dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近ですが、大変お世話になった人が退職する事になり送別会がありました。私はあまり職場の飲み会には参加していませんでしたが、今回は私が入社時からお世話になっていた事から出席する様にしました。仕事が終わり同僚女性に「今日の送別会出ますのでよろしくね」と言った所、「えっ 出るの?」「晴天の霹靂だね」と思わぬ事を言われました。私はムッとした気分で出席しました。始まってからやっぱり言われた事が気になって途中で帰ろうとした時に、気分を悪くさせられたその同僚女性から「もう帰っちゃうの?」と言われましたが無視して他の同僚に挨拶、退職者に挨拶とお礼をして帰りました。本人が悪気があって言ったのか、冗談で言ったのか分かりません。この「晴天の霹靂」と言うことわざは悪い意味で使うのですか?

A 回答 (13件中1~10件)

「青天の霹靂」は、良い意味でも悪い意味でも使います。



青空に雷雲が現れて・・なので、悪いイメージをする人が多いとは思いますので、出来れば使わない方が無難で良いかも知れませんが。

でも「えっ 出るの?青天の霹靂だね」と言う一文であれば、あくまで単に「ビックリした!」みたいな意味であり、全く悪意・他意は無いと思いますよ。

出来れば、その場で「ソレ、まさか悪い意味じゃないよね?」などと確認しておけば良かったですね。
それと、他の回答者さんも仰ってますが、普段の関係とかも重要かと思います。
あるいは前後の脈絡や、言葉だけでは無く、表情や態度なども含め、総合的な判断も必要かと。
「もう帰っちゃうの?」の様子・ニュアンスなどでも、判断すべきじゃないですかね?

結果的には、全く悪意は無いと思いますし、言語学的には質問者さんの「誤解」ですから、「無視」はやり過ぎだと思いますよ。
とは言え、相手も誤解を与える可能性がある表現を選んだミスはあるので、わざわざ謝る必要なども無いとは思いますが。

取り敢えず今回の件は、痛み分けで「無かったこと」にしちゃえばどうですか?
それも大人な解決策かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。 一日たったらすっきりしました。冗談だと思う様にします。

お礼日時:2012/09/18 17:53

 いました。

ほとんど参加しない人。
 彼氏優先で、たまの飲み会に参加しない子が。
 2回に1回断るというのはアリかもしれませんが、毎回参加しないのは「せっかくの時間を職場の人間と過ごすなんてもったいない」と言っているのと同様かと思います。
 
 言わなくても、そういう気持ちは伝わります。
 思っていても、付き合いもたまには必要です。
 だから、晴天の霹靂という言葉が思わず出てしまったのだと思います。
 中座は、退職する人に対して少し失礼かなと思いました。
 最後なのでねぎらおうという気持ちがあれば、用事がなければ中座という形はとらないはずだからです。
 
 同僚の女性に怒りの矛先が向いているようですが、
 その前に質問者さまの日頃の行動も見直してみてはどうかと感じました。
    • good
    • 0

相手一人ですよね。


一人の言葉でいちいち振り回されてたら、
この先持ちませんし、
他の人の印象まで悪くしてしまうかもしれません。
(今回みたいに途中で帰ちゃったりしたら)

その他大勢も同じ態度なら問題ありそうですが、
    • good
    • 0

>「えっ 出るの?」「晴天の霹靂だね」



珍しいこともあるもんだ。→普段はでないくせに場を選んでいるのかという嫌味でしょう。

>やっぱり言われた事が気になって途中で帰ろうとした時に

貴方がもてなす主体は退職する人でしょう。
貴方の気持ちがどうあれその退職する人に対して礼をつくすものであるのなら
式次第に従って行動するものではないでしょうか。
出席して中座するのは出ないと同様に失礼だと思いますけど。
    • good
    • 0

 私はあなたの今までの行動故の結果のひとつとして、周りにはそう思われている。

「ヒトは選ぶ」姿勢が、嫌われていると言うことだと思います。都合のいいときだけ幹事のお世話になることが許せなかったのでしょう。気持ちはわからなくもないです。「珍しくいいことをした」という意味で使われたのであろうと言うことは、その言葉には、付き合いも仕事のウチだぜということが含まれているのだと思います。それを打破して、自分が正当でいたいなら、帰るべきではなかったと思います。
 あなたは幹事に失礼したのです。
    • good
    • 0

はじめまして。

質問文を読んで感じましたことは、普段から質問者さまの職場でのコミュニケーションがとれていないため、このような事を言われてしまったのだと思います。
仮にいくら仕事はきちんとしていると思っていても、それは当然のことであって、それよりも人間関係をいかに円滑に対応しながら仕事を進めていくのかが一番大変でなおかつ重要な事だと思いますよ。
同僚女性から言われてことは、多くの方が思っていることを言うか言わないかの違いだけではないでしょうか?
いつもは参加しないけどお世話になったので出席されたのであれば、途中で帰るのはいかがでしょうか?
思いはあるけど事情があって帰らなければならないと、周りの方が納得されるような事情とは捉えてないのではないでしょうか?
文面から察するに、質問者さまに対し「何様?」と周りから思われているように感じました。
ですから今回の「青天の霹靂」は嫌味でいわれていると思いますし、逆に、同僚女性の方のほうが、質問者さまに自分の状況を気づかないのかな?と思われているように感じました。
何故、そのようなことを言われるのか、まずは自己を振り返ってみた方がよろしいかと思われます。
    • good
    • 0

プライドが高いなぁ…と思いました。


この私があなたの送別会には出席してあげるのに、嫌味を言うだなんて。

と、捉えました。。

だから、送別会の途中にも関わらず挨拶もせずに帰るんだと思います。
    • good
    • 0

会社の飲み会に普段参加しない人が


参加すると言ってきたので
ちょっと茶化して「珍しいな」と言いたかっただけなので

・その女性に対してどちらかというとあまりいいイメージがない
 (関わりの有無ではなく、単純に印象として)
・飲み会に参加していない事をどこかで後ろめたく思っている
・軽い会話をしなれていない

など、という事だと思います。

「もう帰っちゃうの」も
せっかく珍しく来たのにもう???とか
今のタイミングで??と
これまた若干の驚きがあります。

>本人が悪気があって言ったのか、冗談で言ったのか分かりません。

これは普段から、人間関係を少し気をつけてこなしていれば
わかることです。
面倒ごとはとりあえず避ける、というやり方しかしていなければ
それが本当に面倒なのかどうなのかわからないまま
逃げてばかりになり、同様の事がおきたときやっぱりまた
ストレスを感じてしまいます。

ムッとした気分で出席したとしても
その会の主役はそのお世話になった方ですから
途中で帰るのはどうなんでしょうか。
一次会っていってもそんな長々やらないと思うので
きりのいいところ(1次会お開きのタイミング)でも
よかったのではないでしょうか。

他人からの言動で「傷つけられないように」という
自己防衛の気持ちが過剰に働きすぎていて
疲れませんか。
これは他人と関わる事で慣れて
感情のリミットが上がりますので
飲み会でも普段の仕事上でもいいので
「ん?」って思ったら笑顔で聞き返してみるといいです。
その同僚女性に、カチンと来たときに
「青天の霹靂ですか(^-^)」っていってみたら
その女性が思っていることが分かりやすかったと思います。
おそらく「めずらしいなとおもって」っていわれるだけで
なにも嫌味ではないということがわかるだろうからです。
    • good
    • 0

>幹事さんには帰る理由を説明して帰りましたからその辺は大丈夫だと思います。



なんて説明したのでしょうか?
「同僚の女性に嫌な事を言われ、気分が悪いからもう帰ります。」とか?まさかね…
他の理由を話したとしても、途中で帰ったり、無視したりはかなり大人げないと思います。
文字だと口調とか雰囲気が伝わらないので、
その同僚女性がどんな感じで言ったのかわかりませんが
私の印象だとただ単に「珍しいね」くらいな感じにしか思えません

>言った自分が気がついてくれればいいと思ってます。

本人は気づかないと思いますよ。
その女性も残された他の人達も、あなたに対して「何あれ?」って感じでしょうね

誰でも気づかないとうちに失礼な事を言ってしまったり
してしまったりってあると思います
気分を害したのなら、そう伝えれば良いんですよ
それを無視とか…小学生じゃないんだから。
もっと大人になりましょうよ
    • good
    • 0

言ったご本人さんの考えとしては「まあ、珍しい事もあるもんだ!」程度でしょうね。



第三者から見れば、これと言って貴女を陥れようとか卑下しようとの意思は感じられません。

私ならですが、
「ふふふ、こう見えてサプライズ演出が好きなのよ!」とか
「入社時からお世話になった方の送別会なのでね!特別よ!」と無難に切り返しますね。

また、「晴天の霹靂」と発した同僚と、退職される方の送別会は別問題ですので、気分を害したと言っても最後まで送別会に居られた方が良かったですね。

社会人としてのタイプとしては、大人気ないと思います。

あまり人の言葉尻の一つ一つに過敏に反応すると疲れますよ。

サラリと受け流す事も必要ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!