dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お通じのことで悩みがあるため(便秘ではありません)最近ヨーグルトを食べて改善が見られるかどうかチャレンジしています。
テレビで知った情報として、ヨーグルトはモノによって使われている菌が違うので効果を実感する為には1種類のヨーグルトを2、3週間食べ続けて様子を見るのがいいそうです。
特に改善が見られなければ他のヨーグルトに変えて再チャレンジ。というわけです。
ということで、まずはどこのスーパーでも置いてある手頃で大容量の森永ビヒダスヨーグルト(ちなみに無脂肪タイプの方)に決めて食べ始めてみました。
1回で食べきる用の4連ポットのタイプもありますが、大きい方がお得ということと、私の特別な食べ方があるのでこれを買っています。
特別な食べ方というのが、私は基本的に酸っぱいものが苦手でヨーグルトをスプーンで食べるのがあまり好きではないのです。
そこで、コップに3分の2ぐらいヨーグルトを入れ、そこに牛乳と砂糖を足して、少しだけかき混ぜて飲むように食べるというのがお気に入りの食べ方なのです。
しかし…、この食べ方を目撃した家族に鋭いツッコミをされてしまいました。「飲むヨーグルト買えばいいじゃん」
はたから見ると確かにそうかもしれません。私も内心「たしかに」と思いました。
しかし、私の中で「飲むヨーグルト」ってジュースっぽいイメージなんですよね。
飲むヨーグルトってあまり酸っぱくなくて(要するにかなり甘い)飲みやすくて美味しいですから。
でも私も無糖のヨーグルトに砂糖を入れているわけで…、正直、私がやっている食べ方をするなら飲むヨーグルトを飲むのと効果は同じなのでしょうか…?
ちなみにこれら2つの商品のことです。↓
http://www.morinagamilk.co.jp/products/yoghurt/b …
http://www.morinagamilk.co.jp/products/yoghurt/b …
スーパーでは値段も同じくらいで、私の食べ方でヨーグルトを食べると1パックが4日分くらいですが、飲むヨーグルトをコップ1杯なら1週間分くらいになりそうで、正直こっちの方がお得です。
要は「ヨーグルトを1食食べるのと、飲むヨーグルトをコップ1杯飲むということはだいたい同じ効果なのか」ということが知りたいです。
摂取する糖分の量が変わってくるのは当然ですが、肝心の菌(?)の働きに違いが出るのでしょうか?
お詳しい方いらっしゃいましたらアドバイス下さい。宜しくお願いしますm(__)m

A 回答 (4件)

ヨーグルトと飲むヨーグルトには大きな違いはありません。

種類別名称は共に「はっ酵乳」で、製品1mlあたりの菌数は1000万個以上となっております。効き目があるものならば、同様の効き目と考えてよいでしょう。(ちなみに、ヤクルトのような種類別名称が「乳酸菌飲料」の場合は1mlあたりの菌数は100万個以上です)

問題は乳酸菌を経口摂取して効き目があるかどうかということです。乳酸菌サプリメントの広告で「経口摂取した乳酸菌の99%が胃酸にやられて死滅してしまう」というのを見たことがあります。その広告いわく「このサプリは菌の周りを胃酸にやられないようにガードし、菌の多数を生きたまま腸に送る」とのことでした。
私もそうかも知れないと思いますし、前の回答者さんも、一卵性双生児での実験結果を挙げていますよね。

一方で、胃酸の薄まる食後にヨーグルトを摂取すれば、菌の腸への到達率は高まるという話も聞いたことがあります。(そこで私は毎食後ヨーグルトを食べています)

質問者様は便通をよりよくなさりたいとのことですが、そのためには食物繊維の摂取も重要かと思います。そんなわけで、私は食物繊維の多い野菜類も努めて食べるよう、心がけています。そのせいか、毎朝気持ちの良いお通じがあります。

あと私はオリゴ糖も摂っています。オリゴ糖は腸内の善玉菌が活動するのに欠かせない栄養となるそうです。仮に経口摂取した菌が殆んど死滅しても、もともと腸内にいる善玉菌がオリゴ糖を栄養として、うんと活躍してくれるのではないかと期待しています。
ちなみにオリゴ糖は高い物ではありません。スーパーでは蜂蜜の隣に売っていることが多いです。私は1kgで368円のものを買っており、蜂蜜より安いです。

よろしければ参考にしてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

大変勉強になりました。
参考にさせて頂きます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/11/03 01:04

乳酸菌にはいろいろな種類があります。


目的に合ったものを使用するのが、より効果的かもしれません。


プロバイオテックス乳酸菌

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD% …

癌・アレルギー疾患・免疫力強化
 乳酸菌       商品名         メーカー
LジョソンニーLC1  LC1           ネスレ
GG(LGG)       おなかにGG        タカナシ乳業
Lガゼイシロタ    ヤクルト・ヤクルトジョア ヤクルト
Bブレーべヤクルト  ヤクルトミルミル     ヤクルト
Bビヒダムヤクルト  ヤクルトミルミル     ヤクルト

虫歯
 乳酸菌         商品名         メーカー
Lロイテリ    プロバイオティックスヨーグルト チチアス

胃潰瘍・十二指腸潰瘍
 乳酸菌         商品名         メーカー
LG21(LカゼリーOLL2716) プロビオヨーグルトLG21 明治乳業
LジョソンニーLC1    LC1           ネスレ

C型肝炎
 乳酸菌       商品名     メーカー
Bロンガム(BB536)  ラクトフェリン  森永乳業

腸整作用
 乳酸菌       商品名      会社
ガゼリーSP     ナチュレPRO GB  雪印乳業
Bロンガム(BB536)  ビヒダス     森永乳業
BE80        BIO       ダノン
L-55       朝のヨーグルト  オハヨー乳業
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/03 01:02

乳酸菌を摂取したいのならば、嫌いなヨーグルトや飲むヨーグルトを無理に食べるより、ビオフェルミンやミヤリサン等を内服した方が楽で良いのではないでしょうか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

仰る通りかもしれません。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/11/03 01:01

ヨーグルトに効果なし? 双子の検討で腸内細菌に差なし あなたの健康百科 by メディカルトリビューン


http://kenko100.jp/news/2011/12/06/02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/03 01:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!