dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ご質問いたします。

1 隣の住人が当方の『駐車場アスファルト舗装から雨水が来ないよう工事をし直せ』と無理難題を押し付けてきています。

この場合工事をし直して隣に雨水が流れないようにしないといけないのでしょうか?
そもそもこれは罪なのでしょうか?


2 ちなみに雨どいから隣に流れおちる(水が落ちる直下は当方の土地)事も工事する必要があるのでしょうか?あまりにもクレーマーで仕方なくそれは下水に流れるよう工事いたしました。

何卒お知恵の程宜しくお願い申し上げます。

A 回答 (3件)

「民法218条とは 土地の所有者は、


雨水を直接隣の土地へ注ぎこむような屋根や
その他の設備を設けることができない。 」
というのはあるようです。
http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/hp/page000001 …

あとは、程度の問題となりますが、
一般的には、よほどの豪雨でない限りは
隣家に雨水が流れ込まないように配慮するのは
常識の範囲だと思いますが。

駐車場のアスファルトについては、水勾配を
隣家に行くようにつけていたとすれば非常識も甚だしく、
上の条項に抵触すると思われますが、
そうでなくても、簡単な溝は排水講をつけるなどは
あってもおかしくはないと思います。

このあたりは、どの程度で・・・というのは
受忍限度について裁判で白黒つけるという話になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。認識の甘さに反省しております。
改めて溝を作る等の対応をします。ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/22 08:03

もしかしてご質問者様は「雨は天地災害なので考慮必要なし」なんて馬鹿げた事思ってませんか?


雨樋の雨水はご質問者様の敷地から出てるでしょ。
なら「ご質問者様が故意に近隣に雨水を垂れ流してる。」になっちゃいます。

排水口の工事しましょうね!
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。若干溝を作るスペースがありますので対処いたします。ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/22 08:00

>駐車場アスファルト舗装から雨水が来ないよう工事をし直せ』と無理難題…



敷地境に U字溝を並べて道路脇の側溝へつなぐだけですから、無理難題などではありません。
簡単なことです。

もし、竣工前に気づいたのなら、浸透性アスファルトで舗装する方法もあったのですが、これを今からなら本当に無理難題となります。

>2 ちなみに雨どいから隣に流れおちる…

いったんあなたの土地に排水するのはかまいませんが、その先で隣地に流れ落ちるようではいけません。

>あまりにもクレーマーで仕方なくそれは下水に流れるよう工事いたしました…

いやいや、クレーマーなのではなく、最初からそうするのが常識です。
法的根拠は先の方の回答どおりです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。そうですね。U字溝が一番ベストな方法だと思います。雨水の件はみなさんの意見を聞き納得しました。ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/22 08:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています