プロが教えるわが家の防犯対策術!

はじめまして^^子どもの事で悩んでいます。我が家には4人の子供がいます。広範性発達障害と高機能広範性発達障害、診断書は出してもらってないですがその疑いがある子ども1人、したの子供はまだ幼稚園年中なので就学前に検査をさせようと・・・

一番上の中学2年生(不登校の傾向)学校には行くんですが、教室には上がれず毎日違う教室で過ごしているといったのが現状でして・・・なぜ教室に上がれなくなったかと言いますと小学校のころから友達がなかなかできなくて、小学校も少人数で全校40名ほどの学校でした。気の合う子供がいなかったのと他の子のカラーが強かったクラスでして、幼稚園のときから『友達ができない』と悩んでいました。3年生のときに学校を変えてあげようと思って特認校の学校に連絡し、見学に行かせていただきました・・・が1年後には廃校が決まっており、学校自体なくなってしまったらまたいた学校に帰ってこないと行けないと、そんなことさせてで戻らせたらまたつらい思いをするかと思い諦めました。中学に行けば市内にある小学校が集まるので人数も増えるし、気のあった友達ができるだろと子どもに8年間(幼稚園から)言い聞かせてきました。「中学まで我慢してねと・・・」そして入学させ2学期が始まるまでは良かったのですが、途中でクラス3人の女の子達に影口たたかれたりといじめに合い3学期には学校に行きたくないと言い出し休みがちになってしまいました。学校と話し合い2年生のクラス替えはその子達とは違うクラスにとお願いしました。2年生が始まり問題解決かと思っていたら小学校のときにわが子をいじめていた男子生徒と同じクラスになり、その時のことがトラウマになってた事に親の私が気付いてあげれず、教室に上がれない不登校になってしまいました。

転校(本人が過去を誰も知らないとこなら教室で勉強したいと・・・)を考えているのですが、下の子(小5)を支援学校に入れてあげたくても入れられない。今通わせている学校に今年初めて支援学級を作ってもらいました。2年前からお願いしてやっと実現したのです。支援学校と子どもを通じて連携しています。このままなら別に普通の学校にって思われるかもと思いますが、5月の連休明けからとても不安感が強くなり、1人で学校に行けなくなってしまい、私がお弁当を持って毎日子どもと一緒に学校に行っていました。今は夏休みなのでまったりと親子で過ごしていますが、2学期始まるとって思うと・・・不安で仕方ありません。子どもも支援学校に行きたいと言ってるのですが(夏休みに何度か支援学校に行かせてもらい勉強を見てもらっていました)本人も自分のペースでできるからと実感!そして安心してだと思います。「ママいなくても支援学校ならいける」と・・・言ってるわが子ですが、どうも今いる学校の圧力といいますか支援学級を作ったばかりだし、もう少し様子を見ていただきたい・・・みたいで転入をさせたくてもできないのが現状です。同じ学校に通っている小2の息子も支援が必要と病院の先生から言われていますが、なんせ今学校にあるのが「知的の学級」なのでIQの高い息子は見てもらえない高機能広範性発達障害+特異的発達障害の2つをもっているが、支援が受けれないのも現状です。支援学級にはわが子意外に2人の子供がいて、国、算だけを支援するのやり方で、親学級に上げれないわが子は支援学級が教室でして、気分の波がとてもある子なのでなかなか先生と授業できなく、いつも私と2人でプリントに取り組んだり、時には同じ支援学級にいる子達とゼリーを作ったりと・・・無理をさせずにやってきました。二次障害を引き起こすと担当医から言われていますのでものすごく気を使ってしています。1人だけならどうにか乗りこらえれるかと思っているのですが、色々な所にいつでも相談できるようにしているのですが、3人が今いっぺんに来てるので私はどうしたらいいんっだって(汗)今までは順々にだったのですが・・・1人をしていると他の子に手が回らない・・・そうなると中2の子は高校どうする!!今のままだと行く高校ないって(泣)やればできる子だからなおさらどうにかしてあげたい・・・でもできない!!

そんなもどかしさの中毎日が過ぎています。その場で地団駄を踏んでるみたいで・・・
私の相談を聞いてくれる方ぜひお願いします。

A 回答 (1件)

支援学校の方は正直よく知りません


しかしいわゆる不登校関連ならよく知ってます
結論から言うと一人で抱え込みすぎです
もう1つは完ぺき主義では育児も教育も保育もできません
そこでまずはご自身に心の余裕を持ちましょう
追い詰められているとお子さんも敏感に感じ取りお互い苦しめあうことになります

では中学で困ってるお子さんのことですが
自治体にもよるのですが学校に通えない中高生を受け入れている教育施設があるところもあります
そこは似た環境の仲間を作りストレスを和らげ出席扱いにもしてくれる、私の地元にはこういうのがあります
次に高校ですが学校に通えない子でも受け入れたり定時制、通信制という手もあります
私はむしろ定時制などの方が人生にとってプラスになると考えています
さまざまな年齢、環境、性格の人と出会え学んでいくことはただの進学校にはできない貴重な経験です
私も中退からその道へ行きましたが本当によい経験をしたと思っています
初めて学校を、勉学を、クラスメイトとの交流を楽しいと思いました、18歳にして。

お子さんは最短距離を効率主義で通ってないだけです
回り道をしたぶんたくさんの拾い物と出会いがありますから
マイナスだけで捉えれないでください

もっと役所や地元の活動組織などに相談をするといいと思います
特に経験者と話すことは実油性にも気持ちの余裕にもいいでしょう
この人ハズレた! と思ってもめげずに数うちゃ当たる作戦で
いい人に出会えるまで焦らず探しましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
たしかに一人で抱え込みすぎてる部分もあります。
これを書いた後に、児童相談所に電話をしてみました。下の子で何度か相談していますので只今担当の方からの連絡待ちですが。

活動組織にも親子で行っていますが、ハズレばかり引いてきてます。でも数うちゃ作戦で心にも余裕をもっともってめげずに頑張りたいと思います。

ありがとうございました^^

お礼日時:2012/08/28 11:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!