dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

野菜栽培は、初めてです。
6月末くらいから、プチトマトのレジナという、あまり大きくならないタイプのものを育て始めました。

苗を買い、野菜用の大きいプランターで2つ育てています。

7月中には、各15個くらい収穫できました。


7月末に取り終えた少し後から、元気がなくなってきて、今は枯れ葉が目立ちます・・・。
てっぺんに新たな花をつけてましたが、実らず枯れて、ポロっと落ちてしまいました。


枯れた原因は、なぜなのでしょう?
水は毎日あげてました。
プランターの底に水がたまる程ではないけど、朝と昼に1.5リットルずつくらい。

完全に枯れてしまった葉は取っていますが、枯れかけの葉は取っていません。
取った方が良いのでしょうか??
取る場合、葉だけ?茎も元気がなかったら取った方が良い?
枯れた花も取った方が良い?

もう、実ることは無いのでしょうか?
また元気にさせることはできますか?

植物にお詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

 素人ですが、トマトを路地で育てて、間もなく10年になります。

プランターは、プレゼント用に少し育てた経験があります。

 まず、水のやり過ぎが疑われます。ミニトマトは野生に近く、とても丈夫です。もともとトマトは乾燥したメキシコが原産で、自分で根を張って水分を補給します。土が乾いてから水をやるのが原則で、その方が甘く濃厚な実が取れます。また、温度が高い昼間は水をやらない方がいいでしょう。

 路地の場合は雨除けテントを設置し、潅水はほとんどしません。葉がかなり萎れてきてから畝間に注水します。根が地下1メートルくらいまで伸びているので、葉が萎れた程度では枯れません。

 プランターではそうはいきませんが、定期的に水を与えると、根が十分に発達しない恐れがあります。知り合いに頼んで、抜いた後、出来のいいトマトと根の発達状態を比較してみてください。

 つぎに、追肥について触れておられませんが、肥料切れの疑いもあります。元肥は不足気味に、花が咲いてから追肥というのがトマト栽培のコツだそうです。

 いずれにしても、樹勢が衰えてきたので、効き目の早い液肥を与えるのが常道ですが、おいしいトマトを収穫するのは手遅れではないかと心配です。枯葉は、通風をよくするために取った方がいいでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりやすい説明をありがとうございました。
水やりすぎなんですね;
追肥も必要だとは・・・。
今年のは諦めて、来年は勉強してから再チャレンジしてみます!
ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/15 07:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!