dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ほとんど愚痴です。申し訳ありません。



義父に大量の借金があります。
義父は60代前半ではあります。以前は自営業を運営していました。

義父の借金ですが、とても個人では返済できません。また年齢も年齢なので、返済しきることも不可能です。額でいえば、かなり大きな土地に新築の家を3セット購入してもまだ余るくらいです。
義父と義母の収入を合わせても、月々の返済分にも満たない状態です。
以前は長男夫婦ということで同居をしていましたが、生活苦でまた大不況のときだったので、お互いの生活の為に現在は私たち夫婦は家を出、主人は別の会社に勤め、実家には仕送りをしている状態です。
義父は年金や保険の支払いなども開き直ってしておらず、その分のお金でタバコやおやつを買ってきては一人楽しんでいます。
そんな状態なので年金も危ういし、保険証は持っていません。
義母も、年金はまだ貰う気はないらしく、頑なに需給を拒んでいます。また、上記理由で保険証も持っていません。

現在は自営の方は義母が行っており、義父はアルバイトで別のところへ勤めています。

自己破産を進めたところ、親族(義母・主人・義妹夫婦両名)はともかく、知人が連帯保証人になっているので、自己破産したくないということです。
主人の妹たちは財産放棄するといっていますが、主人には「家がなくなるから」と放棄をしないでくれといいます。また、跡取りとしてさんざん良くしてもらったんだから親のことは長男が責任取れといいます。
義父も「俺は払えない」の一点張り。でも自己破産はしない。

これって、主人に借金を『財産』として引き継げってことですか。

我が家にだって生活があります。子どももいます。
返済の努力もせず、使い込みばかりで、後はよろしくと押し付けられるのは納得が行きません。
主人が一生懸命働いても、結局払いきれる額ではありません。

弁護士や税理士にも相談していますし、信用できる不動産にも相談してはいますが、借金の本人である義父が全く動こうとしないので、滞っています。

自己破産するにしてもしないにしても、当人以外ができる、あらゆることをしていかなければと思っています。
皆様のお力をお借りできればと思います。
手段や制度についてのアドバイス、また、気弱になっているので励ましの言葉でもとても嬉しいです。

A 回答 (4件)

成年後見人制度を使うのがベターでは無いかと。

つまり本人に意思能力が無いとの裁判所の認定を取るのです。
事業は事業主をお母様に変更すれば続行可能です。
或いは債権者に相談して債権者側から破産申し立てさせる事は可能です。
後相続については限定承認して「事業は引き継がない」と宣言してしまうのです。その前に銀行が相続段階で家を差し押さえしてくると思いますが。
    • good
    • 0

相続なら放棄できますが(どうせ当人は死んでいるのだから文句言えない)


連帯保証は放棄できません。
当人が自己破産なり死亡すれば、全て連帯保証人へ行くだけです。
ご主人自身の自己破産が見えてますね。
今のうちに返済計画や、財産隠しでもしておいた方が・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
主人自身も連帯保証人になっている限り、どうしても借金は回ってくるのが目に見えている感じですよね。
我が家の自己破産は濃厚だと見ておくべきですよね。
今のうちに調べておこうかと思います。

お礼日時:2012/08/15 18:17

病気でなくなるのを待つしかないでしょう、広い土地に新築3軒とは、おそらく1億円以上、1・5億円くらいですか、まず返せないよね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
まあ、大体そのくらいです。わかっているもので、という感じで。
あれこれせずに放って置くのも一つの手かも知れませんね。

お礼日時:2012/08/15 18:12

一番気になったのが保険証を持ってないこと。


これから年を取っていけば、いつか必ず病院のお世話になるでしょう。
これだけは早急にどうにかされたほうがいいと思います。
あとは義父の好きなようにさせたらどうですか?
亡くなられたあと相続放棄すればいいんだし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
保険証は、国民保険料の支払いをずっと滞納していて、数十万くらい溜まっているらしいです。
私も保険に関して心配です。
家を残して欲しいといっているのは、どうも義妹たちのようです。
とりあえずまず、義妹たちとの考えの相違をなんとかしないといけないかな。

お礼日時:2012/08/15 17:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!