
次の実験をやりました。
[100mLの三角フラスコにエチレンジアミン(19mmol)を入れ,水3mLで薄め、氷冷しながら10M塩酸(6mmol)を加えた。これに硫酸コバルト((2))(6mmol)を水3mLに溶かした溶液と活性炭を加え、室温で一時間空気を通じた。得られた溶液のpHを希塩酸でpH7~7.5に調節した後、10~15分間湯浴で加熱し、ろ過した。]
この実験でコバルトに3つのエチレンジアミンが配位した錯体が形成するらしいのですが、途中でどういう反応が起こりキレート錯体が形成するのか分かりません。おそらく10Mの濃塩酸が重要な働きをしていそうなのですが、どなたか分かる方、ヒントだけでもいいので教えてください。
No.2
- 回答日時:
水酸化物イオン(OH^-)です。
さらに塩基性水溶液中ではCoが酸化されやすいので
(ネルンスト式とにらめっこしてみて下さい)
[Co(III)(OH)n(OH2)m]三価の水酸化物が沈殿してしまうのですよ。
あ~ぁ 答えいっちゃった。
No.1
- 回答日時:
一応錯体の専門家です。
ヒントだけ。
Co(III)は置換不活性。
Co(II)は置換活性。
中性~塩基性(enは塩基です)水溶液中で
もっとも多く存在する配位可能な分子、イオンは?
がんばって考えて下さい。
この回答への補足
enがCo((2))に配位している水と置換してCo((2))とまず錯体を形成する。次に活性炭(?)によってCoがニ価から三価に酸化されて安定(置換不活性)になると考えてよろしいのでしょうか?
>中性~塩基性(enは塩基です)水溶液中で
もっとも多く存在する配位可能な分子、イオンは?
プロトン化したenでしょうか?
濃塩酸をなぜ用いるのかよく分かりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 化学の計算問題です。どうか教えていただきたいです。 1 2022/05/26 20:54
- 化学 キレート滴定の実験の考察についてです。 カルシウムイオンとマグネシウムイオンの水酸化物が沈殿を開始す 3 2022/05/22 23:21
- 中学校 中学理科 2 2022/09/19 09:14
- 中学校 中学理科 2 2022/09/11 20:50
- 化学 白色粉末の同定について 2 2022/11/17 23:17
- 化学 陰イオン交換クロマトグラフィーについて 陰イオン錯体の形成による分離の実験を行いました。 試料溶液中 1 2023/04/30 18:29
- 化学 水酸化アルミニウム水溶液と水酸化亜鉛は塩基性水溶液ですか?また、これらに塩酸を加えた反応は中和反応と 1 2023/01/08 15:47
- 生物学 生物の実験で二酸化マンガンとレバーを過酸化水素水と、塩酸、水酸化ナトリウム水溶液のいずれかを混ぜたも 2 2023/06/25 16:19
- 化学 化学基礎 中和滴定の溶液の体積の変化について 3 2022/09/26 17:05
- 化学 化学の問題で 塩化ナトリウムと硫酸ナトリウムの混合物 25,9グラムを純水に溶かし。これに十分量の塩 2 2023/02/12 20:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グリニャール反応について
-
塩化銅水溶液はなぜ酸性になる...
-
塩化第二鉄のシミ取りについて
-
スミチオンとジマンダイセンの...
-
酸性 アルカリ性 中性 の水溶液...
-
0.10mol/Lの塩酸のpHの求め方
-
エタノール沈殿での70%エタノー...
-
硝酸の中和方法について
-
王水の廃棄
-
海水は何故アルカリ性ですか?
-
強アルカリ水溶液を中和したい...
-
ボイラ缶水
-
ホウ酸 処分方法
-
なぜ高校ではBTB液を使わないの?
-
亜硫酸ナトリウム
-
pHについて・・
-
卵白水溶液で、硫化鉛が出てく...
-
塩酸(35%)、苛性ソーダ(25...
-
35〜37%の塩酸の原液から1N、1...
-
NaH2PO4はHあるから酸性塩って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
塩化銅水溶液はなぜ酸性になる...
-
グリニャール反応について
-
スミチオンとジマンダイセンの...
-
強アルカリ水溶液を中和したい...
-
酸性 アルカリ性 中性 の水溶液...
-
硝酸の中和方法について
-
ボイラ缶水
-
35〜37%の塩酸の原液から1N、1...
-
強アルカリは希釈すると、弱ア...
-
0.10mol/Lの塩酸のpHの求め方
-
なぜ、アンモニアと塩酸の中和...
-
エタノール沈殿での70%エタノー...
-
王水の廃棄
-
海水は何故アルカリ性ですか?
-
尿からアンモニアを生成するこ...
-
ホウ酸 処分方法
-
石灰水はアルミニウムを溶かすのか
-
とごり
-
塩化第二鉄のシミ取りについて
-
塩酸(35%)、苛性ソーダ(25...
おすすめ情報