dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代後半、女性です。
前職を辞めて2カ月の転職活動の末、ある企業に入社しました。

営業事務として入社しましたが、なぜかビルの地下倉庫の
掃除を任されてしまい、職務が違うのでやめたいです。

上司に仕事が違うのではないか、今だけの担当なのかと
聞きましたが、忙しいから後でといわれてしまいます。
一応、ずっと掃除ではなく自席に戻れますが、仕事も教えて
もらえません。聞きに行っても上のような返答です。

試用期間が3カ月なのですが、保険証はもういただきました。
なので、職歴には残ると思いますが、転職がしたいです。
とりあえず、今週末に紹介予定派遣の登録には行こうと思います。

質問としましては
・今から動くには早すぎますか?まだ入社して1週間もたっていません。
・履歴書には在職中と書くべきかと思いますが、試用期間中という記載でいいでしょうか?
・試用期間中に辞めて、転職を成功された方はいらっしゃいますか?コツというか、こうすると良かったなどの体験談をお聞きしたいです。

やはり希望は正社員で、今までの事務職としてのスキルが活かしたいです。
無謀でしょうか…でも、本当にこの3日間辛いです。倉庫で涙が出てきます。

他にも、気をつけることやアドバイス等ありましたら
コメントいただけると幸いです。

本当に困っていますので、お願いいたします。

A 回答 (6件)

どこかに香ばしい質問が無いか探していたら、ここへたどり着きました。



あなたを心から心配して回答してくださっている方に対し、ご自身に都合の悪い回答なのか小馬鹿にするようなお礼を書かれていますね。

要するに、アナタは入社してすぐ本性がバレてしまったのですよ。

何回転職しても同じことです。アナタの居場所はどこの会社へ行かれても永遠に人目につかない暗い倉庫しかありえません。

事務職の経験を生かす?経験?
20代の社会人に必要なのは仕事のスキルでは無く、「人間性」というスキルです。

残念ながら既に手遅れですが。
    • good
    • 0

世の中心得違いをする人が多くいます。


あなたの上司も、何かが間違っているように思います。

入社したばかりの人に、仕事の内容や意義を説明しないことが全く職務怠慢です。
会社を辞めるにしても、人事にはその旨を伝えておかれるのがよろしいと存じます。

少なくとも勝手にやめるのではなく、仕事の説明が全くなされないままに放置され、仕事への意欲を著しく阻害されたから辞めたとの理由を、今の会社に書類で提出しておいてください。

どのような会社か知りませんが、新人を教育できない会社に未来はありませんので、新しい職場を探されるのが賢明ですが、今の会社を辞めた理由をはっきりさせておくことが、次の就職に役立ちます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。アドバイス通り、書面にしたいと思っています。ダメ元で転職サイトに登録したら、面接してもらえることになりました。頑張ります。

お礼日時:2012/09/15 01:29

掃除をさせるためだけに、ある程度の待遇で人を採るはずはないので、暫く待ってみたらどうでしょう。


今すぐ飛び出してもいいですけど、少なくとも、会社が何を考えているのか確かめてからがよくないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

上司に確認したら、仕事は変えられないと言われました。。。
この会社が怖いです。

コメントありがとうございます。

お礼日時:2012/09/13 12:50

泣くほどのことではないような。


自社で管理している倉庫ならば、掃除してくれる人を雇っているのでない限りは、誰かが掃除しないといけません。
その誰かは、今現在てんてこ舞いの人よりも、入社したばっかりで手が空いているであろうあなたを選ぶというのは、不自然ではないでしょう。
営業事務で入ったから営業事務しかやりませんというのは日本では通用しません、欧米向きです。
特に営業職は結構何でも屋で、営業以外に荷物の積み込み、積み下ろし、伝票作成、客先での設置や組み立て等、業種によってはあれこれやりますよ。
もう一つの視点として、その倉庫に商品在庫があるようであれば、結構良い研修だと思いました。
どういう商品が日々どれくらい減るのか、どういう種類の商品があるのか、学べるわけです。
私が上司ならある日突然、で、我が社の商品の大よそはそろそろ把握できただろうって話しかけますね。
そうでなくて事務用品等のストックだけであったとしても、どういう消耗品がどこに置いてあるのかといった把握ができます。
おい、あの伝票持ってきてくれとか、紙が切れたから持ってきてといった依頼に対して素早く行動できます。
あるいは単に本当に忙しくて構っている暇が無いのかもしれませんが、そうであっても、新人なのでそういう時もあるでしょう。
でも正社員を掃除専用要員として雇うわけないので、いずれ他の仕事がまわってきます。
いくつか考えや可能性を書きましたが、要はプラス思考なら泣く程のことではないだろうという冒頭の文章につながるわけです。
職業選択の自由は誰にでもありますから、嫌なら辞めることは止めませんが、たった数日でその会社の何が分かるものでもあるまいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

資料があるといっても、相当昔のもので
読んでも全然わかりません。
商品などがある倉庫ではないです。
ビル内の清掃までさせれれるもんですかね??

上司は忙しいといいますが、
他の人と談笑していたりもします。

あなたもここに来ればわかりますよ。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/13 12:53

もう少し様子を見てもいいのではないかと思います。


様子を見ながら、裏で転職活動をするスタンスでいいと思います。

営業事務で採用した人を、掃除担当としてずっと置いておくとは考えにくいです。
今は上司が言われているとおり、ただ忙しくて相手にできないだけなのかもしれません。
もしかすると、1週間くらい経てば、事務の仕事をやることになるかもしれません。

上司が相手にしてくれないなら、採用担当の人(人事?)や上司の上司に当たる人に、一度相談してみた方がいいと思います。


再度、転職活動する場合は、履歴書には在職中と書いておいて、ツッコまれたら求人と業務内容が全く違っていた、しばらくは希望していた業務に就ける見込みがない、と言えばいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局転職活動を始めました。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/13 12:53

どういう事情があるにせよ、結果的には



「3日で辞めた」という事実だけが残ってしまいますね。
となると、この先はさらに厳しくなってしまうのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その通りなので、就業しながら転職活動します。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/13 12:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!