dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

事務職の方で、営業職より誇りや自信を持って働かれている方がおられたら教えて下さい。

A 回答 (4件)

No.1さんと同様営業事務+αの仕事してます。



アクティブな案件はもちろん、問い合わせ程度の内容まで全て把握します。
でないと対応できません。
営業さん4人抱えてます。
この4名は私がいなくちゃ客先訪問できません。

先月体調を崩してしまい、2日休んだ際は4名とも昼休みが取れなかった
そうです。

場合によっては独断で客先訪問もします。
事後報告になることもありますが、特にクレームなどは初動が肝心。
営業さんの手となり足となり、です。

+αは、とにかくわからないことは全て私、という立ち位置を確立したので
大変ながらも頼られている状態です。

以前は総務事務をしていました。
その時も同じ、ただ与えられたことをこなすだけではなく、何ができるか
なにをすべきか常に考えて仕事してたのでいつの間にか 私に任せとけば
安心、みたいな感じになっていましたね。

営業や戦略部の経験もありますが、私は事務が合ってます。
好きですし、誇りです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

なるほど。完璧にsei_s95さんはsei_s95さんのポジションを築かれていますね。何をすべきか常に考える、私もそういうふうに仕事をしてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/21 21:29

見下されるかどうかはその人の仕事ぶり次第でしょう。



ルーティワークで手一杯・・・というのも、ひとえに自分の要領の悪さからくるものであり、常に忙しくてテンパっているから整理もできておらず、すべてが後手に回る。
営業員のフォローどころか、連絡やら書類の不手際の連発・・・なんてことをしていたら、そりゃぁ見下されるでしょう。

一方、誰が探しても常にわかるように美しくファイリングされ、常に先を行くフォローで営業員の仕事をバックアップし、営業利益に貢献できる事務職がいたら・・・見下すわけないでしょう?

もっとも、事務職って前者でも後者でもさほど給料に差はでないのですよね。
正社員であれば、職能給のランクが徐々にあがっていっても、30歳くらいでそれ以上上がることはなくなります。

会社の中の業務に上も下もないってきれいごとはいいません。
利益を産む営業やモノを作る製造を上におき、給料面や職級なども優遇され続けるのは現実です。
そうした職種に人間によっては、事務職の人間を事務の女の子って「子」扱いするのも現実にあったりします。

そんな中で誇りや自信を持つって難しい面も確かにあったりするのです。
でも、確かに営業職のようにノルマに縛られたりすることはないし、本当の意味での責任を取らせられる職種でないことも事実なのです。

もらえる給料の範囲で誇りと自信をもってやっているってところですかね。。。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。自分のなすべき業務はきちんとする、は鉄則ですね。
事務職には事務職なりの頑張り方があるんですね。
お礼が遅くなってすみません。

お礼日時:2012/09/21 21:23

建築関係の職人兼デザイナー兼事務員です。


見下している人はいるでしょうね。
職人しかやってなかった昔、営業が「事務なんかどうせいつも暇」と言っていました。
私もそれを鵜呑みにしていました。
「事務なんか誰でも出来る簡単な仕事」と言ってた人もいました。
いざ自分が事務員になったら、何がどう簡単なのか非常に疑問です。

今の会社で事務員をやって4年目ですが、今年度中途採用した営業は最初
あからさまに私を見下していた節がありました。
ただ、こういうのは仕方がないかと思います。

営業は案件をとって来る、デザイナーは絵を作る、職人は現物を作る
と、分かりやすいのですね。案件も絵も現物も、ないとどうにもならない。
事務はこういう分かりやすいところでは関わらない裏方稼業だから
軽く見られやすいのかと。

営業やデザイナーや職人が、ファイルに綴じるべき書類や原稿で
会社がファイルの表紙なら、事務員は綴じる金具やインデックスの役でしょうか。
何より優れてるとは思わないが、ないとどうにもならない職種でしょう。

そういう意味では、絶対の誇りを持ってきちんとやらなければ と。
    • good
    • 0

事務職と言っても、総務事務や経理事務など色々ありますが、


私(営業事務)は割と(いや、かなりです。笑)そう思ってます。

営業事務は、営業担当が仕入れてきた仕事の全てにかかわります。
見積り作成・受発注・納期調整・問い合わせ対応・資料作成・請求関係・
時には一次クレーム対応もします。
本当に最初から最後までを把握していなければできない仕事です。

私の場合、IT業界なので(最近はどの業種でも同じかもしれませんが)、
顧客との連絡は9割以上がメールでのやりとりです。
営業担当者と私宛に届いたメールに対応するのは、ほぼ営業事務です。
営業担当に何かを頼むことがるとすれば、手が付けられないクレームや
入金の遅れなどくらいですね。

悪く言えば、営業担当は仕入れた仕事を営業事務に丸投げすれば済むと
言っても過言ではないと私は思っています。

私は自分の仕事にかなり誇りを持ってますよ。
 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

営業担当に丸投げしまくられています。
ふざけるなと言いたいですが・・・
同じような状況でも誇りを持って頑張っておられる以上、ぐちばかりも言ってられませんね。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/09/21 21:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています