dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10日くらいのキャンプで、意外とこれをもっていくと
便利だというものがあればおしえてください。

自分では、それなりにリストアップしたのですが
盲点があるといけないので、よろしくお願いします。

ポイントは、自分が気がつかなかったものを教えてくださった方に
差し上げたいと思います。

A 回答 (6件)

私の経験では(自動車利用・オートキャンプ場は使用しない前提)、bikeなら減らしてください。


【テント関係】
ぺグ各種(砂地用、土用、等)設営場所がテントに標準装備されているものでは対応できない事があります。風が強くなったりしてアンカー抜けになります。
紐(径3mm位)長さは15m位、用途は万能です、強風時のフライシートテンションコードとして利用できるし、物干しにも、荷物をまとめるにも、とにかく便利。
撥水スプレー、長雨になるとテントの撥水能力は意外と減ります。
サイリューム又は蛍光又は反射テープ、テントやフライシートのテンションコードに付ければ夜間足を紐に引っ掛けて、スッテンコロリンを防げます、子供がいれば特に有効です。
布ガムテープ、テント補修にも使えるし万能です。
鉈、ペグが打てない場所でも、倒木をペグ代わりに・・・
ダンボール、テント下に引けば少しはゴツゴツ感が減りますに炊きくべにも利用化。
【食関係】
ジップロックはsailor様同様お勧めです。
粉末スープ、雨が多かったりすると濡れて体温低下に伴い、体力を消耗しますので手っ取り早く暖まるスープはお勧め。
海の近くに行くなら、熊手(潮干狩り!)
自信が無ければ山菜の本、今も山はお宝だらけ・・・
【全般】
電池式かアルコール式の防虫剤、蚊取り線香はやっぱり煙い。これからは虫も多いので。
ファーストエイドキット(外傷用と風邪薬、食当り関係を中心に)
焚き火をするなら又は炭の着火なら、トーチ(バーナー)、最近安い!便利!。
大量のトイレットペーパーは食器の初期洗浄に活躍します。(水が豊富とは限りません)
七輪(カンテキ)直火禁止のとこも多いし風に強い。わたしの愛用品
玉葱が入っているオレンジ色の網袋(八百屋でもらおう)、沢が近いならなにか冷やすに便利。食器水切りにも使える。目の細かい袋なら米研ぎにも便利。
ホッカイロの逆なやつ、叩くと冷えるやつ(名前が分からん)、特に子供は急に熱を出したりする・・・
ブルーシート、なんにでもなるので・・・テント代用、トイレの無い床なら女性用に簡易トイレとして囲ってあげよう。

こんなんで、参考になるんかいのー?
※ラジオはちゃんと短波受信できます?AM/FMなんて山奥に行けばザーザーです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mkurautiさん、ありがとう。

粉末スープ、忘れていました。

自転車で雨の中を走ったりすると意外と
夏でもさむくなりますので、あると便利ですね。


オレンジ色のたまねぎの入ったあみは、重宝しそうですね。
八百屋さんで、もらえるんですか!?
なかなか言うのが、はずかしいですね。

参考になりました。

お礼日時:2001/05/17 08:25

1.ペンチや±ドライバ,缶切り,栓抜き等の付いているツールナイフ


2.ロープを数本
3.コンパクトに畳んだ最低限のシート(レジャーシート可)
4.バンダナ複数枚
5.マグライト(但し本体は黒色以外にする事)
6.最悪は直火に掛けられるマグカップ(シェラカップはお勧めしない)
7.ビニルコーティングの針金を一巻き

辺りは欲しいですね。

1はそれだけで調理から修理etcとこなします。火に掛けた熱い何かを掴むのにもペンチは便利です。
2は洗濯も等を吊るすのもさる事ながら、3と組み合わせて簡易な雨宿りスペースが作れます。
3は夜中に寝転がって星空を満喫しつつ一杯やるのに重宝(*^^*)
4は物を包むのにも包帯の代わりにも首や腕に巻いて汗止めにも
5は夜を快適にします。黒色はちょっと置いたら闇夜に紛れてしまい、ライトを探すのにライトが必要に...A(~~;
6はお酒をお裾分けして貰う時に便利(^^)vだし、一杯分の味噌汁も作れますよ
7はまあ安心感を買うものだと思ってください。ちょっとした何かを応急処置する時に活躍します。

この回答への補足

回答していただいたみなさん、ありがとう。

自分のリストに入っていなかったもので
これはいいなぁと思ったものが4つありました。

かご、トランプ、粉末スープ、バンダナ です。

ポイントですが、粉末スープとかごの人に差し上げたいと思います。

ご協力どうもありがとう。またよろしくお願いいたします。

補足日時:2001/05/17 08:32
    • good
    • 0
この回答へのお礼

NINJA104さん、ありがとう。

バンダナ、いいですね。風呂敷の代わりにもなるし、
走っているときに首などに巻いて日焼け防止にも
なりそうです。

ビニルコーティングの針金は、もっていってなかったです。
結束ロープ(クレモナ)は、もっていく予定です。

お礼日時:2001/05/17 08:29

文庫本 ゲームボーイ 天体望遠鏡 虫と鳥の図鑑 なかなか売ってないお酒 アイマスク 釣り道具 答えは暇つぶし道具 目的がしっかりし

てるなら不要です 

この回答への補足

tomezooさん、ありがとう。

補足日時:2001/05/17 08:25
    • good
    • 0
この回答へのお礼

文庫本は、焚き火の火種にもなるので
持っていくことが多いです。
古本屋さんで50円とかでうっているSFを
買うことがまあ多いんですが。

なかなか売っていないお酒もいいですね。

アイマスクは、どんなときに使うのでしょう?
すいか割り?安眠でしょうか?
いずれにしてもアイマスクはもっていないので
うーん、必要かな? アイマスクってどこでうっているんでしょうね。
みかけませんね。普通のお店だと。

お礼日時:2001/05/17 08:20

 カセットコンロ、爪きり、トランプ、ラジオ、大量の新聞紙、洗濯バサミ、電池の替え、正露丸、醤油ぐらいかな?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

dekirukasiraさん、ありがとう。

ラヂオは、本当はあったらいいんですがいつもは
もっていきません。
トランプ、意外といいかもしれませんね。
ソリテリアをやったら一人でも楽しめますね。

お礼日時:2001/05/17 08:16

釣具屋さんなどで売っている干物を作るときに使う、ナイロンの網でできた籠が便利です。

食器を洗ったあとなどに入れておくと風通しがいいので乾きも早いですし、虫やごみがつくのを防げます。折りたためば小さくなります。

あとは、ジップロックなどのフリージングバックですね。これは出かける前に水を入れて、冷凍庫で凍らせクールボックスの保冷材として持っていきます。こうすれば氷が溶けても食材が水浸しに」なることもないですし、とけたあとは食材などの保存用に使用できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

sailorさん、ありがとう。

籠は、気づきませんでした。荷物がかさばるので
食器はもっていかず、飯盒からたべていましたが
その方法だと最小限の食器をもっていけそうですね。


ジップロックは、便利ですよね。服も空気を抜いていれれば
かさがへるのでいいですし、カメラや地図、チケットなど水にぬれたらまずいものをいれておくのに便利ですよね。

お礼日時:2001/05/17 08:14

近頃のキャンプですから車を利用するのでしょうね。


設備がいいオートキャンプ場なら、たいていのものを管理事務所で売っていますが、どんなキャンプサイトなんでしょう。それによって大きく変わります。

どんな条件でもということになると...
アルミホイルは結構役に立ちます。
トイレットペーパーをクリーニング屋さんのハンガーを利用して吊るしておくといろんな場面で使えます。
あとはどんなキャンプのパターンかをお聞きしてからかなぁ。

この回答への補足

Q2kiraiさんをはじめお答えいただいたみなさん、
言葉が足りず、もうしわけありません。

車を利用したキャンプじゃなくて自転車でテントなどを積んだ
キャンプです。

キャンプサイトは基本的にトイレぐらいしかないようなところです。
近所に健康施設の温泉があるようなところです。

補足日時:2001/05/16 22:04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Q2kiraiさん、ありがとう。

アルミホイルは、必ず持っていくようにしています。
かさばるので折りたたんでもっていきます。
結構便利ですよね。

お礼日時:2001/05/17 08:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!