牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?

年中の息子がいます。
早生まれなので、クラスの子より色々な事が遅いです。心配です。

先日親子体操をして色々気になりました。
先生がボールの投げ方を指導している時
息子はただボール投げが楽しくて、先生の話しは全然聞いてない。
私が「キチンと聞きなさい」と言っても、耳に入ってなく自分のしたい事ばかり。

言葉もどこで覚えてきたのか
「うるせー」「許さない」
例えば風や太陽に向かっても
「暑いどっか行け」など言う始末。
先生に怒られて、納得行かないと逆切れ。先生を叩く。

お友達を叩いたり、だいぶ減って来ましたが、まだあります。
ひらがなに興味持たない。私が無理矢理やらせようとするから?
言葉は2歳半ぐらいから出て来ましたが、少し遅かったです。
夜泣きも2歳半ぐらいまでありました。
年子の妹がいるから赤ちゃん返りだったのでしょうか?
家庭環境は普通だと思います。

発達相談には
幼稚園の先生、児童館に来る市の先生に相談しましたが、問題ないとの事。

発達障害で無かったら、どのように躾の仕方をしたら良いのでしょう。
最近疲れて来ました。

A 回答 (7件)

それは大変ですね・・・。



すごくお母さん自身がステレスを抱えていらっしゃることと思います。

あまり心配しすぎず、気楽にされて下さいね!

ところで、どうしたらいいかなのですが、まず、一旦現状を受け入れるといいと思います。

お子様をそのまま受け入れるといいと思います。

おそらく、あ~しろ、こ~しろ、といっても聞かないはずです。

心配する気持ちはわかりますが、まずお子さん自身を100%の承認で受け止めてみて下さい。

そして、指示するというより、話を聞いてあげてください。

そうしたら、なぜそんなこと言ったり、したりするかわかると思います。

ただし、適当の発言することもあるので、腰を据えてゆっくり聞くことが必要になります。

現状多少問題があっても全然大丈夫です。

子供によっていろいろ発達は違いますし、発展段階で本人が気づくこともたくさんあります。

リラックスして、鷹揚に子育て頑張ってくださいね!

飽くまで目的は幸せな人間になってもらうことで、良い子供になってもらうことではないと思いますので(#^.^#)
    • good
    • 2

支援学校教員です。



4歳の男の子、ちょうど第1次反抗期のあたりですね。

たいへんですね。

>ひらがなに興味持たない。私が無理矢理やらせようとするから?

まだまだ4歳です。ひらがななんて興味を持たなくても「当たり前」ですよ。

もし、どうしても読んでほしいのならば、看板などで「クイズです。あれどう読むの?」などお母さんが聞いて正解ならば、大げさに褒め、ちょっとまちがえたら「あ~~おし~~い」と攻めないように反応してみてください。

>夜泣きも2歳半ぐらいまでありました。

う~ん。不安感の強い子だったのでしょうか? それとも「上手く眠れない」たちだったのか。

>年子の妹がいる

では、あまり「ギュっと抱きしめてもらう時間」はない状態ですか?

「不安感」の強い子は「1日1回、安心できる時間」を持たせると、ずいぶん落ち着きます。たった10分でもいいので…

>最近疲れて来ました。

お母さんが疲れている時は、周りに手助けを求めましょう。お父さんに預けて、気晴らしの外出でもしませんか?

どうしても「男の子がわからない」ならば、参考URLの本がお勧めです。

ご参考までに。

参考URL:http://www.books-ruhe.co.jp/recommends/2002/04/o …
    • good
    • 1

障がいがあるかないかは専門家の医者でないと診断は尽きません。


児童館に来る先生は医者ではありませんので障がいがないともいえなければあるとも言えません。
気になるのであればきちんと専門医に診てもらう事です。

接し方ですが、私の息子双子の1人も病院待ちですが一人は発達の差が激しく
図形は7歳くらいなのに言葉は3歳くらい年齢は4歳半。幼稚園でもおとなしいほうですが問題はありません。強いて言うなら日本語が理解できないということ。

もうひとりは発達には何の問題もありませんし、テストも平均して年齢相応ですが
これがまた集中力がなくエネルギーありあまり大変です。教室でもいなくなります。
発達障がいにもいろいろあるでしょうけれど、二人は全く別の感じです。
2人とも障がいがあるとは言われていませんし、他の悪がきに比べると全然マシ。
外食では賢いし大人しい。ごめんねも言えれば他人には手を出さない。
しかしこの子は集中力がとにかくないしやりたい事に目が行くともうそれ一直線。
たくさんの引出を開けまくりどれが一番やりたかったのかわからなくタイプです。

こういう子への対応はまず、家は散らかさない事。
そして口で叩いてはダメとかなんて散々言ってると思いますし
本人もわかっていると思いますがどうですか???
本人本当に叩いてもいいと思ってますか?きっとわかっているけど手が出ちゃうだけではないでしょうか。
こういう子には、自分の口で言わせると言いそうですよ。
耳から命令されてやめるという行動と、自分の口で自分に言いきかせコントロールする行動はまた違うそうです。
耳からは聞こえてるしわかっているけどコントロールできないのですから
自分の口でまず幼稚園に入る前にお約束を自分の口から言わせる。
例えば御店でも走っちゃだめよを親が何度も言うのではなくて
御店に入る前に御店の約束はなんだった?と自分の口で御店は走っちゃダメ迷惑だから静かにする
と言わせるのです。これ一度したからって治りませんよ訓練ですから。毎日必要です。

うちの子は大分落ち着きました。
幼稚園でもいなくなりますが自分で言わせる事がやはり必要だと思います。
エネルギーがありあまっていますから幼稚園行ってもまだまだ外遊びが必要なんです。
またこういう子は刺激をすごく求めるらしく目からの刺激を少なくしてあげることも必要だそうです。
怖いテレビヤバンなテレビは見せない事テレビに子守をさせないこと。
穏やかなテレビを決まった時間見せるだけであとは公園等体を動かす事。
おもちゃも一つ出したら一つ片づけるくらいの勢いでたくさん出すのをやめる事です。

私も障がいなら許せるのに障がいじゃないならどうしたらいいのと散々頭を悩ませましたが
このようにしっかりとどうやって対応すればいいか先生が教えてくれないと意味ないですね。
これは保健センターの発達を見る先生が教えてくれました。医者じゃないので障がいがあるなしやはり
指摘はしません。お母さんが求めるならということで私は大丈夫だと思いますが予約しました。

障がいがあっても別にかまわないと思っているくらい心配はしていませんが
やはり対応の仕方って知りたいですから私は念のために行きます。

テレビ、おもちゃ、おかたづけ、自分に言わせる、運動をたくさん
これを心掛けると良いと思います。
    • good
    • 2

こんにちは。



4歳の息子さんの行動特性や、乳児期の特徴などが、
発達障害にあてはまり心配で相談したけれど
問題ないと言われ、どう関わってよいか
悩んでおられるのですね。


睡眠の不安定さや言葉がゆっくりだったり、今の行動特性をみると
発達障害かもしれないと思う質問者様は、
質問にかかれた以外にもきっと日常生活の中で色々心配になるような
ことがあるのだろうと思います。

今は早期発見早期療育を言われていますから、
発達障害者支援センターに一度相談してみるとよいと思います。

なにがなくとも一度相談して話を聞いたり、関わり方のコツを
聞くと気持ちに余裕が出来るように思います。

問題ないと言うのは、何を持って問題ないのか。

なんとなく、みんなと同じにできで
園では他にもっと手のかかる子がいて
その子と比べ問題ないのか。

成長と共に落ち着くだろうから今はこれくらいでも問題ないのか。

園や市の発達相談で問題ないと言われ、実際には大変なお子さんはたくさんいます。

園ではできても環境が変わったりお家で爆発する子もたくさんいます。

先ほども書きましたが、何がなくとも一度発達障害の専門機関に相談してみるとよいと思います。

注意するにもコツのいるお子さんはたくさんいます。

ちゃんと聞いてと伝えるだけでは難しい、切り替えができにくい子もいます。

制止やダメと言うのでなく、こうするといいよ。
こうしようね。と正しい行動を一つ一つ丁寧に教えてあげたり、
行動の切り替えが難しく話が聞けない場合には、
あと何回で終わり。お話聞くよ。とか、
最後の一回。お話聞くよと区切りを明確にするなど試してみて下さい。

子どもの発達を見る中で年齢としてみてもう少ししたら落ち着くなど
よくありますが、そうなればよいけれど、
そうならなかった場合に過ぎた時間は取り戻せないので、
なんとなく心配になった時から関わりを工夫しておいたり、
専門機関に早めに相談してみるとよいと思います。


太陽に暑いからあっち行け。

どうでしょう。子どもらしいけど、
質問者様からみて、いつもイライラしているように感じるのでしょうか。
4歳頃ってちょっと友達関係や兄弟関係も複雑になるので
ストレスもあるのかな。

そういった意味でも専門機関に相談してみて、
必要に応じて発達検査など受けてみてもよいかもしれません。
関わりのヒントや、現在お子さんの発達の状況を知ることで
質問者様自身がお子さんについて、
さらによく理解できるかなと思いました。

参考になればと思いつつ。。。
    • good
    • 1

年中息子が居ます。


この歳になって急激に色々出て来ませんか?良い事も悪い事も。色々と分かるようになったからではないでしょうか?ウチでは 、ちょっと怒られるとすぐ「○○なんて大っ嫌い!!」とすねるようになりました。怒る未満の注意程度でも出ます。怒られてる!と分かるようになったからではないかと思います。その代わり、言葉がしっかりしてきて、会話が成立するようになりました。

スポーツ教室
何かの集団競技、例えばサッカーや野球等の幼児向け教室があったら通わせてはどうでしょう?集団競技は協調性が重要ですが、幼児段階では「ルール、約束、先生の言うことを守る」から始めます。当然そんな授業があるのではなく、普段のトレーニングを通して行われます。夏休み明けの幼稚園で「おはようございます!!」と大きな声で先生にあいさつした時はビックリしました。サッカー教室効果だと思います。

ひらがな
お風呂に五十音パネルを貼り、自分の名前を覚えてもらってます。
幼稚園であれば服や持ち物に名前を書く筈ですが、それも合わせて。
2,3文字覚えてくれると、絵本を読む時も知ってる字を指さして読んでくれます。
お勉強系は強制すると嫌々心が付いてしまうので、時々父親にバトンタッチするといいです。ビシビシやる方とおだやかにする方を両親で役割分担するのです。どうしても出来ない場合は、ムリせず外注しましょう。公文とか、教えるプロですから。

活発なお子様ならば、この機会に鉄棒や自転車、なわとび等を教えてはどうでしょうか?幼稚園で卒業までに必須事項ってありませんか?ウチの幼稚園では竹馬です(笑)
    • good
    • 1

先日風邪を引いた3歳の息子を小児科に連れて行った時に、


やはり乱暴なお兄ちゃんと小さい妹を連れた親子を見ました。
お母さんは疲れてるのか無意識になのか
お兄ちゃんをぞんざいに扱っている感じが他人にもわかります。
そしてそのお兄ちゃんは、
手当たり次第に周りの子に意地悪をしまくっていました。
あんまりひどいので注意しようかと思うほどでしたが、
ただでさえ場所が小児科でトラブルになれば
親が疲れて余計に子供に皺寄せが行くだろうと思い我慢しました。

妹と比べられたり差があったりで欲求不満を抱えている、
という可能性はありませんか?
もしくは逆に、妹がいるから仕方ないと子供の言いなりに
なったりしていませんか?
お兄ちゃんだからきちんとしつけなければと
必要以上に抑えこむような態度を取ったりしていませんか?

園の先生が問題ないというからには、
集団行動は普通にできているのでしょう。
家庭生活に何らかの感情を抱えている可能性が高いと思います。

それと、お父さんはいらっしゃいますか?
お父さんがいらっしゃるなら、たまには男同士で触れ合ったり遊んだりして
気分転換などして発散できると少しは違うのかなと思います。

先の回答者様も仰っていますが、
ご主人、ご両親等の協力を頂いて少し質問者様も余裕ができれば、
お子さんの良い所が見えて、親子関係が安定してくるかもしれません。
    • good
    • 0

気にしすぎ。


あえていうなら、
息子の良いところも見逃さず、総合的に判断してしつけすべき。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報