dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、現在仕事で台湾に住んでいる者です。現在IPHONEは3GSをシムフリー化して現地の携帯として使用しています。キャリアは「中華電信」です。今回、IPHONE5が発表され、これまで3年間使用している3GSを5に変えたいと思っています。9月21日から発売するのはアメリカ,日本,香港など一部の国で、台湾での発売は現在まだ未定ですが、これまでの4、4Sの例からすると、大体1.5~2カ月遅れで発売(11月末ぐらい)になると思います。台湾で販売しているIPHONEはこれまで全てシムフリー版でした。また、4Sまでは1種類でした。しかし、今回のIPHONE5はLTEに対応しているとのことで、シムフリー版でも「使用するキャリアに依って3種類有る。」という事を聞きました。
そこで質問なのですが、(1)台湾国内がLTEに対応しているのかどうか?(2)今後(来年の予定)日本に帰国した時、NTT,ソフトバンク,AUのどこかのキャリアと契約して機器はそのまま使いたいのですが、3種類の内どの機器を選べば良いのでしょうか?(NTTに関しては、ナノシムを発売するという条件でないと使用出来ないみたいですが…また、今の段階では台湾で種類を選んで購入出来るかどうかも分からないと思いますが)
関連の情報をネットで調べてみたのですが、そういう関係に疎くてどうもよく分かりません…すみませんがどなたか教えて戴けませんか?

A 回答 (2件)

 3G(第3世代)の次は 4G(第4世代)ですが それまでの繋ぎ 3,5Gを LTEと呼んでいます。

 台湾を含めて全てのキャリアーが次世代の通信システム移行はするでしょうが 日本ほど早くないのが現実です。

 iPhone5が 3種類在るのは知りませんが 日本ではソフトバンクの W-CDMAと auの CDMA-2000の 2種類が発売予定です。 双方とも LTEに対応しているそうです。

 台湾で購入予定の SIMフリーの iPhone5 中華電信なら W-CDMAモデルですので 日本で使うならドコモ、ソフトバンクの電波しか利用出来ません。 auはauの端末以外無理です。 

海外の SIMフリーの iPhone5、ソフトバンクは現状では持ち込み契約を認めていません。 残るはドコモですが iPhone5用のナノSIMは無いですし ドコモの通信網 W-CDMAを借りている B-モバイルも現状では ナノSIMの発行をしていません。 来年になれば実際にiPhone5が販売されれば 新しい対応が発表されるのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。NTTの対応が開始にならないと日本に持ち帰っても使えないのですね。いずれにしてももう少し様子を見てみます。

お礼日時:2012/09/18 14:14

1)台湾の電波事情は解りませんが、先進国でさえこれから整備する段階ですので、


  予想も付きません。
2)海外仕様のものは、持ち込み契約出来ませんので、現在と同じく、
  nanoSIMのプリペイドを使うしか無いです。
  b-mobileが多分、いち早く対応すると思います。
アジア圏で販売されるGSMモデルなら、au以外で使えると思います。
参考→http://www.apple.com/iphone/LTE/
どちらにせよ今の所、予想の範疇でしか有りませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。もう少し様子を見てみます。

お礼日時:2012/09/18 14:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!