
No.4
- 回答日時:
電力会社では、余分に発電所で発電しているわけではありません。
常に、消費する電力を発電しています。
急激に消費電力が増減する場合は、発電調整能力が変動に追い付かず、電圧が若干上下するようなことは稀にあるようです。
発電電力の余力とは、対応できる発電能力から、予想される消費電力を差し引いたものです。
>発電電力の余力とは、対応できる発電能力から、予想される消費電力を差し引いたものです。
発電能力なんですか。発電予定の電力から予想される消費電力を引いたものと思ってました。
よくわかりました。
No.2
- 回答日時:
電力が余りそうになると発電を抑制します。
作ってから余った分を消費する様な無駄はしません。
揚水発電に使う電力は言葉の上では「余った」と言いますが現実は「揚水のために発電」してます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 (1)抵抗値が30(Ω)のニクロム線がある。これにある電圧を加えて消費電力を測定したところ300(W 1 2022/11/07 14:35
- 工学 (1)抵抗値が30(Ω)のニクロム線がある。これにある電圧を加えて消費電力を測定したところ300(W 1 2022/11/07 14:12
- 環境・エネルギー資源 経済 5 2022/12/07 17:43
- 環境・エネルギー資源 再生可能エネルギーの供給過不足について 3 2022/04/09 22:45
- 物理学 この問題の(1)で、電熱線Bの発生する熱量はAの3分の1だから、消費電力もAの3分の1になると思って 9 2023/03/21 10:26
- 環境・エネルギー資源 東京電力って今も人気? 2 2022/04/13 21:06
- 冷蔵庫・炊飯器 炊飯器の省エネについて 3 2023/06/26 10:27
- 工学 送電線の力率改善に関する問題。 3 2022/05/24 00:03
- 電気・ガス・水道 エコキュートと太陽熱温水器の併用について 2 2023/02/03 06:35
- 環境・エネルギー資源 こういう瓦斯火力発電はどうか? 1 2023/07/14 08:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
力率が進みすぎたときの障害に...
-
電気点検の会社?
-
受電設備の機器
-
キュービクルのCT比ってどうや...
-
単相3線で30Aと表示されてい...
-
AC100Vの許容電圧変動について
-
雪降ろし中、間違って電線を切...
-
契約設備電力とは何でしょうか...
-
三相電力のUVWとRSTの違いについて
-
V0が低すぎて困っています
-
高圧から低圧に変更。電力料金...
-
DV線の保護ヒューズの容量
-
電柱の傾きは何度まで??
-
電柱と家との間の距離について...
-
一般家庭に三相200Vは引け...
-
1敷地1引き込み
-
公称電力について
-
送電線のビルへの引き込みについて
-
友人の理解力にげんなりしています
-
放射能性物質のばら撒きは、合...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電気点検の会社?
-
力率が進みすぎたときの障害に...
-
三相電力のUVWとRSTの違いについて
-
受電設備の機器
-
AC100Vの許容電圧変動について
-
VA(ボルトアンペア)とは??
-
雪降ろし中、間違って電線を切...
-
契約設備電力とは何でしょうか...
-
単相3線で30Aと表示されてい...
-
KVAとkvarの違い
-
キュービクルのCT比ってどうや...
-
B種接地工事における接地抵抗...
-
電柱と家との間の距離について...
-
単相3線式のアンペア-について
-
動力の対地電圧
-
PASの扱い方
-
公称電力について
-
宅内電源ケーブルの太さと許容...
-
吹きっぱなしのエヤーの消費電...
-
高圧受電設備の保護について
おすすめ情報