dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前の漁船衝突事故でも今回の東京都尖額調査でも
「日本の行動は違法で無効である」と言う声明を発表した中国ですが、
もし日本側が「何の法律の何条に違反してるのか具体的に示せ!」とか
「無効とは何の効力がどういう根拠によって失われるのか具体的に述べよ!」
って突っ込んだらどんなリアクションが返ってくると思われるでしょうか?

そもそもパクリとか動画の違法配信とか、
まともにルール守らない国に「違法だ」なんて言われたくないし!

A 回答 (6件)

日本の法律は日本領土で有効で、中国の法律も中国領土で


有効です。なので尖閣が中国領土なら日本の所有権は及ばない。

中国が波照間の土地の売買が出来ないのと同じ。
当たり前でしょう。

ところで、小さい尖閣諸島が何時までも中国との
紛争の種になっては困ります。
尖閣は中国から見たら、竹島と同じ紛争地域と思います。

そこで、尖閣諸島で国際司法裁判所に中国を提訴して
国際的に所属をハッキリさせるのが良いと思います。
如何でしょう。

中国が応じれば、国際的に所有権がはっきりするし
応じなければ、実効支配に近い今の状況が確定するのでないかと思います。

日本が実効支配している地域を率先してテーブルに乗せる事が
南沙諸島・竹島・北方領土などの国際紛争地域の
平和的な解決方法の手本になる様に思う。
    • good
    • 0

チャイナは「法治国家」では無く


「党治国家」
なのです。

いかなる法律や憲法よりも、党の意向が優先します。

ですから、党が違法と言えば、違法なのです。


特亜の国に法律論は通じません。
日本が抗議しても、国際社会では通用しない様な
根拠を元に反論されるのが落ちです。
議論など噛み合うはずがありません。
    • good
    • 0

何の法律に違反していて無効なのか?


と言われれば、
「中国の国内法に違反していて、無効」であるという理屈です。

中国共産党は1992年に「領海法」で尖閣諸島、台湾、西沙諸島、南沙諸島を自国領土として制定しました。
この領海法は中国の国内法ですので、当然日本には関係なくそれに従うイワレは全く有りませんが、中国にとっては尖閣諸島への日本の侵入は自国国内法に抵触する違法行為であり、その法的有効性は認められないとします。

中国のこの理屈は常識的にはキチガイのタワゴト、負け犬の遠吠えですが、中国には中華思想という自己中心的な尊大思想があって、世界の中心は中国であり他国は中国の属国・属領であると考えていますから、中国の定める国内法は全ての国に等しく適用されるとの感覚があります。
日本側としては笑って済ませればいいのですが、中国側は本気で苦情を言ってきますから笑えば戦争にもなりかねませんので…
    • good
    • 0

> どんなリアクションが返ってくると思われるでしょうか?



中国が「中国のモノ!」言えば、中国のモノ。
コレ、中国ルールね。
アナタ、中国ルールに違反してる。判るか?

中国のルールは、もうちょとで世界の常識ネ。
アナタたち、常識ナイよ!!
だからスグに返すヨロシ。

沖縄だって、古い本に「中国のモノ」と書いてあるヨ。
コレも返せ!
日本だって中国のモノと言う古い本もあるヨ。
「魏志倭人伝」見たか?
だからいずれ日本全部返せ!

そもそも中国は平和が大好きヨ。
なのに、どして日本、中国に逆らうか?
日本が中国に逆らわなきゃ、戦争無いヨ?
アナタ、どして、そんな簡単なコト判らないか?

もっ、もしかして日本は帝国主義か?
それはペケポンよ。無効アル。
中国、平和のために、帝国主義は皆殺しアル!!

そもそも世界が一つになれば、戦争無いネ。
中国は、世界平和のために、世界と戦ってるヨ。
    • good
    • 0

「自分の物は自分の物、人の物も自分の物」と言う思想信条ですから、中国共産党の言う事が国際法より上と言う事なのでしょう。


だから自分らの法律(有るのか無いのか?)に対して都合の悪い物に関しては全て違法と言うのでしょう。
だから国際ルールも守るつもりも無い。
何せ全てに於いて中国共産党が頂点と言う国ですから。
無い物は難癖付けても力尽くでも奪う侵略国家です。
その証拠が知的財産権無視。
オリジナルより先にコピーに商標権など付けば、オリジナルが違法とされる。
中国に進出したい企業に関しては、技術をよこせ!
そんな国が国際社会に対して違法だの言ったところで、笑いものになるだけでしょう。
    • good
    • 0

彼らは中華思想があるから自分達こそ法律 自分達こそ正義 ですから


そっくりなアメリカ人と仲が悪いのは当たり前って感じですわ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!