難しいですか? 2 2022/11/20 12:53
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記検定試験1級と全経簿記能力検定試験上級って、どっちの方が合格するのが難しいですか? 2 2022/12/03 15:37
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記検定試験1級と全経簿記能力検定試験上級って、どっちの方が合格するのが難しいですか? 2 2023/05/02 14:07
- フィナンシャルプランナー(FP) 日商簿記検定とFP技能検定って、同じ級数ならどちらの方がより合格難易度が高いと思いますか? 3 2023/05/20 09:10
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記1級、日商簿記2級、日商簿記3級、全経上級、全経1級、全商1級の難易度を比較してください。 2 2022/12/31 14:18
- 公認会計士・税理士 50代前半から税理士取得は? 3 2023/02/20 21:56
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 基本情報技術者試験(FE)と日商簿記検定試験2級って、どちらのほうが合格難易度が高いと思いますか? 3 2023/05/07 12:53
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 4月から商業高校の会計科に通う予定の中学生です。現在春休みで、簿記検定3級を取得しようと考えており、 1 2023/03/04 14:40
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記2級を取得してます 独学で日商簿記1級は、合格できますか? 1 2022/10/28 16:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
陸上特殊無線技士の問題
-
簿記検定:合格した級の再受験...
-
合格率80%の試験に落ちたら向い...
-
漢検2級の出題範囲
-
高校1年です! 漢検を受けよう...
-
日商簿記1級を合格後に何度も受...
-
2級を合格するには・・・。
-
日商簿記2級、1級、簿記論の...
-
合格証書は保管しておかないと...
-
漢字検定、秘書検定に合格した...
-
酒税法と国税徴収法【税理士試験】
-
日商簿記の1級は二級の何倍難し...
-
「次月」の読み方
-
取得した資格を調べる方法
-
20年前に取った資格でも履歴...
-
履歴書に書いている資格で合格...
-
資格取得したけど、意味がない
-
求職申込書の職業欄について
-
経営やお金に関わる一番必要な...
-
パソコンができないババァの奇行
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
合格証書は保管しておかないと...
-
簿記検定:合格した級の再受験...
-
高校時代に、全商一級を取得し...
-
日商簿記2級の統一試験って、...
-
漢字検定の合格点は目安に記さ...
-
日商簿記1級を合格後に何度も受...
-
検定の準1級とかの「準」につい...
-
簿記検定合格証を紛失した場合
-
酒税法と国税徴収法【税理士試験】
-
日商簿記検定一級に勉強時間1...
-
就活の履歴書資格について(数...
-
管理業務主任者とマンション管...
-
ボイラー1級について
-
高校2年の今、 漢検準二級に合...
-
漢字検定、秘書検定に合格した...
-
秘書検定を受けようと思ってい...
-
20年前の簿記3級合格
-
~簿記検定~過去の不合格歴は...
-
簿記1級の配点について
-
【簿記2級】あと5日の勉強法
おすすめ情報