
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
y=-x^2+ax+3
=-(x^2-ax)+3
=-(x-a/2)^2+(a^2)/4+3
よって頂点(a/2,(a^2)/4+3)、軸x=a/2とわかる。
グラフは上に凸であることからxの範囲がなければ、頂点のy座標がそのまま最大値となるが、
今-2≦x≦1と範囲があり、さらにグラフの軸がx=a/2であることから、
最大値を考える上で軸の位置による場合わけが必要になる。
(簡単なグラフを書いて考えてみてください)
(i)軸x=a/2<-2、すなわちa<-4のとき、
x=-2のとき最大値をとる。(簡単な図を書けばすぐわかります)
∴M=y=-(-2)^2-2a+3=-2a+1
(ii)軸が-2≦a/2<1にあるとき、すなわち-4≦a<2のとき、
頂点のy座標が最大値になる。(簡単な図を書いてください)
∴M=(a^2)/4+3
(iii)軸x=a/2≧1、すなわちa≧2のとき、
x=1のとき最大値をとる。(簡単な図で確認できます)
∴M=y=-1^2+a+3=a+2
この問題の場合、軸の位置が定まっていないので、xの範囲と軸の位置との関係で
最大値が異なることがわかります。
まず範囲を図で定めて(-2≦x≦1)、
軸が上記の3パターンで最大値が異なることが、簡単な図を書けばわかります。
>aをまず求めようとしてもy=2+aなどと出てきて解けません。
aを求めるってどういう意味ですか?
aは今は定数扱いです。
式を変形すると軸x=a/2であることがわかり、a/2の値により軸の位置がかわり、
それにより最大値も変わるということなので、aによる場合わけが必要となります。
この手の問題は理解できるまでは難しく感じるかもしれません。
簡単な図を描いてよく考えてみてください。
この問題で大切なことは軸がa/2の値によってかわること、
そしてxの範囲がきめられていることです。
これにより最大値が軸の場所により3つのパターンにわかれることに
簡単な図を書いて気づいてください。
なにかありましたら補足してください。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/08/18 09:08
アンサーありがとうございます。
定数の意味を履き違えていたみたいです。
図を描いてみたらよくわかりました。
二次関数はきちんと理解するまでちゃんと図も書かないとだめなようですね。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>aを定数とするとき、次の二次関数の最大値を求めよ。
>y = -x+ax+3 (-2≦x≦1)
グラフを描いて考えます。下に凸な放物線です。
f(x)=-x^2+ax+3
=-(x^2-ax+a^2/4)+a^2/4+3
=-(x-a/2)^2+a^2/4+3
より、軸x=a/2
xの範囲と軸の位置の関係で場合分けします。
軸がxの区間内にあるとき、
-2≦a/2≦1より、-4≦a≦2のとき、最大値a^2/4+3
軸がxの範囲の左側にあるとき、
軸より右側が-2≦x≦1xで、その区間で単調減少なので、
a/2<-2より、a<-4のとき、最大値f(-2)=-2a-1
軸がxの範囲の左側にあるとき、
軸より左側が-2≦x≦1で、その区間で単調増加なので、
1<a/2より、2<aのとき、最大値f(1)=a+2
よって、答えの通りになります。
グラフを描いて見ると分かると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
aは正の定数とする。関数y=x²...
-
高校数学の問題の解説をお願い...
-
数学二次関数の問題の回答につ...
-
高一の『確率』など(コツを)
-
数学問題について
-
不等式で表される領域が分かり...
-
数学の問題です f(x)=ax^2−4αx...
-
数Ⅰを教えて欲しいです。 問、a...
-
y=-x^2+2x+3の平方完成について...
-
sinx-cosx=√2sinx(x-π/4) と解...
-
不定積分において積分定数を省...
-
数Bの数列の問題です。 正の奇...
-
4元連立方程式の解き方を教えて...
-
cos(-π/3)とsin(-π/3)の値
-
sin2xの微分について
-
高校1年の化学です! 物質量の...
-
教えてください!!
-
高1の数学でこんな感じに解の公...
-
cos(θ-π/2)=sinθ sin(θ-π/2)=-c...
-
高校数学
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
aは正の定数とする。関数y=x²...
-
不等式で表される領域が分かり...
-
平方完成のやり方を教えてくだ...
-
【至急】 x²-(a-3)x+2a+4=0が正...
-
y=-x^2+2x+3の平方完成について...
-
y=ax^2+bx+cにおいて、a,b,cの...
-
-2(x-2)²+4の軸と頂点を教えて...
-
エクセルで三次関数をつくりた...
-
二次関数で、定義域の右側のみ...
-
数II 微分積分 問 a≧0とする。...
-
なんで右の式になるんですか?
-
まずどうやって解いていったら...
-
二次不等式について
-
数学の復習をしていますが、写...
-
数学 3次関数
-
増減表
-
3次関数y=x^3-2ax^2+a^2x (a>0)...
-
2次関数y=x^2-2ax+2a^2-5のグラ...
-
高校数学の問題の解説をお願い...
-
二次関数でyの最大値、最小値の...
おすすめ情報