
こんばんは。
私は発達障害(ADDと軽いアスペルガー)な上鬱病です。
なるべく対人から離れられる職業を探しています。
甘えた考えだというのはわかっています。
そういった分野、大学の専攻、もしくは職業等教えていただきたいです。
本当にこれは贅沢な要求ですので、本当に出来ればでいいのですができればなるべく安定か時間の余裕があるとうれしいです。
稼ぎは悪くてかまいません。
また、自分では情報系を少し検討していますが
インターネットで調べると物凄く過酷な職場で有名、潰しが利かないなどインパクトのある情報ばかりでした。
実際やはりそういう職場なのでしょうか。
プログラミング事態はほんの少しだけかじったことがありますが相性はとてもよいと思います。
ほかにも人に電子電気系統を進められたのですが
この分野に関しては正直知識がまったくありません。
どういったことをする職業なのでしょうか。
本当に甘ったれな考えであると思います。
対人から離れてなんて社会では不可能というのはわかってはいますが
できれば少しでも情報をいただけると助かります。
回答、アドバイス等何でもいいのでよろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
初めまして(´・ω・`) 広汎性発達障害の当事者です。
就労支援とかに通って、一応会社に入る事はできましたが、能力とかの折り合いがつかず辞めました。
発達の場合能力のアンバランスがあるので、本当にがっちり合った仕事でないと難しいですよ。
個人的お勧めは単純作業かなあと。(工場とかでのライン作業や倉庫とか)
現状はどうかわかりませんが、就労支援でもA型(工賃を貰って働く)とB型(期間を決めずにそこの業務(例:パン製造、喫茶など)をこなして就労に繋げる)がありますのでよく相談の上でやってみてください
たしかに、偏りがありすぎるのは自分でもひしひし感じます。
単純作業ですね!視野に入れておきます。
ありがとうございました。
最後に、この質問に回答してくださった皆様本当にありがとうございました。
とても参考になりました。助かりました。
遅くなりましたが、最後にご回答していただいた方をベストアンサーにして締め切らせていただきます。
ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
>発達障害(ADDと軽いアスペルガー)な上鬱病
と認識されているのですね。これはとても大切なことです。
まずは、地域に就労支援センターというものがありますから今後の進路について悩みを聞いてもらった方がいいと思います。
発達障害(ADDと軽いアスペルガー)は本当にご自身とってはつらいことですが、人間関係でつまずく人が多いので、ジョブサポーターなんかがついて職場を探されることがいいです。
まずは地域就労支援センターに相談が第1歩ではないでしょうか?
認識できたのはとても偶然だったのですが
これは私も幸運であったと思います。
これでいろいろ対策も考えられますし
何より、自分はただだらしなく鈍臭い人間だと思っていたのですが、脳のせいだったと知り随分楽になりました。
ついこの間ですが県の支援センターに予約をしました。
行くのは一ヵ月後になってしまいますが、よくお話を聞いてこようと思います。
また、私は一応学生の身分なので今すぐに就職!という方向にはならないとは思います。
しかし他のADDの方がどういった職についているのか、自分はどういった道に進むべきなのか
よく相談してこようとおもいます。
参考になりました。
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
PGは人と触れ合う機会は少ない方ですが
仕様などについて必ず触れ合わなければいけません。
保守運用系なら決められたことをこなすだけですが
個人事業のPGも居ますが、これはこれで大変です。
会社勤めなら気にしなくてもいい報酬交渉など
面倒な事務仕事が多いですよ。
年度末には確定申告もありますし。
まずはご質問者様を理解してくれる協力者を
得ることじゃないかな?
収入が勝手に入ってくる状況なら
人と接触は抑えられますが
生活できなければ働かないといけませんよ。
腹を括るしかないのです。
協力者は一応は父親は理解してくれています。
教師の方や友人等は話したことはないです。
むしろ家族以外の人とはどうしても自分のせいでもめることが多いです。
一切接触したくないわけではないのですが、腹をくくるというのは
私はどうしても自分に甘いので、とてもひきしまるお言葉でした。
参考になりました。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
1.対人関係を0にする生き方は不可能。
そこは逃げずに戦い続けること。卓越する必要はないです。要するに自転車と同じ。「ふつうに乗れたらそれでよし」です。伝える努力と、伝わる、最低限これだけ出来たらコミュ力はあるってことです。2.1を踏まえても多少は優遇される職はある。医師や教師、PGなどの専門職(この手の人たちでコミュ力ないなあ、って言われてる人は多いでしょ?)。
3.SEやPGは確かに過酷と言うか、単純に長時間労働の人が多いですね。給料は僕から見ると、彼らが言うほど安くないと感じる。
ただ「年齢による伸びが少ないのと、長時間労働を換算すると安い」と言うのが彼らの言い分かなあと感じます。
海外だと、個人主義がまずあって、自分の時間やストレスとの融通がつけられるんだけど、日本の場合は、どうしても会社の奴隷のようになって心身ともにバーストしてしまうのかなあ、と思います。
(海外のPGは忙しくても、毎日残業したり、徹夜したりはしないですからね)
電気電子は自動車や電機メーカーに就職することが多いですね。
僕が1番かなあと思うのは教師、または公務員。
あとは医師、弁護士、エンジニアなど(基本修士号を持つ者となる)。
PGでやるんなら、いいんじゃないかな。
競争は激しいけど、好きなら続くだろうし早めに始めて修士ぐらい出てれば、人生もつよ
(確かにつぶしは効かない。でもそれなら他の専攻や職もそうだし、ずっと拡大傾向にあるネットビジネス分野を鑑みても、こういう志向は構わないと思うよ)
基本的に「幸せの青い鳥」はいないから、「ある程度、限られた時間と予算の中でベストを選ぶ」感じになる。マクドナルドでセットを注文するのと同じ。
ごねたり、考えてもスペシャルメニューが出てくるわけじゃない。
専門職分野の修士号をもらうのが私としても一番望ましいし、今のところこの方法を一番に希望しています。
ですが、今からの再受験となってしまうので、年齢的には一浪もしくは二浪は確定となってしまいます。
結果、25、もしくは26になってからの就職となります。
自分はあれもこれももらえる年齢でも学力でも身分でもないというのはよくわかっていますので
できればなるべく個人でできる職業を第一優先に選んで生きたいです。
ほかで不自由するのは覚悟していこうと思います。
本当に人と話せないわけではないですし、業務上のやりとりだけなら可能です。
ただ、それ以上のことはなるべく避けたいです。避けてもなるべくでよいので害の無い職業を探しています。
社会で通用する考えではないということはわかっていますが、できればその方向で考えて生きたいです。
参考になりました。
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
嫌なものからは堂々と離れましょう。
私は鬱ではないものの、どの職場も人間関係が良いようには見えず、なるべく関わり合いたくないと思います。職場の改善こそが本筋なんですが、いったん就職するといつの間にか慣れてしまうものだとも思います。ソフトウェアやハードウェア関係は、技術職ならば人間関係は多くなく、もともとヲタク集団のような面もありますから、気は楽だろうと思います。しかし、無限とも言える残業時間に耐える体力と、無茶な要求に対処する知恵が必要です。体育会系のノリで仕事をする会社も多いので、地道な努力を評価してくれる会社を選んだほうがよいでしょう。電子電気系統を勧められているなら、組み込み系のソフトウェアが向いているかもしれません。
その他、周囲に人がいても意に介さず、自分の仕事に専念する研究開発職や事務職も可能でしょう。仕事がパターン化されている職場ならば、連絡や報告だけで済むでしょう。たとえば財団や自治体の職員、工場の作業員などです。ただし、今では安穏としていられる状況ではないでしょうし、"出世"するには、現実問題として、策略、風評、ゴマスリ、責任逃れ等も含め、人間関係は避けられません。
自営業ならば、やり方次第でかなり人間関係を避けることができます。自分ひとりでできる範囲の仕事だけ請け負い、ネット上で注文を受け付けて精算まで済ませることも可能です。お勧めはしませんが、リストラにおびえたり仲間内で争ったりするサラリーマンより精神面では健康的と思います。
自営で最も人と関わらないのは在宅で個人のトレーダーでしょうが、個人のプログラマーというのもあります(私とか)。自分で仕事を探すのが難しいので安定的とは言えませんが、時間はたくさんあり(過ぎ)ます。
同じ職種でも働き方はいろいろありますし、「なんでこういう人が」みたいな例もよくあります。あせらずにさまざまな仕事を考えてみてください。
堂々と離れてしまえばいいという意見とても勇気がでました。
もちろん罪悪感もあるし、甘えている自覚もあるのですが、自分に向いている方向を探して生きたいです。
また、実は私はまだ18で就職もしていないです。
なので実際の社会がどんなものかというのは正直わかりません。
ですが、自分の障害のことや性質などを踏まえた結果なるべく人と接さない職業に就きたいと思った次第です。
いただいたアドバイスを踏まえよく考えてみます。
物凄く参考になりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職 情報学部、24卒で就活真っ只中です。 当初は情報学部だから・将来性のある仕事に就きたいと思い、IT業 5 2023/06/04 16:03
- 中途・キャリア 相談に乗って下さい。 4 2022/09/23 21:23
- 会社・職場 職場の男性に癒しを求めてます 4 2022/05/21 22:25
- IT・エンジニアリング (IT系・長文注意)大学院に行くべきかどうか 3 2022/06/28 22:00
- 退職・失業・リストラ 勢いでの退職死ぬほど後悔 9 2022/05/26 19:52
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- 新卒・第二新卒 新卒入社4ヶ月弱。転職をするか、今の職場で働き続けるかで迷っています。 2 2022/12/18 15:24
- 転職 ハローワークの求人はあまり良い場所がないのでしょうか? 6 2023/07/03 09:10
- 会社・職場 転職活動(アドバイザー意見、企業からからのアプローチ等について) 1 2023/04/01 00:27
- 大学院 大学研究室選び 失敗 5 2022/04/29 18:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親子で同じスーパーで働く事は...
-
職場での孤立
-
会社でボロボロ泣いてしまいま...
-
最近働き始めた会社では、廊下...
-
入社1日で辞めた方いらっしゃい...
-
1週間はお休み頂いているのです...
-
お弁当箱を会社で洗うのは普通?
-
初めてこちらで相談させていた...
-
工場 事務
-
自己愛性人格障害を退職させた...
-
古株お局の自己中心的態度に良...
-
職場に仲間が欲しい…
-
ドラマを観てて思った事だけど…...
-
横暴な上司(長文です)
-
前回ブラック企業で働いている...
-
体調不良者への理解について。 ...
-
職場の人から急に冷たくされる...
-
自分の為なら 職場の人間なんか...
-
墓場まで持っていこうと思って...
-
会社で自分の携帯電話を交換し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
誤解を受けて、職場で孤立しま...
-
自己愛性人格障害を退職させた...
-
親子で同じスーパーで働く事は...
-
職場、スキルが無くても若い人...
-
団体旅行や複数で行く旅行が苦...
-
突発的に仕事を休みたくなる
-
仕事中の飲食 どこまで許される...
-
公務員の停職処分のその後
-
30代男製造業の派遣社員です。...
-
出勤時間がバラバラの職場で、...
-
気になっている方がいます。そ...
-
職場に潔癖症の方(仮にAさんと...
-
最近働き始めた会社では、廊下...
-
【職場】欠勤が多すぎる同僚に...
-
入社1日で辞めた方いらっしゃい...
-
会社でボロボロ泣いてしまいま...
-
職場のリーダーとサブリーダー...
-
古株お局の自己中心的態度に良...
-
仕事が出来なさ過ぎて辛いです
-
就職試験の小論文で、「社会人...
おすすめ情報