dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

二ヶ月半の赤ちゃんのことで質問です。
3200gでうまれた男の子のママです。
完全母乳で今5300gくらいです。
桶谷式母乳外来に通っていて、
「いいおちちがたくさんでてるのに、こんなに体重が増えないのは、夜起きて授乳してないからだ。夜三時間おきに起きておっぱいをやりなさい!ミルクはやっちゃだめ!」
と、叱られました。
ほっておくと、6時間近く夜寝てくれるので、ラッキーと思ってましたが、
そう言われて夜起きるようにし始めました。
精密には測ってませんが、そう言われて12日間経過してますが、300ちょっとしか増えてません。
生後70日に、小児科に行ったときには5130gでした。増えが悪いですか?と聞いたら、
「そうかぁ?月に1キロペースで増えてるじゃないですか?成長曲線も平均よりはすこしだけ下回ってるけど、問題ないでしょ?」
と言われました。身長はちょっと高めみたいです。
上の子が赤ちゃんのときは、わけもわからず、ミルクの缶の表示にしたがって、
じゃんじゃんミルクをたしていたため、
三ヶ月健診で8000gくらいあったので、
それと比べると差がありすぎて正直大丈夫かな、と思ってます。
お祝いにくる人たちも、そろってちっちゃーい、足ほそーい!
というのでますます、不安です。

まぁ、ウンチもオシッコもたくさんでてますし、元気ではあるんですが、
体重増えて~、ぽちゃぽちゃして~、
と、毎日悩んでます…
一人目の時に、母乳だけで育てられなかったので、2人目こそはがんばろうと、ちょっとこだわってる部分はあります。
みなさんの完全母乳でこの時期のあかちゃんの体重、参考までに教えてください(。-_-。)
長文ですみませんでした。

A 回答 (5件)

こんばんは。



うちの子も完全母乳ちゃんで、もっとちっちゃかったですよ~。
まあ、生まれた時も2700gくらいだったんで、スタートも小さいんですが、二ヶ月半のときは4800gくらいでした。
成長曲線は下のほうでしたが、「でもそれでも正常範囲だし、小さいほうが軽くてお世話楽~」とか思ってました(笑)

ちなみに、夜は2~3時間おきに授乳してましたよ。赤ちゃんが起きるので…。6時間近く寝てくれたらラッキーですよね。
桶谷って効果絶大なんですけど、ときどきおっかないですよね(笑)

ぜんぜん問題ないと思いますよ。
とくに身長は高めならきちんと育ってるわけですし。

赤ちゃんってとっても個人差ありますよね、成長も好きなものも。
でもだから楽しいんじゃないかと思います。

育児、エンジョイしてくださいね!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですかー。ホッとします(^^)
わたしも一人目は2時間おきに授乳+ミルクで起こされてました。
2人目って楽なのかな?
夜中に目覚ましかけて、二人とも寝てるなんてことばかりです…(-。-;

桶谷さん、一日30gは増えて欲しそうに私に言うんです。
いつのまにか、我が子のためにというよりも、桶谷さんのために頑張ってる?!
みたいになりつつあったのかも(笑)
相手はプロなんで信頼してますが、ほんとたまにおっかないです…
ありがとうこざいました!気が楽になりました!

お礼日時:2012/08/15 06:25

3歳、生後7週目の二人のママです。


私も二人とも桶谷完母です。
上の子は3168gで生まれ、2ヶ月半では6800gくらい。
ちなみに下の子は3410gで生まれ、1ヶ月で5230g、今既に6300gくらいです(;^_^A
私は母乳が詰まりやすいので、食べ物は乳製品は全く口にできず、
油っぽいものも避けていますが、1~3時間間隔で欲しがられるので、
こんな感じです。
上の子は2歳半近くまで、おっぱい大好きでかなり飲んでましたが、3歳の今は普通体型です。

1ヶ月検診では小児科の医師に、
一日に30g増えればいいと言われました。
確かに排泄問題なく、機嫌よく健康そうなら個人差と
思ってよいと聞きますよね。
ただ成長曲線は体重どれくらいで生まれたかは、
関係ないグラフですから、あれと合わせて大丈夫でも、大きく生まれたはずなのに
グラフの中でどんどん下の方に行くように見えるなら
一日当りの増加量が少ない場合もあるのかもしれないですよ。
桶谷は小児科ではないので、赤ちゃんの体重増やしたい時に授乳の
アドバイスもらえばいい相手で、赤ちゃんが大丈夫かはやはり
小児科かと思います。あと2週間ですし、元気なら3ヶ月検診で体重の増え方について
どう考えればいいか聞いてもいいのではないですか?
待つのが不安ならあとは市の子育て支援窓口とかに電話して、体重増加量の質問するとかどうでしょう?
0歳代は小さいだけに不安も多いですよね。
お互い頑張りましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今日母乳外来で正確に体重はかってみたら、30g/日はくりあしてました。
退院後母乳も軌道に乗らない時期に、ミルクも足さず体重が減ってしまったので、
トラウマになってて大丈夫かな・・・と、つい体重の増えを気にしてしまいます。
じゃんじゃん出るおっぱいではないので、余計心配で・・・

今は、笑ったり甘えたりの表情が豊かにもなってきているので、
赤ちゃんの体重だけでなく、五感をはたらかせて見ていきたいと思います。

3カ月検診でまた聞いてみます。
とっても気が楽になりました。ありがとうございました!

お礼日時:2012/08/17 21:02

うちの下の子は、始めこそほぼ母乳でやってましたが、生後5ヶ月の頃から完全ミルクになりました。

体重は曲線通りでした。
でも1才半を境にパタリと増えなくなり、成長曲線はほぼ真横。3才になった今ではついに線を下回ってしまいました。が、元気いっぱい毎日大騒ぎです。
伸びなくて悩む時期もありましたが、それがこの子なんですよね。丸ごと受け入れなきゃなぁ~と、子どもに持病が見つかってさらにそう思いました。

この下の子も夜中に起きなくて、1ヶ月検診で医師に相談しましたが、体重も増えてるから問題ないですよ。親孝行な子だね~(笑)と言っていました。なので月トータルで様子をみてもいいのではないですか?

子どもによってはどんなにあげても20しか増えない子もいれば、60増える子だっています。
元気なら大丈夫ですよ。体重を気にしすぎて母乳が止まってしまったら大変ですから、あまり考えすぎないで下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。
医師、助産師、いろいろなプロの意見も聞けてますし、
私だけ勝手に心配しすぎてるのは分かってるんですが・・・。母ナヤム・・
でも、月トータルで様子をみても・・とおっしゃって頂いて、
確かに・・・と。

体重がガンガン増えてはいないものの、減ってることはないので、
長い目で見ることにします。

ありがとうございます!!

お礼日時:2012/08/15 08:56

寝てるなら寝かしてあげてていいと思います(^-^)うちは夜8時間睡眠を生後2ケ月からしてくれてました←わざわざ3時間起きになんてしてません。



体重も別に大丈夫と思います。
赤ちゃんの時ぽちゃぽちゃしてなく細くてどちらかといえば幼児体系でした(^-^)/

それぞれかと思います★
健康ならいいと思います★

大人だって、大きい人や小さい人 細い人や太っている人居ます。赤ちゃんだって子供だって同じと私は思います(( _ _ ))
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そう…最近はよく笑うようになって、
ますますかわいくて…
なのに、いつも母乳や体重のことでびくびくしてる自分に対して、
私、大丈夫かいな…と情けなく思ってました。
大丈夫と言っていただけると、ホッとします。
ありがとうございました(^^)

お礼日時:2012/08/14 23:42

こういう、他人のデーターを知ってまたおどおどしちゃうのこそ、ダメですよ。


油物が大好きなママの母乳はカロリーが高いでしょ。
あまり運動しない赤ちゃんは太っているでしょ。

自分は自分、他人は他人。
赤ちゃんが元気で機嫌が良いならそれで健康なんです。
太ってるとか痩せてるとかは、二の次三の次。

母乳外来って、母乳信仰の場でしょうか?
母乳を通して赤ちゃんを幸せにするところじゃないんですね。

グラムとかセンチって、数字を気にするのが一番恐いです。
成長曲線だって、100人の赤ちゃんの平均値のある範囲を書いてあるに過ぎません。
そこをはみ出てても、特に病気じゃなきゃ良いんですよ。
目の前の赤ちゃんを見て下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ひーっ!そうですよねσ(^_^;)
この子はこの子と思う日もあれば、
やっぱりどう見ても小さいかも…
と、揺れ動く母ゴコロ…
目が覚めましたっ!もう気にしすぎずやっていきます。
ありがとうございます!

お礼日時:2012/08/14 23:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!