
失礼な質問かもしれませんが・・・。
現在一人暮らしをする為に、毎月少しずつ貯金してます。(郵便の定期預金 月に3万、その他に月に5万位)今まで全く貯蓄がなかったので、今は20万位しかありません。しかも3月に車検があり、そのうち車の税金、車の保険、市民税の請求があります。節約もしてるんですが、出費が多くて泣きそうです。バイトも始めましたが1ヶ月1~2万位にしかならないので、当てになりません。
収入は、月に16~18万位です。(正社員ではないので差があります。)ボーナスはありません。
そこで皆様は毎月どれくらい貯金しているものか参考にさせていただきたいと思いました。
また、一人暮らしをされている方、どのようにやりくりされているか教えていただけますか。
よろしくお願いいたします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
おはようございます。
いいHPがありました。
http://allabout.co.jp/house/rentalhouse/closeup/ …
です。
賃貸を借りた場合と、マンスリーマンションを借りた場合の料金比較が出ています。
ご参考まで。

No.7
- 回答日時:
どこで探すのか?
本を買って探すのは辞めましょう。
手数料がかかります。
あなたが住みたい町を探しましょう。
商店街があり、安くて新鮮な物を売っている町を
そこの古い不動屋さんに飛び込むか時間がかかりそうなら、電話して聞きましょう。そうすれば安い所見つかりますよ。
ちなにみ昔住んでいたアパート4万で2Kベランダ付
でした。
暇なときひやかしでいいと思います。あちらこちら捜し歩いて実際に見てくださいね
>商店街があり、安くて新鮮な物を売っている町を
これは重要ですよね。実はまだどこに住もうかは悩んでいます。電車での移動が楽なところ、そして通勤も遠すぎないところ、車がなくても事足りる場所がいいなあ・・・と。実際に捜し歩くことですね。ありがとうございました。参考にさせていただきます。
No.5
- 回答日時:
すいません、再び回答させていただきます。
(余計なお世話かもしれませんが・・・)マンスリーをご検討中とのことですが、マンスリーに暮らしている友人が「1年毎に契約更新があって、来月更新なんだけど、来月分から今までより家賃が高くなるんだって!」と憤慨していました。
結局友人は高くなるのが嫌で、別な所に越したそうですが、契約時にそんな説明はなかったそうです。(契約書には書いてあったとのこと)。
こういうこともあるそうなので、契約時に確認しておいたほうがいいですよ。
そーなんですか!?
契約書をよーく見ないと予想外のことがあるってことですね・・・。本当にいろいろ教えていただいてありがとうございました。勇気が湧いてきました!
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
#1で回答させていただいた者です。ご参考になったようで、嬉しく思います。
蛇足ながら、現在私が借りている部屋の条件等について補足します。
◎立地条件
勤務先まで徒歩5~10分。
近くにスーパー,郵便局,病院あり。(書店と銀行、コンビニがないのが難点です)
◎賃貸条件
駐車場:1台なら無料。2台目からは1台につき1ヶ月3000円。
間取り:8+6畳。(でも、アコーディオンカーテンで区切るタイプなので、実質的には14畳ワンルームです。)
付属設備:ユニットバス(水洗トイレ+シャワー付き),照明器具,ガスコンロ,ファンヒーター
◎家賃その他
築20年,改装後10年
家賃28000円+上下水道代2500円=合計1ヶ月30500円を口座振込。(振込手数料は当然別途負担です)
お住まいの地域によっても、家賃の相場は違うと思うのですが、先のご回答にもあるとおり、月収の4分の1くらいの家賃が理想ですね。
特に私の借りている物件の場合、上下水道代込みなので、支払が楽です。
とりあえず、情報誌でよさそうなものをチェックして、実際に細部まで見た上で決めた方がいいです。
あと、不都合な点(汚損など)があれば、入居前に大家さんか管理業者さんに改善を求めた方がいいです。
それが無理なら、写真を撮っておきましょう。
敷金返還の際に揉めることがよくあるそうですよ。
いい物件が見つかるといいですね!
再びありがとうございます!家賃28000円は安いですねー。私は家具を買うのが大変なのと早く家を出たいという気持ちから(家具をそろえるとなるとお金を多く貯めなければならない為)敷金・礼金なしのマンスリーにしようと思っています。
場所がまだ定まらなくてというかまだ話を聞きに行っていないので何とも言えないのですが・・・。
近くにスーパーがあると便利ですよね!
>不都合な点(汚損など)があれば、入居前に大家さんか管理業者さんに改善を求めた方がいいです。
それが無理なら、写真を撮っておきましょう
これは思いつきませんでした!なるほどー、写真ですね。
ありがとうございました!!

No.3
- 回答日時:
生きて生き方
自炊できるでしょうか?
そして物件を数多く見る事を進めます。
商店街がある所。風呂がある物件とないところで家賃と水道代光熱費が違います。
近くに銭湯があれば安く済むでしょう。
敷金、礼金などの違いにより物件により、10万ぐらい差があります。部屋によっては最初からガスや照明がある部屋もあります。
何をどこで買うか、考えてください
そして自宅付近に住む事をお勧めします
基本的に給料の4分の一の家賃が生活しやすいと聞いた事があります
以上簡単に書きました
>近くに銭湯があれば安く済むでしょう。
銭湯大好きです!
>何をどこで買うか、考えてください
その通りです!
参考になりました。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
大学から会社入って少しの間に貯めた貯金は全て1人暮らしを始める費用で消えました。(家電、生活品等、敷金礼金)
1人暮らしを始めてからの貯金は大体月2~3万でした。これも普通に余る額だけです。特に節約はしていません。狭いかわりに安い家賃(4万7千、都内です)、車を諦めた位です。ボーナスは全額貯金してました。
生命保険に入りました。葬式代位は持って死のうと(笑)おかげで数ヶ月後に大病になりましたが保険は万全でした^^
*1人暮らしをしてた時の内訳(家計簿つけないので大体)
・家賃 47,000
・携帯 5,000
・光熱費 10,000
・生活費 50,000(食費含む)
・交際費 40,000
・保険代 10,000
・貯金 20,000です。
現在は給料が入ると別口座(貯金用)に入金し、絶対おろさないようにしています。その貯金は夫に数ヶ月に1度発表しやる気を出させ、その裏で別途へそくりしています。
私も夫も無駄遣い大好きなので、お金を見せないようにする事、頑張って余った分は大胆に使う事がコツです。給料日~給料日前付近は質素に生活する、で余ったら給料日前で遊ぶ。ダイエットの安息日みたいな物ですね。
車・・・、これ要らないんですよね。お金かかるし。
でも車がないと生活できない地域なんでつらいです。
私も無駄使い大好きです(笑)参考にさせていただきます。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
現在一人暮らし中の20代後半(♀)です。
月々の貯金額ですか・・・。
手取り収入は、14万弱で固定です。
預金的な物の内訳を挙げますと、
◎貯金(財形貯蓄):10000円
◎個人年金保険:5000円
といったところです。(しかも何かあったらすぐおろして使ってしまうので、貯蓄残高は50000円程度しかありません(苦笑))
一人暮らしのやりくりとしては、こんなことをやっています。
◎多少狭くとも、古くとも、勤め先に徒歩で通える範囲の安い賃貸を借りる。
勤め先の近くに住むことで、通勤費は勿論のこと、昼休みには自宅に帰って昼食が摂れるため、食費が浮きます。(中心部の家賃が異常に高い都市では、無理な方法かもしれませんが。)
◎貯金は積み立て等ではなく、給与から天引きされる財形貯蓄で。(自分で預け入れるタイプの貯金ですと、何だかんだと理由をつけてしまうので長続きしませんが、容赦なく給与から引かれる財形貯蓄ですと、意識しなくても貯金できます。・・・でも、私は生活が苦しくなると、何度もおろして使ってるので、前述のとおり一向にたまりませんが(笑))
◎生命保険だけではなく、将来の年金生活を考慮して、個人年金保険に加入する。(そんなにたくさんもらえるわけではありませんが、ないよりは全然ましです。更に、適格個人年金の対象になっている保険に加入すれば、年末調整で戻ってくる額がいくらか増えます。)
◎冷蔵庫は大きめのものを。(余ってしまったカレーなんかを冷凍しておけば、食費に困った時とても助かりますし、冷凍可能なものは安売りの時にたくさん購入しておけば、同じ料理を作るのでも、ずいぶん違ってきます。)
◎移動はなるべく徒歩か自転車で。(交通費が節約できる上、ダイエットにもなるので一石二鳥です)
あと、私は本が好きなのですが、欲しい本がある時は必ず古本屋をチェックして、なければ仕方なく新しい物を購入します。
そして、「文庫やハードカバーはこのお店」「人気のある(高値買取の)コミックスはこのお店で」「大して人気のないコミックスや、古いコミックスはこのお店で」と売りたい本に応じて、古本屋さんを使い分けて売っています。
こうすることによって、同じ店で一括して売るよりも、1冊あたり50~下手をすれば200円くらい違ってきます。
どうでしょう?少しは参考になりましたでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 40歳以上で、非正規雇用、賃貸アパート暮らしの人いますか? 毎月の家賃・水道光熱費、ガス代や交通費な 4 2022/04/03 15:25
- 預金・貯金 28歳4人家族の貯金平均額について。 4 2022/12/04 12:10
- 預金・貯金 貯金は何歳からした方がいいですか? 19歳高卒公務員、男です。 現在、一人暮らしをしているのでまった 9 2023/03/03 21:49
- 預金・貯金 お金は使うものか、貯めるものか 9 2023/04/22 00:29
- 交際費・娯楽費 年収520万円一人暮らしの貯金 7 2022/09/26 07:10
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 大至急!!!!!! 現在20代前半の者です。 総額90万の軽自動車(中古)を2.5%の金利のローンで 8 2022/11/10 00:30
- 節約 本気で悩んでいます( ; ; ) 11 2022/11/04 05:35
- 預金・貯金 夫婦における奨学金の返済負担割合について 11 2022/06/26 21:33
- 節約 貯金のお勧め方法や節約について 2 2023/04/22 18:46
- 所得・給料・お小遣い 家計の支出のアドバイスを下さい 3 2022/08/31 11:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親の遠くに住む(片道1時間...)...
-
自分のマンションに友達が住み...
-
25才女、一人暮らしか実家のままか
-
手取り約20万で家賃8万円台...
-
銀座への通勤
-
一人暮らしで得られるものって?
-
妹との二人暮らし
-
親に実家なのに家賃3万入れろ!...
-
実家から通勤できるのに一人暮...
-
一人暮らしするのをやめるか悩...
-
実家に帰る場所がないor両親に...
-
彼の近くへ引っ越したいです。 ...
-
【一人暮らし 親の反対を押し切...
-
一人暮らしの方に質問です。19...
-
手取り22万円での家賃9万・...
-
家賃が手取りの4割って無謀で...
-
高校生を卒業して今年で2年目な...
-
千葉埼玉神奈川など東京近郊で...
-
毎月どれくらい貯金してますか?
-
「 騒音に注意して下さい 」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
手取り約20万で家賃8万円台...
-
親の遠くに住む(片道1時間...)...
-
実家に帰る場所がないor両親に...
-
親に実家なのに家賃3万入れろ!...
-
実家暮らしで毎月家賃7万円払...
-
25才女、一人暮らしか実家のままか
-
自分のマンションに友達が住み...
-
姉妹で一緒に住むことについて...
-
彼の近くへ引っ越したいです。 ...
-
手取り18万で家賃8万!
-
手取り22万円での家賃9万・...
-
上京したいけど、親が怖いです。
-
兄弟(姉妹)と二人暮らしされ...
-
速く一人暮らししたいです。恥...
-
一人暮らしで得られるものって?
-
一人暮らしと両親の介入につい...
-
遠い借り上げに住むか、自分で...
-
一人暮らしするのをやめるか悩...
-
家賃が手取りの4割って無謀で...
-
一人暮らしの友人に「実家暮ら...
おすすめ情報