
今年25になる社会人女性です。
お恥ずかしい話ですが、私の両親は昔から仲が悪いです。
5年ほど前に脱サラをして自営業を始めたのですが、
仕事が順調だった頃は喧嘩も少なかったものの
さまざまな原因により仕事が減り、金銭的に余裕がなくここにきてまた喧嘩が絶えないようになりました。
私は昔から親の喧嘩が怖くて、怒声が飛び交うときは布団に包まって耳をふさいでいました。
多感な中高生の頃ならわかるのですが、この年になっても親の喧嘩に対して
異常な恐怖心を覚える自分を情けなく思います。
寧ろ昔よりも親に対しての恐怖が強く、最近では父の母を見る冷たく恨むような目や
母が酔うと口にするおよそ人の気持ちを無視した言動(これは昔からですが)、
果ては母が寝室から用を足しに部屋の戸を開ける音にまで(その際に階下にいる父と口論するのではないかと思えて)反応するようになっています。
そして、恐怖心が限界を超えると私自身頭に血が上って仲裁どころか号泣しながら騒ぎだててしまいます。
実家にいるのは末娘の私だけです。
私が明るく努めてその場をとりもとうとしても
父も母も私に対してのみ優しく笑いかけ、お互いに対しては見下した発言や
不満、いやみをぶつけるだけ。
会話を増やせばその分喧嘩する機会を与えているだけなんです。
そう気付いて取り繕うのをやめると本当に誰も話さなくなり喧嘩のみが勃発するので
やはり私が話さなきゃと思い・・・
昔からそんな繰り返しです。
最近は私だけに笑いかける両親に喧嘩の恐怖とは別に苛立ちや失望感を感じています。
正直家を出たいです。
低収入で奨学金返済もあるので実家にいましたが
親の喧嘩の仲裁も出来ないような脆弱なメンタルのままでいるより
家を出ることで自立を図るべきなのかと思います。
(今年度で転職をするつもりです)
でもやはり両親が心配でもあります。
母は酔うとヒステリー気味になります。
また、家の経済状況も芳しくなく(親戚に100万の借金有)、父も60を向かえ体力的に不安を感じていて(体力勝負の職業です)
そのイライラが表に出ているのだと思います。
私がいなくなったら今以上に喧嘩が絶えず取り返しのつかないことになるのではないか。
きっと家を出るといったら「子供にまで見捨てられた」と思うに違いありません。
老後の貯金もないプライドの高い父にヒステリー気味な母。
どのように生活をしていくのかを考えると不安でたまりません。
ただ親が心配、とはいってもその裏にはこのまま家を出る事により子供がいなくなった状態で
2人がどんな生活をするのかわからず、結果将来の自分自身の生活が脅かされるのでは
という自分本位な不安であることも自覚していて自己嫌悪するばかりです。
借金塗れになっていたり、アルコール依存になっていたり、熟年離婚でどちらかの生活費を援助する事になったり。
そうなったとき見知らぬフリを出来るかといったらきっと出来ません。
以前姉に家がつらい、家を出たいと呟いたことが母の耳に入ったのか帰りの遅い日に
「あなたが家に帰ってきてくれるだけで助けられているから帰ってきてね」というメールがきました。
返信はしていません。
親が大好きで、大嫌いです。
家を出てもいいでしょうか?
また、これってアダルトチルドレンってやつなんでしょうか。
長文失礼しました。

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
両親が不仲だと子供はなんとか自分が取り繕おうと頑張る。
これは小学生や幼児でも行う自衛行為です。
きっとそうしてずっと子供の頃からのあなたとご両親の関係が築かれてしまったのでしょうね。
両親に離婚などして欲しくないのは世の中全部の子供の願いですものね。
そうしてあなたはご両親に束縛され続けてきたのですよ。
このままいてもその関係は解消されません。
変革が必要じゃないでしょうか。
ご両親のことが心配で家を出られない。
ずっとこのままご両親に飼い殺しにされる人生を送りますか?
もしも今あなたに結婚を考える人がいたとしたら?
ご両親のことが心配で結婚を渋るのではないでしょうか。
お互いに不健全な関係ですよ。
あなたが出て行くことでご両親はようやく二人で向き合うのです。
その結果が悪い方へ出たとしても、いつか通る道なのです。
意外に子供がいなくなることで諦めたり折りあったりして夫婦だけで何とかやって行くかも知れません。
私の両親は私が結婚した後に熟年離婚しました。
ただ不仲だっただけでなく、大きなトラブルを抱えたことが原因で修復不可能になりました。
今はさっぱりと、気ままな一人暮らしをしている母ですが一度こんなふうに聞いたことがあります。
もし問題が勃発せずに夫婦だけの老後を送っていたら、あの父とやって行けたの?と。
すると母は少し間を置いてから「なんとかやって行くつもりだったんだけどね」と。
あんなに苦しめられたのに、あんなわからず屋ではた迷惑な父と、それでも一緒にいるつもりだったとは驚きでした。
どんなにいがみあっていても、長年連れ添った夫婦というのはそれなりの絆のようなものが否応なしに築かれているものです。
ちょっとした賭けになるかも知れませんが、もう家を出たらいかがですか。
そしてきちんと自立するのです。
あなたがあなたの人生の歩を進める機会が訪れたのですよ。
ご両親には「お世話になりました」と別れを告げましょう。
回答を頂いてからかなりの日にちが経ってしまいました。
申し訳ありません。
いつかは通る道、そうですよね。
私だっていつかは結婚して子供を産んで自分の家庭を築きたいです。
仮に結婚をしなくても、このままだったら私はきっと自分の生き方を後悔すると思います。
親は子の私がいることでお互いを見ようとしないのかもしれません。
そして私も実家にいることで両親の「子供」という立ち位置から抜けられていないのかもしれません。
変革というのは大変勇気が要りますね。
でも、変わりたいと思う今の気持ちをこのまま押し殺してしまうよりも今一番必要なのかもしれません。
回答者様も辛い経験をされたとの事。
ご自身の経験を話して下さりありがとうございます。
夫婦同士にしかわからないこと、ですか。
考えれば私の年齢以上に一緒に生きているんですもんね。
願わくばその絆がいい方向へ向かってくれるといいです。
>あなたがあなたの人生の歩を進める機会が訪れたのですよ
この言葉に勇気をもらいました。
本当にありがとうございます。

No.8
- 回答日時:
>お恥ずかしい話ですが、私の両親は昔から仲が悪いです。
いえ、お恥ずかしくも何ともないです。
残念ながら、巷に転がってる話です。
親子とはいえ、違う人間なんですから、貴方がそうならないよう、
恥ずかしくない生き方をすればいいんです。
まずは、貴方が自立してください。
質問をしてから2ヶ月もの時間が経ってしまいました。
申し訳ありません。
>親子とはいえ、違う人間なのだから
本当にその通りです。
今の私は母と共依存のようなものになっているのだと思います。
私は私、まずそう思えるようにならないと共倒れになるだけです。
24歳の自立。
遅い自立ですがこのままいても遅くなるだけですから、今、しようと思います。
回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
はい、親が不仲で育った娘です。
ちなみに父親は同じようにプライドが高く、母親はヒステリーで構ってちゃん。借金はあるかどうか聞きたくもないですが、父はあればあるだけ見栄のために使っちゃうオボッチャマ育ちなので、
母親もそういう面では苦労したみたいですね。
うーん、まずはあなたの考えを変えるべきですね。
はっきり言って結婚もしたことのない25歳女子が夫婦関係の仲裁など、できるわけがありません。
なので「親のケンカも仲裁できない=メンタルが弱い」って思う必要はないです。
お父様とお母様はあなたに仲裁して欲しいのではなく、単に伝書鳩と愚痴のサンドバッグ役を押し付けてるだけです。
あなたが頑張る必要なんてどこにもないんです。頑張るべきなのは両親でしょ。
子供にそんな思いさせて、そんな姿見せて、恥を知れって感じ。
>「あなたが家に帰ってきてくれるだけで助けられているから帰ってきてね」というメールがきました。
このポエムメール(笑)毒親の典型的なテンプレメールですよ~。
こうやって私は辛いんだ、だからあなたも「娘として」協力してね。母親と娘は一生一緒♪運命共同体なんだから☆って
無意識にコントロールしてるの。こう書かれたら、断っちゃ悪いな、とか罪悪感感じて断れないでしょ?
それが毒親の手口なの。
私も結婚して家を出た後、子供を出産した時に同じような文面でもらいました。
「あなたが、孫と一緒に家の近くに住んでくれるとお母さんとても助かる。だから引っ越してきなさい」って。
娘が自立して別世帯を構えてるのに、どこに住むかなんて親に指図される云われはないし、娘が頑張っていることそっちのけで、自分のことしか考えてないの。私の家を「父親やニートの兄から逃避する避難場所」としか思ってないんですよ。ふざけんなっていうの。
だからにっこり笑顔で返してやりました。
「同居するつもりもないし、ダンナは婿入りで結婚したわけではありません。仕事もするつもりもありませんし、実家の近くに住む必要性は何一つありません」って。その後「そんなつもりなかったのに…」って泣きメールが入りましたけど(笑)
どこをどう縦読みすれば「そんなつもりなかった」になるのでしょう…。
夫婦生活がどうなろうと知ったこっちゃありません。
もう子供も成人してるんだから、子供のために離婚できないって言い訳は通用しないでしょ。
結局自分が孤独死して老後苦労するのが嫌だから保身のために一緒にいるんだろうからほっとけばいいですよ。
お母様も依存症の傾向がありますから、絶対に何があってもお金出しちゃダメですよ。
一生あなたは吸い尽くされて、結婚もできないまま親に人生振り回されるハメになる。
家をでるべきだし、アダルトチルドレンの気も十分あると思う。(私は家を出て誰よりも何よりも自分のいち社会人としての人生よりも親を最優先すべきな洗脳が溶けました)
一度機会があれば「毒になる親」「母が重くてたまらない」という本があるので、読んでみることをおすすめします。
結局カウンセリングに行っても、自分の過去や現在の洗い出しをして自分で昇華させるだけですからお金のムダです。
(まあ、親のせいで精神科のお世話になったって親に対しての殺し文句には使ってもいいと思いますけど)
それなら、オートロック完備のマンションに引っ越したほうがよっぽど良い環境が整えられます。
きっとあなたが一人暮らししたら父親から逃げるために突然アポなしで来たりするでしょうから、
部屋の前で居座られないためにもオートロック完備の部屋にして、部屋でモニター見て親だったら居留守使うくらい徹底したほうがいいですよ。
質問をしてから2ヶ月もの時間が経ってしまいました。
申し訳ありません。
回答者様も苦労されたのですね・・・
でも実家を出られることで、「自分」を見つけられたのですね。
羨ましいです。
私は今月に家を出る事になりました。
家を出た時の親の事は今でも不安です。
でもその不安を持ち続けても出口が見えないだけですよね。
今の私が家にいても何も変えることができません。
回答者様のように強く振り切れるかは不安ですが、今私に出来ることをしようと思います。
回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
家を出ることそのものは緩和になる可能性があります。
しかし、基本的には「他者からの圧力行為によって、心身が傷ついた状態」なのが「あなた」ですから、それはいかな状態が緩和されるとはいえ、根本的な解決策にはならないと思います。
何かを納得すると言うことは、問題に対しての「解決策」を自分の中で見出すことにあります。
「どうして?」「ああ、そうだったんだ!」ということの繰り返しが行われていくうちに、徐々に問題が解決され、氷解されていくわけです。
今のあなたは、ガチガチの冷凍状態にあるわけで、おまけに外からの言動に対して過剰反応になっています。
それをいっぺんに溶かす事は難しい話です。
小さな「理解」を少しずつ得て、徐々に楽になっていく、と言うことになるでしょう。
過剰反応が過剰な未来感を生んで、ある意味「あるかどうかもわからないことを心配する」状態にまでなっていますよね?。
今の私はこうだから、こうなるんだ、と。
しかし、そもそも最初から感度が「鈍感」でいられるならば、そういった展開は無いはずです。
ACなのかどうかは、ここでは判断つきません(出来ません…規約上、それは出来ないのです)。
それに、独立して生きていくことは、それだけでも多くの苦痛を伴うものでもあります。
現実的に資金面での行き詰まりというものは、十分に考えることが出来るでしょう。
基本的には「家庭内での空気の流れを改善すること」です。
あなたの問題を主軸にして、そこから家庭内での問題を探り、何が悪いのかを「外部からの指導」で改善していくことが可能ならば、そうされるべきだと思います。
「だれだれのせいで」と言う考え方が、現状を生み出しているような気がします。
あなたが未来を悲観するのも、精神状態のことも関係しているでしょうが、同時に「父母のせいだ」という「恨みの感情」というものも含まれているはずです。
恨みや怒り、憎しみは誰にだってあるし、それは肉親間でもあることです。
問題なのはそれを「認めない、認められない環境」にあるわけです。
そこで「どうしてそうなっているんだろう?」と、家族は考えていく必要性があるでしょう。
とりあえず、あなたひとりだけで良いですから、外部の力を借りることです。
具体的にはメンタルクリニックの門をたたくことです。
質問をしてから2ヶ月もの時間が経ってしまいました。
申し訳ありません。
現状としてはまだ実家にいます。
両親の問題も変わらず今では私自身両親とほとんど会話をしていません。
回答者様のおっしゃる「家庭内での空気の流れを改善する事」は今の私には出来ないようです。
それどころか流れを悪化させてしまったかもしれません。
実家を出る事が根本的な解決にはならないのは承知ですが、
今は何かを考える事さえ出来なくなっており、親と距離をとることが優先のように思います。
今月、姉の協力もあり家を出る事にしました。
家を出てもダメなら、そのときはメンタルクリニックへ行こうと思います。
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
熟年離婚でどちらかの生活費を援助する事になったり。
※自分の生活費もままならない人が何言っているの?
人の生活を心配できるのは自立している人だけです。
適当な言い訳を並べて、寄生している貴方には到底無理なこと。
人の心配するより、自分の稼ぎを上げましょう。
回答を頂いてからかなりの日にちが経ってしまいました。
申し訳ありません。
起こるかもわからない、また自分では解決しようのない今考えるべきでないあらゆる未来が
浮かんで心配になってくる、という事を伝えたくて挙げた例の一つでした。
ですので回答者様の言葉はもとから自覚しています。
浮かんだ全ての事に今解決策をだそうと思ってもそれこそ無理な話だと思っています。
ただ稼ぎをあげるというのは多くのことに対処が出来るので目指したいですね。
回答ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
アダルトチルドレンかどうかは判断つきませんが。
例えばです。幼児の話しですよ。
吠える犬が恐い子供がいたとして、その恐怖を克服するのに、吠える犬に無理やり触らせるのは逆効果だそうです。
そこから相談者さんの状況を考えると、恐いと思っている喧嘩に、無理やりつき合う事は、相談者さんを追い詰める事になるのでは…?
家に帰って来てとお母さんがメールを送るのは、それはお母さんのエゴと言うものです。
正常な親なら、この家庭から独立して、自分の家庭も持ってと思うはずです。
出来る状況になったら、家を出て、独立なさって下さい。
恐怖のさなかにあって、その恐怖を克服する事はできません。
まず自分の幸せを考えて下さい。
人間は、自分が幸せでないと、他の人も幸せには出来ないものですよ。
回答を頂いてからかなりの日にちが経ってしまいました。
申し訳ありません。
そうですね。
最初にやるべき事は親の前にまず自分と向きあう事なのかもしれません。
最近母からのメールが増えて自分のメンタル面は悪化するばかりです。
自立に向けて本格的に1人暮らしを検討しようと思います。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 両親が不仲 6 2022/08/29 23:56
- その他(悩み相談・人生相談) 小学生低学年など幼少期あたまがおかしかった人いますか?とても恥ずかしい秘密があります。それは小学校一 5 2022/08/04 15:55
- 夫婦 両親の喧嘩を聞くと泣いてしまいます 4 2022/10/17 20:21
- 父親・母親 21歳の女です。 私は実家暮らしです。最近父と母がお金の事でよく揉めます。それが凄くストレスです。 6 2023/07/29 23:15
- 父親・母親 親子喧嘩 一緒に解決方法を考えて頂けますか…? 6 2022/08/10 22:38
- 父親・母親 私の父はイライラしたらすぐ手が出る人で、夫婦喧嘩になると母の髪の毛を引っ張ったり蹴飛ばしたりしていて 7 2023/04/29 00:26
- その他(家族・家庭) ちょっと真剣に聞いて頂けませんか? 今、ある事で家族に対して愕然としてしまいました。 本当にやばいこ 4 2022/07/24 22:34
- その他(家族・家庭) 50歳バツイチ。23歳の娘が1人います。 娘が一歳の頃に離婚し、娘と2人、実家で世話になりながら。親 7 2022/11/30 00:43
- その他(悩み相談・人生相談) 高校2年生女子です。 家庭と私についてのお話です。長いかもしれません。 私の家はいわゆる複雑な家庭と 2 2023/01/29 23:31
- その他(家族・家庭) 親の離婚 仕事で毎日8時過ぎには家を出て帰ってくるのは19時の時もあれば、22・23時の時もある母。 1 2022/09/22 21:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
両親のけんかに悩む30代のこどもについて
夫婦
-
両親の喧嘩を聞くと泣いてしまいます
夫婦
-
親の夫婦喧嘩がすごいストレス
父親・母親
-
-
4
死にたいです。助けてください。 高3の者です。長文です。 今日親と喧嘩しました。 父と2人で晩ご飯食
その他(悩み相談・人生相談)
-
5
親と喧嘩すると、どうしてもすぐ辛くなって泣いてしまいます。 自分の思いや、自分の意見を話そうとすると
その他(家族・家庭)
-
6
実家に帰ると疲れあまり帰りたくありません。 実家に帰ると両親がよく喧嘩をして精神的に疲れます。 ただ
父親・母親
-
7
27歳女独身実家暮らし、親と衝突
父親・母親
-
8
両親が喧嘩して気まずい雰囲気が続いています。 親父が謝っていますが、母は無視して、親父が話しかけても
父親・母親
-
9
親の夫婦喧嘩って子供が止めないといけないんですか?
父親・母親
-
10
母と喧嘩しました。大学生の女です。 きっかけは些細な事でした。 一緒に出かけていた時のことです。 お
父親・母親
-
11
もう両親の喧嘩にはうんざりです 両親が50代近くになってから急に喧嘩が増え、父がイライラするのがはや
夫婦
-
12
26歳女子です。 実家暮らしなのですが母親とひどい喧嘩になることがあります。 実家ぐらしの方、親と喧
父親・母親
-
13
30代なのに父が怖い
父親・母親
-
14
偉そうな娘 23歳社会人一年目。 小さい時から手のかからない子供で、大学も就職もトントン拍子に決まり
子供・未成年
-
15
親の夫婦喧嘩、すっごい嫌い。怖い。 私の家は、週1回多い時は毎日、母と父が喧嘩します。 母は口が達者
夫婦
-
16
家族みんなに全部私が悪いと言われます。 みんなに言われるので自分が悪いと思ってはいるんです。でも、味
その他(家族・家庭)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
還暦熟女の方々の感想をお聞か...
-
私の母は70を過ぎたおばーちゃ...
-
実母とのセックス
-
一人暮らしの大学生さんは親に...
-
私たち夫婦は図々しいのでしょ...
-
50代の主婦です。 姑90才が同居...
-
高校1年の母です。 部活の保護...
-
他人と話すとき、自分の母につ...
-
勝手に部屋の掃除をする親
-
21才の俺が母にセックスしたい...
-
母の死が受け止められません
-
私名義の家に住んでいる家族を...
-
担任の先生がうちの母に惚れて...
-
母親が好きだけど嫌いです。 優...
-
新婦の母親が結婚式を欠席
-
婚約破棄。私の家族は非常識な...
-
毎日毎時間、隙あらば父の悪口...
-
学校などへ電話をする時
-
20歳の社会人です。 先日実家...
-
私の母がとんでもないぐらいの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
還暦熟女の方々の感想をお聞か...
-
実母とのセックス
-
私の母は70を過ぎたおばーちゃ...
-
私たち夫婦は図々しいのでしょ...
-
私名義の家に住んでいる家族を...
-
母との事です
-
勝手に部屋の掃除をする親
-
21才の俺が母にセックスしたい...
-
一人暮らしの大学生さんは親に...
-
母の死が受け止められません
-
母から電話がかかってくると、...
-
20歳の大学生です。母が厳し...
-
毎日毎時間、隙あらば父の悪口...
-
20歳の社会人です。 先日実家...
-
婚約破棄。私の家族は非常識な...
-
担任の先生がうちの母に惚れて...
-
母が亡くなって3ヶ月…。まだ泣...
-
50代の主婦です。 姑90才が同居...
-
長文です。叔母との関係について
-
いとこ(女子)の同居
おすすめ情報