dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

築14年になります。
給湯管から水漏れ発生、どうも溶接部分の不具合が原因で発生したのではないか?と修理をした
業者に言われました。
この場合当時の業者への責任追及はできるのでしょうか?
もう14年も経っているし、溶接部分が悪い場合は水の圧力ですぐに漏水するのではないかと
思いますし、・・・隠れた瑕疵責任を追及する為にはこちらで何らかの立証をする必要があるの
でしょうか? 14年目で給湯管が駄目になる事はあるのでしょうか?

A 回答 (3件)

一般的に、保証期間内であれば、施工業者の責任で修理をして貰えますが。


それをすぎれば、隠れた瑕疵が有る無しにかかわらず、有料になります。
業者の責任を追及しても、何の利益も得られません。

(14年目で給湯管が駄目になる事はあるのでしょうか?)
答え 、沢山あります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

隠れた瑕疵と保証年数の関係がわからなくて。
14年も経てば・・・当然ですよね。 
返信ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/19 23:19

14年間も耐えたのなら施工時の不具合ではない


勿論、今更責任も問えない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の返事ありがとうございました。
当然と言えば当然ですよね。
失礼しました。

お礼日時:2012/08/19 23:13

経年劣化。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/19 23:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!