「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

【問題】
xyz空間内に点A(-2, 0, 2)とB(2, 0, 2) がある.また,点Pはxy平面上の原点を中心とする半径2の円の周と内部を自由に動く点とする。
線分APの通過する範囲をK,線分BPの通過する範囲をLとするとき,KとLの共通部分の体積を求めよ.

上の問題を解いていたのですが,行き詰ってしまったためどなたか教えていただけませんか.以下,私の解答です.また,表記の都合上,OAベクトルを「OA↑」と書くことにします.
【私の解答(途中まで)】
xy平面上の原点を中心とする半径2の円の周を自由に動く点をQとすると,Q(2cosθ, 2sinθ, 0) (0≦θ≦2π)とおける.線分AQ,BQと平面z=t(0≦t≦2)の交点をそれぞれA',B'とする.A',B'はそれぞれ線分QA,QBをt:(2-t)に内分する点なので,
OA'↑=(1/2){(2-t)OQ↑+tOA↑}
=((2-t)cosθ-t, (2-t)sinθ, t)
同様に,
OB'↑=((2-t)cosθ+t, (2-t)sinθ, t)
(cosθ)^2+(sinθ)^2=1より,z=t上におけるA'の軌跡は
(x+t)^2+y^2=(2-t)^2 …(1)
同様に,B'の軌跡は
(x-t)^2+y^2=(2-t)^2 …(2)
点Pはxy平面上の原点を中心とする半径2の円の周と内部を自由に動くので,KとLの共通部分をz=tで切ってできる断面は(1)と(2)の円の周と内部の共通部分である.そこで,この部分の面積をS(t)とおき求める.
(1)と(2)はy軸に関して対称なので,(2)とy軸に囲まれてできる部分の面積の2倍がS(t)である.
また,共通部分ができるには,(2)の半径が,中心のx座標以上であればいいので,
2-t≧t⇔t≦1
0≦t≦2と合わせて,0≦t≦1
さて,図(※添付画像)のように点を定め,∠ORS=φとする.このとき,∠OUS=2φ.
OR=2,OS=2√(1-t)より,RS=2√(2-t)
よって,cosφ=1/√(2-t) …(3)
S(t)=2{(扇形STU)-(三角形STU)}
=2{(1/2)・(2-t)^2・4φ - (1/2)・(2-t)^2・sin4φ}
=4φ/(cosφ)^4+sin4φ/(cosφ)^4

あとは,求める体積をVとすると,
V=∫[0→1]S(t)dt
ですが,(3)を用いてtからφの積分にする訳ですが,被積分関数が複雑な形になってしまい計算することができません.
どこかで計算ミスをしているのでしょうか?それとも,φの置き方がまずかったのでしょうか?
どなたか分かる方,どうか教えていただけませんか.よろしくお願いいたします.

「2つの円錐の共通部分の体積」の質問画像

A 回答 (6件)

問題文が正しいとすると


立体の3次元図は添付図のようになります。

共通部分の立体はxz平面およびyz平面に対して対称なので、
共通部分の体積Vは, x≧0,y≧0,z≧0の部分を体積V1を4倍になる。

積分領域D={(x,y)|x^2+y^2≦4, x≧0,y≧0}とすれば
zは
Aを頂点とする円錐の円錐面の方程式 (x+z)^2 +y^2=(2-z)^2 より
 z=(4-x^2-y^2)/(2(x+2))
となるから
V1の体積は
 V1=∫∫[D] zdxdy=∫∫[D] (4-x^2-y^2)/(2(x+2))dxdy
  =∫[0,2] S(x)dx (S(x)は図参照)
  =∫[0,2] dx∫[0,√(4-x^2)] (4-x^2-y^2)/(2(x+2))dy
 V =4V1
  =2∫[0,2] dx∫[0,√(4-x^2)] (4-x^2-y^2)/(x+2) dy
  =2∫[0,2] dx/(x+2) ∫[0,√(4-x^2)] (4-x^2-y^2) dy
  =2∫[0,2] dx/(x+2) [(4-x^2)y-(1/3)y^3][0,√(4-x^2)]
  =2∫[0,2] dx/(x+2) [-2(x-2)^2*√(4-x^2)/3]
  =4∫[0,2] (2-x)√(4-x^2)/3 dx
  =4[(1/3)(4-x^2)^(1/2) +(1/9)(4-x^2)^(3/2) +(4/3)sin^-1(x/2)][0,2]
  =8(3π-4)/9
「2つの円錐の共通部分の体積」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます.
円錐面の方程式,重積分,逆三角関数と,中々知識を問われますね.
とりあえず,円錐面の方程式は覚えておきます.

お礼日時:2012/09/16 22:34

>#5さん



すごいですね、積分結果が。
部分積分でしょうか?
よくわからん。

---

入試問題としての解法の原則として、
「切断面に弓形が現れるような切り方はしないほうがよい」みたいです。
1対1対応の演習など参照。
けっこう受験に頻出の話題かも。
切断面図形の面積の式が簡単であれば
算出できるみたいですが。
いろいろ考えてみると面白いかも。
http://sshmathgeom.private.coocan.jp/volume/volu …

http://ameblo.jp/flystone-winwin/entry-111807427 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます.
z軸に垂直な平面での切り口に固執していたので,x軸,y軸に垂直な平面でも考えていきたいと思います.

お礼日時:2012/09/16 22:37

ANo.3です。



ANo.3で、共通部分の面積を求めたので、
>S(t)=π(2-t)^2-4t√(1-t)-2(2-t)^2・sin^-1{t/(2-t)}
これを使って、体積を求めてみました。

V=∫[0→1]S(t)dt
=∫[0→1][π(2-t)^2-4t√(1-t)-2(2-t)^2・sin^-1{t/(2-t)}]dt
=∫[0→1]{π(2-t)^2}dt-∫[0→1]{4t√(1-t)}dt
         -∫[0→1][2(2-t)^2・sin^-1{t/(2-t)}]dt

3つ目の積分は手計算ではとても無理なので、ここ↓でやってもらいました。
計算結果
http://www.wolframalpha.com/input/?i=int+2*%282- …
不定積分
http://www.wolframalpha.com/input/?i=int+2*%282- …

他の2つの積分は難しくないので、結果だけ載せると
V=(7π/3)-(16/15)-1.44169=4.82203…
になりました。
(ANo.4さんの答えを数値化したものと、ほぼ同じになります。)

質問者さんの考え方でも、同じ結果が得られましたが、
この場合は、手計算できないところが難です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます.
私も自分の解答で得られた定積分をwolfram alphaで計算してもらいましたが,とても自力で発想できるものではありませんでした.

お礼日時:2012/09/16 22:36

ANo.2です。



解答を読んでいったら、添付図の意味が分かりました。
(1)と(2)の共通部分の面積を、積分で求めてみました。

(1)(x+t)^2+y^2=(2-t)^2の部分(共通部分の右側半分)を求めます。
y=0とおくと、(x+t)^2=(2-t)^2, x+t=±(2-t)
よって、x=2-2t,-2で、図より、積分範囲は、0≦x≦2-2t
y=√{(2-t)^2-(x+t)^2}として、上半分を求めて2倍します。
さらに2倍するから、
S(t)=2×2∫[0~2-2t]√{(2-t)^2-(x+t)^2}dx
x+t=uとおくと、dx=du,0→(2-2t)から、t→(2-t)
=4∫[t~2-t]√{(2-t)^2-u^2}du
=4×(1/2)[u・√{(2-t)^2-u^2}+(2-t)^2・sin^-1{u/(2-t)}][t→2-t]
=2[0+(2-t)^2・sin^-1(1)-t√{(2-t)^2-t^2}
            -(2-t)^2・sin^-1{t/(2-t)}]
=π(2-t)^2-4t√(1-t)-2(2-t)^2・sin^-1{t/(2-t)}

後はこれを積分すれば、体積が求められると思います。
(3項目の式が難しそうですが。。)
計算を確認してみて下さい。 間違いなどあったら教えて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます.
逆三角関数が出てくるのは厄介ですね.一応高校数学レベルの問題なので,質問文のような解答にしたのですが…

お礼日時:2012/09/16 22:30

問題と解答と添付図が全然噛み合っていないように思います。



問題の動く点Pが、解答の中では点Qになっていて、添付図には点Pも点Qもありません。

問題も、特に後半は意味が分からないので、もっと説明を加えた方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます.
説明が不十分で申し訳ありません.点Qを登場させたのは,点Pは点Qの軌跡の内部を動くということを記述したかったためです.

お礼日時:2012/09/16 22:29

2つの円錐面の式は、


(x+z)^2+y^2=(2-z)^2
(x-z)^2+y^2=(2-z)^2
つまり、
z=(4-x^2-y^2)/(4+2x)
z=(4-x^2-y^2)/(4-2x)

2つの円錐の共通部分を、x=t (0≦t≦2)の平面で切断したときの面積は、
S(t)=2∫[0→√(4-t^2)](4-t^2-y^2)/(4+2t)dy
求める体積は、
V=2∫[0→2]S(t)dt


こっちのほうが楽に計算できるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます.
円錐面の式は初めて見ましたが,勉強になりました.

お礼日時:2012/09/16 22:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報