
何故アエイオウでなくアイウエオなのですか
外国人とくにアジア人はアイウエオをアエイオウと発音する。なぜかと聞くとアエイオウが正しいという。なぜ正しいのか。昔から。そんなものか。そんなものだ。何か理由があるはずだ。
考えてみればアエイオウのほうが発音しやすい。母音調和からしてアはイエと調和するがウオとは調和しない。オはウと調和するがイエとは調和しない。実際に発音すると口の移動距離がわかる。調和するのは短く、不調は長い。東京特許許可局が発音しづらいのは toukyou tokkyo kyoka kyokuと促音が連続することののほかにオからアへの下顎の移動が難しいからであろう。
母音調和の観点からすれば、確かにアエイオウのほうが発音しやすい。これを50音順にすべきでないか。文部省は国民の利便性を考えろ、文部大臣の答弁を求める。
とくに幼児期ではアエイオウのほうがはるかに優しい。小学校で習ったアイウエオは何であったか。何故にアイウエオの順なのか。合理的理由は見当たらない。これは調べてみる必要がある。
以上の次第で調べてみましたがこれというものは見当たりませんでしたのでどなたか合理的理由を教えてください。
【参考】
ちなみに50音図は、日本語の音韻構造を明確にするために、漢字の反切表(漢字の音韻を研究するための表)や、悉曇学(しったんがく、梵語つまりサンスクリット語を研究する学問)の音韻表を参考にして、カタカナの選定とほぼ同時に作られたものと思われます。 この50音図とカタカナを作る段階で、音韻の研究から濁音と半濁音を「゛」と「゜」で表す、日本独特の表記法が発明されたのではないでしょうか。 したがって50音図はカタカナで書くのが本来で、「いろは歌」はひらがなで書くのが本来でした。http://www.snap-tck.com/room04/c01/nihon/nihon04 …
アイウエオの縦の順
これもアイウの三大母音を前に、グナ(エ音)ブルディ(オ音)を後に、というサンスクリットの順にしたがっています。http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7194674.html
仮名を表に並べるには、行と段(列)の二つの自由な要素がある。段を「あいうえお」と並べる必然性は特になく、「いえうおあ」でも「うおあえい」でもいいわけである。列にも同じことがいえる。実際、過去の文献の中には五十音を現在とは全く異なる配列に並べたものも見出される。現在の配列になったのは室町時代以後である。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E5%8D%81% …
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
によれば、
日本語の五十音図の配列は、日本語のほうが子音の種類がずっと少ないという点を除けば、サンスクリットの伝統的な音韻表の配列にそっくり倣って作られたものである。
とあります。
日本語の特異性(多言語を素早く取り入れることができる)には興味があり、研究してきたのですが、中でも読み応えがあったのは、新潮新書の「日本語の奇跡」(山口謡司著)です。続編となる「ん」も。
http://www.shinchosha.co.jp/book/610244/
http://pinhukuro.exblog.jp/12305806
そこにも、サンスクリット語が五十音配列の基盤となっていると書かれていましたが、実際に五十音図を作ったのは、平安末期の明覚と記されています。サンスクリット語には、日本語にない母音がありますが、明覚はそれを排除して、仮名を並べた。明覚の配列では、子音の順番は違ったが、母音の並びはサンスクリット語の通りである。その解釈でよろしいのでは。
という私は、詩吟をやっていますが(べんせい~しゅくしゅく~)、発声練習では、「あ~え~い~お~う~ん~」としています。詩吟を始めて、口の形、舌の使い方などが大事ということを認識させられました。「ア」の口をちょっと変形させて「エ」、また変形させて「イ」、「オ」、「ウ」…。
日本の小学校などでは、発音の教育をしませんものね。発音の教育が普及すれば、アイウエオはアエイオウにすべきだ、などという論議も上がってくるかも。
とにかく、日本語というものは、多言語の借り物で成り立っていると言えます。漢字にしても、仮名にしても、外来語にしても、あいうえおにしても。
早々のご回答ありがとうございました。
配列は『母音の並びはサンスクリット語の通りである』あるならサンスクリットは何故母音調和を無視したのでしょうか、お分かりでしたらご教示ください。
日本語の特異性(多言語を素早く取り入れることができる)には私も興味がありますので機会があれば教えてください。大和言葉=訓読みだけで日本語を記述することは事実上不可能ですね、私は和漢混交の和の比率を高めるよう努力はしています。『日本語というものは、多言語の借り物で成り立っていると言えます』ね。日本民族も多くの人種で構成されているせいでしょうか。遺伝的分類では朝鮮系日本人、中国系日本人、日系日本人、南方系その他日本人の多い順になるとか。
『日本の小学校などでは、発音の教育をしません』ね。発音は国語の、言語の基本ですのに。発音のきれいな娘は頭がいい、というのが私の持論です。フランスでは良家の娘を女優(ほとんどが大学演劇科卒)に発音を習わすとか。日本でも舞台俳優は声楽家に発声の指導をうけるそうですが、日本の国語教育は見直す必要がありますね。多くの国で国語は法律で定められていますが、日本の国語は日本語、英仏独伊印比語、中国語、、、とするなんて時代がくるかも。
No.3
- 回答日時:
たくさんの言語の中でも、
日本語はたくさんのオノマトペを使ってますよね。
ってことは、日本語では「音」が大切。
音が大切だからいつも使うので、
言いやすいものにする。
アイウエヲは、言いやすいですね(^-^)/
No.2
- 回答日時:
サンスクリット語は、何故母音調和を無視したか?5つほどの母音だったらともかく、サンスクリット語の場合、16もありますから…という答えでは、いけませんか?サンスクリット語については、以下ウィキを参照。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 哲学が デ・ファクト・スタンダードに追随していてよいのか 1 2022/04/25 09:11
- 哲学 ソシュール≒丸山圭三郎の《言語記号の恣意性》説はウソである 6 2022/12/01 06:19
- 作詞・作曲 音楽理論 コードについて 2 2022/12/01 03:53
- 哲学 《言語記号の恣意性》なる仮説を問い直し 《無主体》を説く構造主義を批判します 2 2023/05/10 04:37
- 楽器・演奏 短調の曲は、なぜ短調のハモニカでは吹けず、長調のハモニカでは完璧に吹けるのかの理由が知りたいです 4 2023/04/20 10:56
- クラシック 楽譜の読み方についての質問 10 2022/09/07 15:00
- 作詞・作曲 或る曲の楽譜のコード進行の中に"F onA"なるものがありました。これはどんな和音ですか? 7 2023/05/22 00:34
- 作詞・作曲 作曲家を目指して音楽理論の勉強をしていますが、あと何をすれば良いのかわからなくなりました。 楽典・実 6 2023/04/27 19:12
- Excel(エクセル) Excelで漢字人名が勝手に並び変わる(続) 4 2023/03/21 21:28
- 楽器・演奏 和音や純正律、平均律の話がわかりません。 管楽器(弦楽器とかも入ると思いますが)はピアノ等と違い、音 4 2022/05/26 18:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
老人はDをデーというのはなんで...
-
漢字で土に口の漢字はパソコン...
-
どうして昔栞という名前は使っ...
-
漢字は日本の発展に障害となっ...
-
ホッチギス と ホッチキス(...
-
香港の人名
-
私は左利きです。 という文の英...
-
「おろしや」って,ロシアに「...
-
道路路面表示「止まれ」と「と...
-
戸籍の名前と預金通帳等で使用...
-
大阪の「日本橋駅」のローマ字...
-
伊藤忠について
-
浦東(上海)の読み方
-
オランダ語でニンゲンの意味
-
「アンケセナーメン」の発音
-
テレビで「唾液」が「だ液」と...
-
なぜドイツは「独」、フランス...
-
ベトナム人名 Huynh Trong Hien...
-
長尾景虎(上杉謙信)が毘沙門...
-
なんで中国人は日本人の名前を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
老人はDをデーというのはなんで...
-
「おろしや」って,ロシアに「...
-
漢字で土に口の漢字はパソコン...
-
戸籍の名前と預金通帳等で使用...
-
ホッチギス と ホッチキス(...
-
ベトナム人名 Huynh Trong Hien...
-
いらっしゃいませがスムーズに...
-
和暦の略について質問です。 元...
-
なぜドイツは「独」、フランス...
-
どうして昔栞という名前は使っ...
-
「根津」はNEDU?NEZU?
-
何故アエイオウでなくアイウエ...
-
みゃ、みゅ、を含む日本語を教...
-
伊藤忠について
-
ブログなどで、グッズのことを...
-
倉庫をローマ字で書く時にSoko...
-
長尾景虎(上杉謙信)が毘沙門...
-
なぜ「ににんぐみ」と言うのか?
-
NHK : 変な漢字の使い方を...
-
『ゆわれる』 若い人の質問を見...
おすすめ情報