dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

故人の実印は処分してしまってもいいものでしょうか。
何かの時(例えば相続)に使用する場合はあるのでしょうか。

A 回答 (3件)

 実印と言うのは生きているから実印なので、亡くなった後は単なる印鑑です。

生きている人間でも自治体をまたいで引っ越せば印鑑登録は抹消されるものです。つまり引っ越し先の自治体に再登録しないと印鑑証明は取れません。
 生前の文書をねつ造するつもりならともかく、そのような予定がないのなら不要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

紛らわしいので処分したいと思います。

お礼日時:2012/08/15 20:57

一両日過ぎれば 2度と使うことはないでしょう。



1. 故人の思い出に遺しておく。
2. 象牙など素材が価値あるものなら、形見分けとして譲り受け、彫り直して自分の判子にする。
3. 大した価値のない素材なら、お説のとおり処分してしまう。

いずれでもお好きなように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ハンコはたくさんあっても紛らわしいので処分することにします。

お礼日時:2012/08/15 20:56

別に、処分してしまわなければ困るようなものでもあるまいにと、感じましたが、嵩張りますか。


これから先、使うことは無いでしょうけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

使うことが無いとのことなので安心しました。

お礼日時:2012/08/15 20:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!