dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近は食卓を囲むこともなく、自分の食事は自分で作ってる状態です。
ちなみに、母子家庭です。
それで、食事を作る際、失敗したり、キッチンを汚してしまうことが
多々あります。そしてその度に、あたりまえですがしかられます。

そうでなくても日常生活において、親の目が最近白いのがわかります。
気のせいかもしれないけど、まるでニートの子供を持つ親みたい………。

たしかに勉強はしてないし、ネットばかり。それでいて、夢ばかり語って
ます。自分でもクズだと思ってます。
なので、僕は今日から生まれかわろうと思います。パソコンを押し入れに
しまい、勉強も始め、安定を得てちゃんと年金を払えるように、就職する
ことを目標にして過ごしていきたいと思います。さすがに学校は別室ですが(^^;)

そこで質問なんですが、上記のようにすれば親に気に入られますか?
いい子になりたいんです。迷惑かけたくないんです。認められたいんです。
問題点や、こうすればいい子に見られる、などあったら教えてください。

A 回答 (2件)

少し気になるので、コメントさせてください。



いい子を演じるのといい子になるのとではかなりの差があるような気がします。
形だけの行動はとらないでくさいね。どこかで、自分自身が嫌になって、また、
元に戻りそうな・・・・・・・・・。大丈夫ですかね?

急に、生活の形が変わるのは不自然だし、無理があるし、自分自身が重荷を
背負うような感じになりませんか?

だから、計画的に、少しずつ、無理をせず、変えていくのが一番いいとは思います。
そうすると、迷惑をかけないようになり、それが長く続くと思います。

最終的にパソコンはずっと押し入れに入ればいいのであって、一日のうち、
この時間は押入れの中、この時間は押入れの外というように分けてだんだんと
押し入れの中に入れる時間を増やせばいいのではないですか?

パソコンをやっていたというのは、あなた自身の精神的なバランスを保つために、
何かの役には立っていたのでしょう。そこで、勉強に価値を見出して、パソコンの
時間を減らす。勉強を少しずつやっていく。最初は5分程度かもしれませんね。
だんだんと増やして、1時間~2時間になっていけば、理想的です。

つまり何が言いたいかというと、自分なりに我慢すべきところは我慢し、
やらなければならないことを確実にやっていく。急にはできないので、
少しずつやっていくということが良いのではないですか?

子どもは親に迷惑をかけます。あなただけではないです。多くの子どもは
迷惑をかけています。迷惑の形はいろいろあるので、あなたの場合とは違う
かもしれませんが、自分の成長段階では迷惑をかけるのが当たり前なのです。

そんな状況の中で、少しずつ、親を安心させるために、今、やるべきことを
確実にやっていく。少しずつ、自分のペースで。

あなたは自分で何とかしようとしています。それだけで立派です。今の
気持ちを忘れないでください。良いスタートを切り、それを持続してください。

そのためには焦らないことです。でも、一旦決めたら、何がなんでも、やりきる。
それでいいのではないですか。自分の目標をしっかりと持ち、徐々に、親を
安心させる。

マイペースで。続けて、やってみてください。あなたの気持ちを大切に。

気に障る表現があったらゴメンナサイ。
あなたが今の純粋な気持ちで、成長してくれることを願っています。
    • good
    • 1

いい子になりたい、認められたい、いい子に見られたい…


と思うから不登校になるんだよ。
良いことも悪いことも含めて
自分自身が活き活きと人生を全うすればいいんだ。
自分で料理するだけでもすごいよ。
汚したら掃除しとけばいいだけ。
無理しないで、できることを少しづつ増やしていけばいい。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています