
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
アメリカに35年ちょっと住んでいる者です。
私なりに書かせてくださいね。
アメリカでは圧倒的にcellphone, cell-phone, cell phoneと言う呼び名を使っています. これは,cellular phoneからきているわけですが,ce-llのllがカタカナと違い母音が入っていないため,各子音に母音がつく発音をする日本人にとっては聞きづらいものだと思います.
ソーフォーンってどうスペルの?と聞いて,cellphoneだよというと,セルフォーンか,なぁんだ、と言うことになるわけですね。
mobile phoneには今の所二つのシステムがあります. このcellphoneとsatelite phoneです. よって、mobile phoneと言う単語を使う時は,人によっては,cellhoneとは違うシステムだよ、という人もいます. とはいえ,一般的にはcellphoneと言っています.
portablephoneや特にcordlessphoneは無銭を使った家庭用の(こちらでは100mまで)使える,母機があってコード無しで使える電話の事で,今日本で言う携帯とは別の物になります.
またひと昔、車でも使えるということで始まったこの携帯電話ですが,其の頃は,普通の電話と区別する為にcar phoneと言っていた時代があります. 一つのステータスシンボルでもあったんですね.
また、handy phone, hand phoneなどは韓国などで携帯の事を呼びますね. それにしても韓国の地下鉄の中とかエレベーターの中でも使えるのには私もビックリしました. cellphoneと言う単語が分からなかった人が多いように感じました.
こちらでも,日本で写メールの名で広がったcamera phonesがやっとポピュラーになってきました.
他のかたがたの回答と重複してしまいましたが,これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
No.8
- 回答日時:
いろいろ出ていますので、未だでていないやつを…
handy phone
なんか和製英語っぽいですが、これも聞いたことがあります。
yuppy phone
これはアメリカ英語。yuppyというのは10年以上前にはやった英単語でyoung urban professionalのこと。要するに”ヤンエグ”ですね。携帯も当初は高価なものでヤンエグしか持っていなかったのでこんな言い方をするようです。この言い方はちょっと揶揄した感じがします。”ヤッピーフォンなんかもってさ…”と言う感じ。
No.7
- 回答日時:
アメリカでは "Cellular phone"
イギリスでは "Mobile phone"
というのが一般的です。(アメリカ英語のイギリス英語の違い)。
どちらも
"Cellular phone" --> "Cell-phone"
"Mobile phone" --> "mobile"(たとえば "Could you call me on my mobile?" => "mobile"だけでは何の"mobile"か分かりませんが"call"との関係を見ると"mobile phone"のことだというのが分かります)。
"portable phone"は少なくともイギリスではほとんど聞きません。ちなみに「コードレス」は"Wire-less"です。

No.5
- 回答日時:
"cellular phone"が縮まって cellphoneセルフォ-ンになったんでしょうね。
もっとも一般的な言い方だと思います。cell phone, cell-phone, cellphone すべて同じです。
「モバイル/モバイル・フォン」もよく使われていると思います。
cordless, portable は今時、あまり聞かない気がします。日本でも「コードレス」は屋内用の電話で、ケータイという意味では使われないような感じで。
新しい言い回しは、camera phone でしょうね。(テレビ電話はvideo phone.)
No.4
- 回答日時:
>携帯電話といえば英語で、"cellular phone"というと思うのですが
cellular telephone(cellular phone)
cordless telephone
portable phone
等色々言い方ありますが「ソーフォーン」というのは
cell phoneがそう聞こえたのではないかと思われます。
cell phone(cellphone)のcellは地域を小さなセルに分割し
それぞれに周波数を割り当てて通信を行うという事です。
http://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=%8Cg …
参考URL:http://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=%8Cg …
No.3
- 回答日時:
友達のアメリカ人(ニューヨーク)は
I always use cell or cell phone.
と言っていました。
ポータブルフォン、と日本人の学校の先生が言っていた記憶もあります。
SPACE ALCの英辞郎で検索すると
もっと他に沢山の言い方があるようです。
参考URL:http://www.alc.co.jp/index.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 「固定電話」の英語 11 2022/07/06 16:42
- 英語 移動可能な電話を借りる、use は使えますか? 4 2022/06/01 16:56
- 英語 英語で「市民権を得る」。物にも使えますか? 4 2023/04/30 13:57
- 日本語 文明の用語 1 2023/05/16 06:58
- 英語 英訳をお願いします! 3 2022/04/20 17:20
- その他(メールソフト・メールサービス) メールの事で質問です。 docomoからのメール何ですが、何て書いてありますか、下には携帯電話の利用 1 2022/12/22 18:21
- 健康・生活トーク ノーマスクで電車で電話 ノーマスクで電車で電話をしてる人がいたら注意しますか? 私はやめてくださいと 1 2022/10/04 19:11
- docomo(ドコモ) ガラケーの電池ロック。過充電について。 4 2023/05/11 08:54
- Y!mobile(ワイモバイル) 携帯電話 5 2022/09/06 10:39
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英語を使う貿易事務や国際関係の仕事はみんな英語できるの? 6 2022/06/21 10:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Wedding anniversary と Marri...
-
英語質問
-
スラング"Hey, Yo Bro!"の女性版
-
10の6乗は何と言ったらいいです...
-
”What’s up, man...
-
on the night と in the night...
-
how much how heavy how much w...
-
海外連続ドラマとかで「シーズ...
-
week 2 というのは何と読むので...
-
2002年とはどう発音するのでし...
-
支持が「厚い」or「強い」?
-
今日の明日?今日の明日?どち...
-
I’ve ever known はどういう意...
-
You’ll see kids who all they ...
-
『in this way』と『like this』
-
高校の推薦書の志望動機なので...
-
Be sure not to 禁止をあらわす
-
”なすって”について
-
英語の時制について
-
先々週の日曜日。再来週の日曜日は
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「補する」とは
-
スラング"Hey, Yo Bro!"の女性版
-
今日の明日?今日の明日?どち...
-
week 2 というのは何と読むので...
-
英語質問
-
支持が「厚い」or「強い」?
-
”What’s up, man...
-
TwitterのDMでアメリカの方から...
-
「レジはあちらです。私がご案...
-
株価のニュースではなぜ、下落...
-
2002年とはどう発音するのでし...
-
「いらっしゃっています」は・...
-
”なすって”について
-
Wedding anniversary と Marri...
-
on the night と in the night...
-
10の6乗は何と言ったらいいです...
-
「early in the morning」と「e...
-
「3未満」と「3よりも小さい」
-
シーズナリーとはseasonallyの...
-
fuckとsexと、具体的に、どう違...
おすすめ情報