
今度、スキ-をすることになりました。私のスキ-体験は23年間の中で2回だけです。そこで、スキ-をする時に何が必要かを教えて頂きたいです。
☆まず、スキ-の板とブ-ツと杖みたいなやつ(ストックでしたっけ?)はレンタルします。
☆ウェアもレンタルしたいのですが、偶然オ-クションで可愛いのを見つけたので、それを購入するつもりです。でも、値段が1万円と安いので少し不安です。安いと寒いとか、冷たいとかってあるのでしょうか?
☆あと、ウェアの中に何か着た覚えがありますが、何だったでしょうか?下着みたいなやつですか?それって、上下で着るものですか?
☆帽子とゴ-グルって必需品なんですか?あった方が良いですか?
☆この他に必要な物を教えて下さい。(グロ-ブも購入する予定です。)
こんな感じで、かなり無知です。お恥ずかしいですが、宜しくお願いします。分からない事があったら補足もさせて頂きます。
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
最初にお断りしておきます・・・かなりな長文でスミマセン。
。。>安売りのお店ってどこにあるんだろうって思ってきました(汗)
どちらにお住まいなのかわかりませんが・・・
東京近郊にお住まいでしたら一度 神田のスポーツ街へ行ってみてはどうでしょう。
http://www.sports-kanda.com/
ここはその名の通り スポーツ用品街です。
お店の数も多く 価格も安い物が多いです。
ある意味 定番中の定番です(笑
URLからshop→マップで参考マップが見られます。
お店の数も多く品数も豊富なのでイイ物を安く買えたりします。
特にインナーやスキーソックスなどはワゴンで格安な物があったりします。
小物関係はアルペンやヴィクトリアなどの量販店では
比較的ワゴンセールされてる事が多いですね。
ウェアもいろんな物が見つけられると思います。
グローブについて・・・
女性の方だとグローブのサイズが合わないとジッパーの上げ下げなど
やっかいな事が多いかと思います。
購入されるのでしたら指が合った物を購入した方がいいと思います。
ウェアの下に着るインナー(上)について・・・
オススメはタートルネックです。
天候が悪い時は首元が非常に冷えます。
タートルネックであれば伸ばして首を覆う事も出来てかなり寒さを防げます。
現地の天候によって変えられるように厚手の物と薄手の物(数枚)を
準備しておくと完璧です(笑
#10さんもおっしゃられてますが綿の物は吸った汗が冷える事でカラダを冷やします。
化繊の物の方がオススメです。
ウェアの下に履くインナー(下)について・・・
スポーツ用品店で厚手のタイツがあります。
こういった物を使うのが一般的かと思います。
でもジャージなどでも大丈夫です。
ただ 足首にジッパーのある物だとブーツの中で痛いので避けた方がいいです。
帽子・・・
ニットキャップはあった方がいいと思います。
寒さ対策でもそうですがニットだと転んだ時 多少ですが衝撃を吸収してくれます。
私は一応スノーボードのイントラ資格者なのですが
教える時にはいつも始める前にニットキャップの着用を勧めてました。
他に・・・
インナーパンツでパット入りの物を用意しておくといいと思います。
しりもちをついた時にこのパットがあるとないとでは痛さが全然違います。
スキーでもスノーボードでも初心者の方(そうでなくても)にはオススメです。
防水スプレーも用意してパンツの裾や上着の袖口やおしり辺りを
防水しておくといいかと思います。
食事代程度のお金を持ち歩くのに小さい小銭入れなどもあると便利かと思います。
お財布ごと持って滑るのは危ないですしね。
あとは・・・・使い捨てカメラ(笑
怪我のないよう 楽しんできてください。
参考URL:http://www.sports-kanda.com/
ありがとうございました。教えていただいた神田のスポ-ツ街に行ってまいりました。道路の左右にお店がたくさんあり、週末でしたのでお店の中も大繁盛でした。マップをプリントアウトして持って歩いてました。お陰で気に入ったデザインのウエアをゲット出来ました。去年モデルということで、1万以下で揃ってしまいました!!あと、インナ-とグロ-ブ(これは少し高いのを選びました)、靴下、スパッツを買いました。小銭入れは、手持ちのを持って行きますね。あとカメラと、日焼け止めを買わないとです!貴重な情報ありがとうございました!!大変助かりました。
No.16
- 回答日時:
私はオートバイ用品店で購入した新素材のインナーの上下を愛用しています。
防寒と、汗を吸収する速乾性のものです。これにハイネックのスキー用のシャツを着用して、あとはスキーウエアーです。(スポーツ店で揃います。)氷点下10度の吹雪でも苦にはなりません。滑っていると
結構汗をかき温かくなってきますから。
ブーツの中は、薄い靴下1枚です。ブーツも保温性が
いいので。あまり厚い靴下だととスキー操作に影響するし、フィット感も悪いので。・・・私の場合は。
あとは、目を保護するサングラスやゴーグルと、耳が冷たくなるので耳までカバーできる帽子も必需品です。
もちろんグラブもです。 私の服装はこれだけです。
この回答への補足
こちらの回答者様のスペ-スをお借りしまして、皆様にお礼いたします。こんなにたくさんの回答を頂きましてありがとうございました。本当に本当に助かりました!今週末に白馬へ行ってまいります。楽しめるといいと思っています。これも皆様のお陰です。ありがとうございました。
補足日時:2004/02/04 14:41ありがとうございます。薄い物でも暖かいんでね。現代はすごいですね。イロイロな物が売られていたので、それもビックリしました!!サングラスはまだないですが、弟に借ります。ありがとうございました。
No.15
- 回答日時:
スキーのインストラクターのアシスタントの仕事をしているのですが、参加する子供に持ってきてもらったものを一通り紹介します。
(1)スキーウエアー 防水をかけたほうがいいです
(2)スキー帽子 毛糸の帽子で十分です。耳がつめたくなるのであったほうがいいです。
(3)スキーグローブ これも防水をかけたほうがいいです
(4)ゴーグル・サングラス ないと目が雪焼けをして真っ赤になります
(5)スキーシャツ(アンダーウエアー) 長袖のシャツでもOKです
(6)セーター・トレーナー
(7)アンダータイツ 足首までのタイツのこと。
(8)厚手の靴下
ほかには私はアンダータイツの上にハーフパンツをはいています。(おしりが冷たくなりにくくなります)
スキーは滑れるようになればたのしいです。私は最近短い板ですべるファンスキーにはまっています。
毎年スキーをするなら板を買うことをおすすめします。けれども、板にこだわりがあるのならば、あまりおすすめできないです・・・。
ありがとうございます。おしりが冷たくならないように私もハ-フパンツやガ-ドル(笑)をはきます!!防水スプレ-を持って行って、ふりかけようと思います。ファンスキ-って短いやつのことなんですか~。楽しそうですね!今回は板はレンタルしますが、気に入ったら買ってしまいそうです~~。ありがとうございました。
No.14
- 回答日時:
こんにちは! figarinさん!
スキーはホント、楽しいですよ!
私は毎年この時期は、平均しますと、
週1回のペースでスキーを楽しんでいます!
友達や甥っ子姪っ子、職場の同僚、
そして一人で、ホントスキーは楽しいですよね!
既に、みなさん方が、多くのアドバイスを
されてますが、私も書かせてもらいますね!
※ 金曜日の日に 「 直ぐに回答が欲しい 」 と
されているので、今週末に行かれたのかも
知れませんが、今後の参考にしてください!
◆ ウェアーの下に着るインナーのお薦めは何?
私のスキー時の服装を元に書かせてもらいますね!
インナーは、スキーはもちろんなんですが、
冬場の防寒・保温対策では、アウターよりも、
遥かに重要なんです!
特に、肌に直接 触れる肌着(アンダーウェアー)は
最も大切な部分です!
あまり大きくないスキー場の麓で、
昼の2時~3時ぐらいまで楽しむのでしたら、
綿100%の下着でもあまり問題はないと思います!
ですが、スキー場は自然の山の中にありますので、
地形・天候・時刻によって、日差し・風力・気温が
変わりやすく、吸湿した汗の速乾性に劣る綿は、
体温を気化熱の原理で奪っていきます!
日が沈み気温の下がる夕方や日陰でのリフト、
吹雪の中の長距離滑降・最悪の場合遭難時など、
快適性なども考えて、肌着はスポーツショップで
売られている、上下セットのタイツがお薦めです!
タイツは、着用の際に身体にピタッと張り付く
ようなサイズが理想です!
( 肌についた汗を吸湿・速乾させる為です! )
メーカーによって、商品によって違うので、
断言はできないのですが、少し小さ目が良いかも?
( あまり参考にならないんですが ・・・ )
タイツの上に着るのはフリースが一般的ですが、
フリースは汗の吸湿性に劣るので、その点を
気を付けて下さいね!
( 神経質になるほどのものではありませんが ・・・ )
フリースの上に着るものとして、ベストがお薦めです!
私はスキーやバイクのツーリングではインナーに
ベストは欠かせないんです!
操作性に優れたベストは最高のアイテムだと思います!
フリースのジッパーなんですが、
ベストをフルジップでハイネックにして着用される
のでしたら、フリースはジッパーのないクルーネックが
良いかもしれません!
その方が首元がスッキリしますので!
( 好みの問題がありますので参考程度に ・・・ )
ソックスはスキーショップなどで
専用のロングサイズが売られています!
普通の靴下の2枚履きは、足が締め付けられたり、
ブーツの締め付けによる痛み・痒みが心配なので、
専用の物が無難かもしれません!
スキーは思ったよりも汗をかきますので、
水虫防止と快適性を考えて、昼の食事の際に
履き替える物とスキーが終ってから替える物の
2回分の靴下があると良いですよ!
( 最後の靴下は普段ので良いですよ! )
スキーの服装は、
その日の気象条件や体質などがありますので、
これが絶対とは言えませんが、あまり厚着を
しますと、汗を大量にかきますし、操作性に
支障が出ます!
でも、とても寒い日や寒がりの体質でしたら、
予備のフリースや白のズボン下などを持って
いかれるのが良いですよ!
( ズボン下:別名ももひきですが、白でなくても
良いのですが、茶色は恥ずかしいかも? )
◆ 帽子とゴーグルは必需品なの?
ハイ! あったほうが良いですよ!
特にゴーグルは、吹雪いた時、
どんなにありがたいかは、経験者なら
誰もが知っている事ですよ! ホントに!
ゴーグルを買われる時には、価格の安さではなくて
紫外線をカットするものを購入してくださいね!
長時間紫外線を浴びますと緑内障になる可能性が
高くなると言われますので気を付けてください!
帽子はあったほうが良いかも知れませんね!
特に女性は、日焼けや髪への影響を考えますと
必需品かも知れませんね!
私は、晴れた日はしないのですが、
寒い日は黒のニットキャップをします!
ボーダーみたいですが、遊びに行く時は車内で
ノリの良い音楽をよく聴くので、その影響かも!
◆ 他に、何か持っていくもんてあるの?
いろいろありますが、私がよく持っていくモノは、
★ 【 小型のスコップ・軍手・牽引ロープ・懐中電灯 】
figarinさんの交通手段がわからないんですが、
もし、車で行かれるのでしたら、もしもの時に
とても役に立ちますよ!
★ 【 クッション 】
サイズは大体、50cm × 140cm ぐらいです!
バスや車で睡眠を取る際に楽なんです!
昔、バスで行った際はビーズのクッションも
持っていき、足の下に置いてました!
持ち込む時は面倒なんですが、車内での睡眠、
特に、帰りのバスでの睡眠の事を考えたら、
面倒だとか恥ずかしいなんて言ってられません!
★ 【 サンダル・スリッパ 】
スキーの後はホント疲れます!
裸足にサンダルが最高に気持イイです!
私はスキーに限らず遊びに行った際は、
必ずサンダルを持っていきます!
( 横幅のあるゆったりしたのが良いですよ! )
★ 【 着替え 】
スキーの後は身体が火照ります!
なので、着替えずに薄着のままでいますと、
風邪をひくことがあります!
汗を拭き、Tシャツ・パンツ・靴下などを
新しいものに替えましょう!
タオルは便利なので替えに余裕を持ちましょう!
濡れタオルにすると簡単な加湿器にもなりますし
マフラーの代わりにもなります!
★ 【 ネックウォーマー 】
これは便利ですよね!
冬場、バイクに乗る際に重宝します!
スキー場でも普段はポケットに入れておき、
寒くなってきたら取り出します!
口から首までネックウォーマーで覆い、
頭は帽子を被り、耳は耳アテで暖かです!
★ 【 お菓子 】
非常食&おやつです!
まず、ありえないと思いますが、
もしもの時の為に、アメやチョコレートなどを
ポケットに入れておきます!
非常食でなくても、スキーの合間に食べても
美味しくて、なんか、ほっとした気持になりますよ!
★ 【 トランシーバー 】
大きなスキー場や大人数で行った際に便利です!
今は携帯がありますが、電話代がいりませんし、
気軽に楽しめますのでお薦めなんですが、絶対に
必要なものではありませんので、無理して買う
必要はないです!
figarinさん!
どうでしょうか?
あまり長く書くと迷惑かと思い、
簡潔に書いたつもりなんですが、長くなりすいません。
figarinさんはもうスキーに行かれたのでしょうか?
スキー場のゲレンデコンデショんなどの情報を
得るサイトとしまして、下記参考URLにあります
『 Tom-Boy スキー場情報データベース Ver4.0 』
がお役に立つと思いますよ!
スキーはホント楽しいスポーツです!
安全に、気楽に楽しんでくださいね!
では! (*^▽^*)♪(*^▽^*)♪(*^▽^*)♪(*^▽^*)♪(*^▽^*)♪
参考URL:http://www.st.rim.or.jp/~tom-boy/snow-ski/
こんにちは!たくさんの書き込み、大変ありがとうございます。スキ-は今週末に行って参ります。行き先は白馬です。首元に巻く物も買って参りました。本当にイロイロな物があるんですね!ビックリでした。マイカ-で行く予定です。私の車ではないですが、友達にトランクに懐中電灯などを入れて置くように伝えます。ご回答者様は、本当にスキ-がお好きなようですね!楽しさが文面から伝わってきます~!!ズボン下というか、スパッツみたいなのを買ってきました。色は黒です。無難な色にしました。今回楽しめれば、せっかくウエアも買ったので、来月も行きたいと思ってます。その時はオススメスキ-場なども教えてくださいね。ありがとうございました。感謝いたします。
No.13
- 回答日時:
みなさんからいろんな情報もらっていいですね。
わたしからは「発熱する繊維」の話。
スキーとかってせっかく出かけたのでって、無理して寒い中がんばることって多いですよね。
暖かさはインナーウエアのよるところが大きいです。
靴下とタイツはぜひ上記仕様で。
靴下はそんなに厚く履かないで、足にフィットしたブーツを選んでもらいましょう。
できればハイネック?Tシャツなども予算の都合がつけば?
スキー用品店を見て回るのも楽しいでしょうから。
ポーチにはチョコを入れておいてリフトに乗ったときに食べます。
吹雪のときはロッジなどでココアをすすります。
それでは、寒さ対策をばっちりして、楽しいスキーを!
参考URL:http://www.mizuno.co.jp/breaththermo/ski_sox.html
ありがとうございました。発熱の繊維を使用した物がビクトリアやミズノなどで売られていました。お値段も高かったですが、ウエアで浮かせたので買ってきました。ポケットにチョコですね。チョコ好きなので、だいたい持ち歩いてますが(笑)お気に入りのチョコを買って食べます!雪の中で食べるチョコは格別かもしれませんね!!
No.12
- 回答日時:
ウェアーの中にちょっと着る物として、ペラペラの薄いナイロンのジャンバー?を着ると暖かいです。
良くユ○クロ等で打っている安いやつです。
厚くなった時脱いでも邪魔にならないです。
以前インストラクターをやった時に大半の人は、
生徒が滑って来るのを待つ時に寒いからときていました。
そういう自分も着てみたら、結構病み付きで、
今はスキーウェアーではなくナイロンジャンバーの重ね着です。(笑)
ありがとうございました。あの有名なユニ○ロですね!ちょうど部屋着用にしているのがあります。軽量ですので、持って行きます。寒いのは避けたいので・・・。ありがとうございました!
No.10
- 回答日時:
スキーの時は、綿のTシャツは着ない方が良いです。
化繊のスキー、登山用の物を着るのをお勧めします。
綿の下着は、滑って汗をかくとリフトに乗っている時に冷やされて、めちゃめちゃ寒い思いをします。
スキー、登山用の物は汗をかいても暖かく、着ているうちに乾きます。
ちょっと高いけどね。
普段でも着れるので、無駄にはならないと思うけど。
小さなハンドタオルをポケットに入れておくと、
転んで雪がついたゴーグルを拭くのに便利です。
あと、リフトに乗っている時に食べるハイチュウ。
それも、信州限定あんず味。
ありがとうございます。週末にビクトリアなどに行って揃えてきました。今はイロイロな物があるんですね。結構高いものまであったので、新鮮な感じでした。ハイチュウ忘れないで買ってみます。行き先もちょうど白馬なので、あんず味が食べれるかな??ありがとうございました!
No.9
- 回答日時:
え~っと、私があったほうがよいものです。
(私も3回くらいしかスキーしたことないです。)
ゴーグルをもし買われるのであれば、2重になっているものがよいと思います。
1枚レンズでもよいのですが、曇っちゃって見づらいです。
(私的には、なにもしないよりサングラス、サングラスよりもゴーグルです。
雪降ると、前が見えなくなりました・・・。)
ウェアですが、中に着るものは何でもよいと思います。
が、滑っているうちにかなり暖かくなりますよ。
だから、最初はちょっとだけ(いっぱいじゃだめですが)寒くても
分厚いものや、重ね着は・・・あんまりお勧めしません。
スキー&スノボのインストラクターの友達がいるのですが
グローブは高いものを買ったほうがよいといっていました。
何でだったか忘れちゃいましたが・・・。
2枚重なってるから??全部2枚重なっているんですかね??
日焼け止めはもちろん、化粧水や乳液もお忘れなく!!
普段よりもたっぷりと使ってください。日(雪)焼けは、やけどです。
滑り終えたら、しっかりと肌に潤いを与えてあげてください。
コットンを持っていって、化粧水をたっぷり含ませてパックにしてもよいと思います。
ではでは、
お怪我などなさらぬように・・・。
ありがとうございます。グロ-ブは弟が持ってるのを借りようかと思ったんですが、グロ-ブは大きさが違う気がして購入しようかと思ってます。とりあえずメ-カ-物なら大丈夫かな?と思ってます。安くて良いグロ-ブがあればいいですが・・。雪焼けは怖いです。前に行った時、ヤケドの酷いバ-ジョンになってしまい、顔から膿が出てくる程でした。最悪でした・・。気を付けます。ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
○ゴーグル
晴れていればサングラスでもいいのですが、使い回せるゴーグルがいいでしょう。何もかけないと「雪目(強い紫外線で目が痛む)」になるので必須です。
○リップクリーム
ゲレンデは乾燥しています。男女共にあったほうがいいです。
後は皆さんのご回答の通り。
ただ、専用品(ウェアとか)以外は「あるもの」で十分ですよ。
ウェアの下にはトレーナーだのフリースだのジャージだのを着ればいいし、靴下は2枚重ね、襟元が寒かったら手ぬぐい巻けばいいんです。(それじゃあんまり?)
何度か行くうちに必要なもの、欲しいものが見えてきますよ。まずは行ってみることです。
ただし、自然相手のスポーツですから油断は禁物です。
ありがとうございます。ゴ-グルは弟が持っていたので、それを借りようと思います。男女兼用ですよね?ゴ-グルって・・。リップクリ-ムは普段から持ち歩きしてるのでポ-チに入ってます!旅費が結構かかるので、出来れば安くあげたいので、中に着る物は探します。手ぬぐい!!いい案ですね!あ、でも私は一応女の子なんで、、(笑)週末にスポ-ツ店を見に行ってきます。あとは、ウエアのサイズです。ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
#2です。
>ロッカ-などに預けてあるんでしょうか?
大抵のスキー場では、そんなものはないです。(笑)
自分で全て管理します。
書き忘れましたが、帽子は耳までかぶれるものが良いですよ。もし帽子でカバーできないのであれば、耳当てでもOKです。
寒いと耳が痛くなって、マジで涙が出てきます。(Y_Y)
再びありがとうございます。ロッカ-なんてないんですか(苦笑)すみません、間違えました!!ってことは、自分で持ってるということですね。あとウエアって、少し大きい方が良いですか?それとも、ジャストサイズやピッタリしてた方がいいのでしょうか?何回も聞いてすみません。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 損害保険 スキー場での衝突による損害について スキー場で衝突しました。 自分が後方でスノボ、相手が前方でスキー 6 2022/12/30 18:35
- メルカリ メルカリで古着販売、古物商許可証必要でしょうか。 3 2023/02/20 10:42
- スポーツサイクル 中学生時代の3年間は2万円以下のママチャリでしたが、平日は雨の日以外はほぼ毎日5㎞、休みの日は遠出す 6 2023/04/08 09:49
- 査定・売却・下取り(車) 新車の自家用車について 9 2022/07/24 11:47
- 消費者問題・詐欺 先日、ネット取り引きの揉め事で、警察に相談しました 内容は、購入者が取り引き成立したのに、当方がキャ 4 2022/12/17 06:52
- スキー・スノーボード 初めての電車での子連れスキーについて教えて下さい 5 2022/12/30 09:31
- 印紙税 相続マンション売却時の確定申告の必要の有無について 1 2023/01/28 11:51
- 掃除・片付け 高圧洗浄いくら? 1 2022/09/08 15:13
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) noteのpvの増やし方をおしえてください 1 2022/08/28 18:49
- 釣り 河川でのヘラブナ釣りに必要なカンザシ浮きを自作しようかと思っています。 必要な材料についてどのような 1 2022/05/29 20:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スキー時の服装等々
-
30代スタートでスキーが出来る...
-
スキーが下手で終わり、彼氏に...
-
いいところ知りませんか?
-
日増しに暑さが厳しくなりまし...
-
ミッドスキーはなぜ初心者用に...
-
1月12日は「スキー」の日。スキ...
-
受験終わってスキーしに行きた...
-
スキー する前 または した後 ...
-
昔はやっていた人が多かった趣...
-
「スキーを滑る」とも言えるの...
-
スキー板の預かりは?
-
身長157cmです。ジュニアーカー...
-
スキー大回転、 旗門をスキップ...
-
1994年2月から1998年5月に や祖...
-
スキ-をする時に必要なもの。...
-
ガチャピンは何者なんですか?
-
ロシニョールスキー板について ...
-
何方が凄いですか?
-
スキーウエアの中に穿くハーパ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ミッドスキーはなぜ初心者用に...
-
初めての電車での子連れスキー...
-
スキーが下手で終わり、彼氏に...
-
スキー用グローブの代わり
-
スキーウェアの下って何を着れ...
-
スキー初心者ですが何日くらい...
-
30代スタートでスキーが出来る...
-
今のスキー場、花粉は飛んでま...
-
家内のスキー好きについて(女...
-
「スキーを滑る」とも言えるの...
-
スキーの荷物を少なくするには
-
スキー場で雪遊びするときの服...
-
スキーの苦手な彼女と、ウィン...
-
還暦過ぎのスキーヤー(1シーズ...
-
修学旅行スキー
-
スキー場に入る時の服装について。
-
小学生の子どもが学校のスキー...
-
中高年のスキーサークルを探し...
-
スキーを入れるケースが無いの...
-
渡る世間は鬼ばかり 2009.2.2...
おすすめ情報