アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

70歳になる母がこのたび生活保護の申請をする事になりました。私は娘で小学校のときに父は病死ししました。2年前に私が結婚をし、ずっと母の援助をしていたのですが、昨年末、夫の事業が不況により倒産し、転職し他県に派遣され住むことになりました。私も昨年、体調を崩してから仕事につけません。そこで悩みなのですが、ちょっと複雑で…

現在母は、マンションの3LDKに一人で住んでいます。その住んでいる部屋ですが、私には異母兄弟がいて、私が20歳になるまで支援してくれていた義兄がいます。マンションが建つ前は一戸建ての家でそこに母と私で住んでいました。が、義兄が十数年前になりますが、亡き父の後を継いで建築業をいとなんでおり、一戸建てをつぶし、マンションにするからその一室へ私と母が住むようにと言われ、住むことになり数十年住んできました。マンションに住んでから5年後くらいに義兄と母はある事件で縁切りになりました。縁切りになってから一切連絡はお互いとっていません。
マンション入居の条件は
口約束ですが、義兄が無家賃で母が死ぬまでは住んでよい。ということのままになっています。が、契約書も何もありません。そのまま現在も住んでいます。
義兄とは不仲で疎遠ですが、母はこのマンションに住みたいと言っています。
このまま今のマンションに母が住んだまま生活保護の申請はできないのでしょうか?

ちなみに、母は犬を飼っていて(現在、私が他県の家で飼えないので。将来引き取り予定)私の物も置いたままです。

また、違うパターンで、母がマンションを引っ越して一人暮らしをしたとして、母が出た後のマンションに私が住む事は可能なのでしょうか?生活保護の申請で母に影響ありますか?

ややこしいのですが、ご回答いただければと思います。

A 回答 (10件)

>また、違うパターンで、母がマンションを引っ越して一人暮らしをしたとして、母が出た後のマンションに私が住む事は可能なのでしょうか?



 義兄さん(義兄と呼ぶのがふさわしいかどうかは分かりませんが、質問者さまにあわせました)とのお話では、「お母様が生涯住んでも良い」と言う条件なので、質問者さまが住むということは、義兄さまの承諾が必要なことです。
 義兄さまとしても、貴方が住めば、それだけ部屋の明け渡し時期が遅くなるのですから、承諾するとは思えません。

 保護課へは、「義兄から金銭的援助はできないと断られたが、住居の援助をしてもらっている」と話されて、義兄さまから住居の援助をするという確認が必要になると思います。
 実際問題として、万が一義兄が亡くなるようなことが有った場合、遺族がお母さまのマンション居住について承諾するとは限りません。証明するものが何も無くては、「そんなこと知らない・聞いていない」と言われたらどうするのですか?家賃を何も支払っていないのであれば、立退き料も請求できないですよ。

 義兄さんとは、どのような理由で不仲になってしまったのか分かりませんが、今現在もお母様に家賃の請求もされていない(固定資産税は義兄様が負担)、貴方が成人するまで援助してくれたということから、そんなに非情な人とは思えませんので、事情を丁寧にお話すれば区役所に提出する書類にも協力してくださるのではないでしょうか?

 お母様の頭の中には、お父様の建築業を継いだから裕福になったのだから、自分達の家の代わりなのだから当然という考えが有ると思います。
 でも、本当にそうですか?
 お母様が建築業を続けることができたのでしょうか?
 住んでいた家は、お母様と貴方が相続したものですか?

 不仲の原因がお母様側にあるようでしたら、貴方がお母様に代わって謝罪と言うのは難しいですか?
 お母様にとっては、なさぬ仲でしょうが、貴方にとっては、半分は血がつながっているお兄様です。
 不仲のままでは、お父様の法事だってできないのではありませんか?

 ただね・・3LDKって部屋が広い分だけ、生活費もかかると思うのですが・・どうなのでしょう?
 

 
    • good
    • 0

引っ越し費用や生活するのに必要な道具(ガスコンロ、エアーコン??等々は福祉課に相談)は保護費が出ますので


福祉課に相談ください。
    • good
    • 0

登記簿を見れば(個人でも簡単に取れますし、所在地の市役所であれば課税関係からすぐに分かる)誰の所有か分かりますし、異母兄ですから、お母様とお兄様に何の関係もありませんから、扶養義務もありません。


家賃がタダなら役所だって負担が減る訳だし、それに越した事はないでしょう。
ただ、家賃がタダだという事、住み続けられる、という点を文書で確認したいだろうし、できなければ書類上も実際上も問題でしょう。

ただし、
>建つ前は一戸建ての家でそこに母と私で住んでいました。

つまり、土地はお父様とお母様の物でしょう、たぶん。
お父様が亡くなった時にどういう相続手続きを取られましたか?
普通なら、子供が未成年なので、お母様の名義にでもなっていると思いますが、、、
登記簿で確認。固定資産税とかどうしてたんでしょうねぇ?
マンションを建てる際に土地の所有者の承諾も必要ですし、それは誰がどのように?
そのマンション(建物)と土地の権利関係をはっきりさせる必要があります。
http://www1.touki.or.jp/
1通200円ちょっと。javaの設定にうるさいので面倒ですが、、
    • good
    • 0

おはようございます



皆さんの回答・補足を読ませていただきました。

生活保護課のケースワーカーさんが仰るように、義兄さんに連絡を取り、事情を話して賃貸契約書を作って頂くのが一番良いのではないでしょうか。

お母様がお住まいのマンションが、お母様の所有されている不動産ではない事の証明が必要なのです。
お母様もご高齢ですから、住環境はあまり変わらないほうが良いのではないかと思います。
家賃が無料ならば、その分の扶助費は支給しなくて良いのですから、賃貸契約書があれば引越しは勧められないと思います。

お母様からは連絡はとりづらいでしょうから、質問者さまが連絡されてはいかがですか。

失礼しました
    • good
    • 0

もう一度読み直してみましたが、



やはりマンションが財産になってしまっているので、

マンションを義理のお兄さんに売って貰って援助して貰いなさい。

と言われるのが一番可能性が高いかと思います。

なにぶん義理のお兄様の財産になってしまっているので、

とてもややこしいのですが、

マンションはあっても、
義理のお兄さんも、娘さんも、お母さんに対して食べるお金が援助出来ない、

と何回も役所と話す必要が有りそうです。

保護金額の項目が細かいので、少しでも、保護して貰える頑張って下さい。
    • good
    • 0

周りの方々(身内でもお友達でも)



衣食住の援助を受けれる時点で無理です。
生活保護とは、本来、1人きりで助けてくれる人もおらず、食べるお金もない状態で初めて国から保護されます。

例えばお母様が安いアパート等に1人で住んでおり(具体的な金額は市町村によります。安アパートに引っ越したとしても、引っ越しの費用の出所等も全て聞かれます)

娘さんも金銭的な援助が不可能+家族や親戚からの援助も不可能+周りからの援助も不可能で初めて話しが進みます。

自分は、

心臓病+第2級精神障害に値する+障害手帳+自立支援+親(家族)からの援助が不可能+お友達からの援助も不可能で1人で住んでおり、39000円の家賃で申請に引っかかりました。(家賃が高いそうです)なので国が持つ団地等に引っこすか、話し合いの最中ですが1年かかっています(お友達が何とかご飯を買って来てくれたり、病気で働けないので、お友達にお金を少し借りたりしています)。

ご家族で財産的な物があった場合、

もの凄く難しいでしょうが、

住むところは有るケド…(住むところは0円)『働けない+ご家族も援助出来ない』で、少額なら降りてくるかもしれません。

後は、保険等も関係して来るようで、

ご家族が借り入れが出来る保険等に入っている場合でも、

審査が厳しくなります。

本来は五体満足で働けたり出来る人達が
働かずして暮らしてゆこうと、保護を受けてしまっている人が多いのが現状であり、

不況下も手伝って、
審査がとても厳しいです。
    • good
    • 0

先ずお母様は年金をもらっていますか? もらっている場合は生活保護受給額との不足分だけの



支給となります。

家賃は生活保護を申請する都市で違いますが、家賃の規定額以下である事が条件となります。

ですから、引越しをしても規定額以下であれば問題ありません。

あなたが今お母様がお住いの場所に引っ越してもなんら問題はありません。

回答になったかどうかはわかりませんが、私の知っている事だけお伝え致しました。

後は市役所の保護課で相談すると良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。今度は、母と同伴して保護課で相談してみたいと思います。

お礼日時:2012/08/30 03:02

仮定の話は難しいですが


問題を整理しましょう
(1)生活保護を受けるのには収入が12万8千円以下(地方自治体に依ります)
(2)扶養する人がいない。
貯金通帳や不動産、動産がない人等々が生活保護を受ける事が出来ます。
前提は自分の資産で生活する事が前提条件です
その資産で最低生活が出来ない分を生活保護が出ます。

母上が別の住まいを移す場合はその移す特別の理由が必要です。
例えば今いる所に住む事が出来ない
アパートを借りる場合は4万8千円以内の家賃((地方自治体に依ります)が
12万8千円以外に家賃を生活保護で面倒見てもらえます。
税金と健康保険か保護の対象です。
70歳の母上は年金を受け取っている時は12万8千円マイナス年金額(月額)=生活保護支給額です。

以上なことが生活保護を受ける条件です。

貴方が母上を別な所に住まいを移して、自分が住むと云う事と生活保護は別物です。
ですか母上を別な所に移す正当な理由も福祉課に説明が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ご記入いただいた、1,2と預貯金他は母は悲しいくらいありません。生活保護の申請自体は母が相談に行って相談した旨、保護していただけると言われました。私が同伴で役所へ行って聞いたわけではなく、よくわからないのですが、保護課の人に今住んでいるところの賃貸証明書がいるような事を言われたようで、賃貸で住んでいない旨(上記悩み理由)を保護課の人に話しても契約書がいると言われたようです。。。契約書みたいなのがないなら、引越ししなさいと。そうすれば手続きできますと。なので、わざわざ引越ししざるえないのかと。

お礼日時:2012/08/30 03:01

異母兄弟がいるのでしょ?



同じ戸籍に入っているのでは無いのですか?
入っていないのであれば、可能でしょうけど。

その場合、マンションが誰名義になっているかが一つ有ります。
義兄名義なら別に問題なくそこに住めるでしょ。

この回答への補足

同じ戸籍ではありません。

補足日時:2012/08/30 02:45
    • good
    • 0

近親者が母親を扶養できるなら、生活保護自体受けれませんが。

この回答への補足

扶養=援助ですよね?最初に書いていたように、援助が去年からできなくなったので、母が生活できなくなって生活保護の申請手続きをする事になったんですが。財産も何もないので生活保護は受けれると言われました。

補足日時:2012/08/30 02:09
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!