重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

新卒で新入りの私は会社の前の花壇に朝水まきをしています。
ですがリールホースとかの使い方がいまいち分かりません。まさか上司にホースの使い方を聞くわけにもいかず・・・
そこでお聞きしたいのですが
(1)リールホースを巻くとき途中で絡まりそれ以上巻けなくなります。コツを教えてください
(2)蛇口との接続部(蛇口継手?)の存在意味
(3)蛇口にホースが入らない(ホースの穴が小さいので)の対処法

おそらく基本中の基本なんでしょうが自分で調べてもよく分かりません・・・すみませんが宜しくお願いします・・

A 回答 (3件)

>(1)リールホースを巻くとき途中で絡まりそれ以上巻けなくなります。

コツを教えてください
右手でまわしながら左手でホースをガイドしてあげます。左から右へ~右から左へと繰り返して巻き取ります。
今はホースガイド付きのがあります。

>(2)蛇口との接続部(蛇口継手?)の存在意味
蛇口とホースをワンタッチで接続できて、水圧を上げても外れません。
http://item.rakuten.co.jp/nonaka/379787/#379787

>(3)蛇口にホースが入らない(ホースの穴が小さいので)の対処法
(2)で紹介したような器具を使えば簡単で、ストレスもありません。それ以上にホースの穴が小さいときは交換したほうがよろしいかと。
    • good
    • 0

>(1)リールホースを巻くとき途中で絡まりそれ以上巻けなくなります。

コツを教えてください。

グチャグチャに巻き上げるのではなく、ホースがきちんと行儀良く並ぶように巻きとる。

>(2)蛇口との接続部(蛇口継手?)の存在意味
>(3)蛇口にホースが入らない(ホースの穴が小さいので)の対処法

(2)の質問の意味が理解できないんだけれど、普通に考えると(3)の為に(2)があるのでは?
    • good
    • 0

基本中の基本と思っても先輩/上司に聞くことです。

可愛い子だと思わせたらこれからも何でも教えてくれますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!