重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

初めて質問します。今、私は高校3年です。 関東在住です。 大学は、奈良女子大学生活環境学部住環境学科を目指しています。 周りに内部事情を知っているかたがいなくて困っています。
雰囲気、評判、就職情報、2次試験に関する情報など教えていただきたいです。
よろしくおねがいします。

A 回答 (2件)

・神様の使いといわれる「鹿」が大学構内をうろうろしている。

時には廊下や教室にまで入り込んでくることもある。一年生の頃はびっくりするが、夏休みを過ぎると全然驚かなくなる。

・コンパでは全くもてない。大学をまたがるサークルでは神戸女学院、同志社女子、京都女子に圧倒な差をつけられている。

・地方から来る学生の多くは、親が教師とか公務員とかお堅い職業についている。そのためか「糞」が付くぐらい「真面目」な学生が多い。一部その反動で大学デビューしてぶっ飛んでいる人もいる。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

情報ありがとうございます。

私の中で奈良女を美化しすぎていたのかなと感じました。

他にも知っていることがあれば辛口でもかまわないので
教えていただけるとうれしいです。

お礼日時:2012/08/30 23:03

知っている範囲で回答しますね。



>環境

 ・キャンパス自体は奈良市の中心部。といって都会の騒がしい雰囲気ではなく、
  落ち着いて勉強できる環境。
  上手くいえないけれどノスタルジックな雰囲気を漂わせている(私は好きですが)。

 ・文学部や理学部には有名な先生が結構いる。
  もともと師範学校の女性教員を育成するのが目的の一つだったから当然。

  平坦な土地にキャンパスがあるため、東京の御茶ノ水女子のキャンパスよりも
  ゆったりとした感じがする。

 ・歴史好きにはたまらない環境。東大寺や興福寺、春日大社などは目と鼻の先。
  正倉院や国立博物館なども観賞できる。

 ・落ち込んだときには奈良公園の鹿たちを見ていれば癒される。
  生まれたばかりの小鹿は本当に可愛い。

 ・近鉄電車でミナミ(大阪市の繁華街である難波付近)にもすぐに出れるので
  地方に比べて何かと便利

>評判

 ・関西(西日本含む)では伝統のある女子大だけに世間一般(特に親世代)からは
  いいイメージを持たれている。
  しっかりと勉強しているという印象があるので、就職時でも関関同立に負けることは無い
  もしくはそれ以上に好感度がある。
 
 ・東日本の人が想像する以上に、関西では好感度は高い。

 ・生活環境学部は卒業時に大学院に進む割合が意外と高い(確か30%弱だったと思う)

  取得資格によりけりだけど、管理栄養士なら就職には困らないと思う。
  その他、住環境ならハウスメーカー(私の知っている子は役所さんのCMの会社に入っている)
  等に就職している。

  関西ではそこそこのOGの人脈を生かせるとは思う。

  姫岡とし子さんや、坂東真砂子さんもここの出身だよね。
  音楽好きな私には辛島美登里の名前もが浮かぶけど。

2次試験の問題は奈良女の赤本を見たことが無いので回答できません(ごめんなさいね)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

たくさんの情報ありがとうございました。

資料からではわからないことをたくさん教えていただけて助かりました。

大学選びの参考にしたいと思います。

お礼日時:2012/10/28 14:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!