dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在23歳で広汎性発達障害診断されました。

今まで聴覚過敏症などなかったのですが急に発症しました。聴覚過敏症は完治しますか?現在イヤーマフと耳栓を利用しています。

どうか回答お願いします。

A 回答 (5件)

広汎性発達障害者です。



急に聴覚過敏症が発症したということであれば、
他の方も書かれているように、精神的によるもの、
発達障害によるものではない何らかの疾患によるものが考えられます。

また、カクテルパーティ効果は幼少期からあるものなので、
突然聴覚過敏症が発症することは考えられません。

音が気になるのであれば、耳栓など行うのは有効な方法だと思います。
まぁ、私自身仕事の都合上講演など受講する機会が多いのですが、
他の受講者の咳払いや鼻をすする音が講演者の話す音と
同じ大きさに聞こえてしまって、ほとんど講演者の話が聞けず、
何のために講演に来たんだよと思う事があります。

私自身発達障害と診断されてますが、
医師曰く重症例に入り、社会生活に支障が出てるらしいんですが、
臨床心理士曰く、普通に話ができるし、空気を読んだりするため
本当に発達障害なのか?と思う時があるので、
私の場合は軽症だろうと言われる事があります。
私自身行動特性が発達障害と当てはまるよねと思う事があるので、
診断に間違いないなとは思うんですが、安易に診断されたかなという
印象はありますね。

いずれにせよ、セカンドオピニオンとして
耳鼻科もしくは他の精神神経科を受診された方がいいと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。セカンドオピニオン検討してみます

お礼日時:2012/09/13 03:36

 #1です。



 なんだかはっきりわからない疾病かとも思います。
 僕が国際診断マニュアルに「アスペルガー症候群」が載る1年前に精神分裂病に診断されてから20年以上経ちます。

 実家で5人家族で2人聴覚障害者がいたのですが、かえって音楽が好きなり、大学ではオーケストラサークルにいました。第九なども弾いたことがあります。
 日本のポップスなども好きで、才能のある人がたくさんいると思います。

 つまらない音楽は端からつまらないと思って聴かないことにしていますが、別にサザエさんを聴く気にもならないですね。
 基本的にテレビを観ません。

 とっかりを掴めないかもしれませんが、一つのご提案に過ぎないですが、書店から『クラシック名盤』みたいな本を買ってきて、CDを集めてそういう音楽を聴いてみるとどうでしょうか。
 俗っぽいというと、テレビで流れる音楽とか、俗っぽくて、音楽という聖地を汚してるくらいかもしれません。

 適当に思い付きだと、チャイコフスキーの交響曲第4,5,6番など聴くと、今まで持っていた音楽観が激変するかもしれません。

 一つのご提案に過ぎないのですが、あまり役に立ちませんでしたらすいません。
 
 
 
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。しかしやはりクラシックは声がないのでしんどいです

お礼日時:2012/09/12 04:46

支援学校教員です。



発達障がいと専門の精神科医に診断されたのでしょうか?(すみません。最近は専門医でなくても安易に診断する医者が増えているので)

>今まで聴覚過敏症などなかったのですが急に発症しました。聴覚過敏症は完治しますか?現在イヤーマフと耳栓を利用しています。

発達障がいの場合、多くの人が「聴覚過敏」を訴えます。
それは、他の人たちにとっては「まったく気にならない音量の音」だったり「会話だけが聞こえて、雑音は聞こえない(カクテルパーティー効果)はずの雑音が会話と同じ音量で聞こえる」だったりします。

ですので、イヤーマフと耳栓での対応が主となり、服薬などはあまり行いません。

そして、多くの場合、幼い時から「聴覚過敏」です。また、「聴覚過敏」が消失した話は、あまり聞きません。ただし、老人の「発達障がい者」はほとんど知られていないので、将来はわかりません。

突然の「聴覚過敏」ならば、精神的な問題からの症状の可能性があると思います。

主治医とよくご相談ください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

精神科で、脳波やテストをした結果診断されました。

精神的な問題ですか…ならなおるかもしれませんね、今までギターの音も大丈夫だったのに聴くのが耐えられなくなりました。あと具体的に言えばサザエさんのBGMなどもダメです。

お礼日時:2012/09/12 02:39

初めましてこんにちは。

あなたのご質問を拝見させていただきました。
 
「広汎性発達障害(PDD)」については専門医からご説明を伺っておられることと思います。病気とうまく付き合って行く位の楽な気持ちで良いでしょう。「聴覚過敏症」は、統合失調症の「幻聴」とはまったく異質なものなので、耳栓を活用されておられる方も少なくないと思います。
  
当然のことですが、主治医に状態をご相談されると良いでしょう。
早期の軽快を祈念しています。お大事に。
 
  sophia-s
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/09/12 02:35

 統合失調症と診断されているものです。



 昔は精神疾患じみたもので、良く分からないものはなんでも「精神分裂病」に診断されていたんですが、最近は「発達障害」らしいです。
 「聴覚過敏症」というのがどういうものかよく分からないのですが、「スーパーに買い物に行ったら、ざわざわしているけど、みんなで俺の悪口を言っているような気がする」とかいうのだと、昔だと「敏感関係念慮」で「精神分裂病」とか診断されていました。特に社会適応力の劣るケースでですね。
 
 僕の「敏感関係念慮」は今は治っています。
 iPodを比較的最近買ったんですが、よく聴いています。(家族に二人聴覚障害者がいて、ベートーヴェンとか尊敬しています)

 そちらの聴覚過敏症に関しては良く分からないのですが、メジャートランキライザーで好転する事もあるんでしょうか、ちょっとわからない領域ですが。
 ウィキペディアでは「聴覚過敏症」というのは無いようですね。
 なんでしたら補足してください。
 

この回答への補足

補足します。聴覚過敏症は感覚過敏症の一種で様々な音に耐えられなくなりマシす。特に僕にとってクラッシックやジャズのような歌声なしのものは苦痛です。電子レンジの音やCMの等音も耐えられません。

補足日時:2012/09/12 02:33
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!