dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハウスカードを作成に、行ったのですが

1時間してカウンターに 行ったら
「見送り」になりました。


審査がやさしいハウスカードが作れないなんて‥私は、否定されているのですか?


理由は
教えてくれないから
推測で

・私が障害者だから落ちた
・私の職場の在籍が確認がとれない

・何らかの不利な情報が個人信用情報機関に登録されている


・父に借金 (私は保証人にはなっていない)

・だれか私の事嫌いな人が審査する人の中にいる

私の事
・家は家族所有
10年以上住んでいる
・家庭の電話もある
・過去にクレジットカードを申しこんだりしない
・借金も全くない




悲しいです。
ローンも借りないのに
通らない。


何故 私が落ちたか
推測で教えて下さい。

A 回答 (13件中1~10件)

#10です。


補足を受けて
物事には何でも初めてがあります。初めてが悪いのではありませんよ。
例えば学生では無いがアルバイト収入しか無くて親御さんの扶養になっているとかだと厳しいと思います。ご自身が社会的に独立した環境で現在も今後の収入も安定したものか?そういうことです。
銀行などでもデビューカードもありますからガッカリする事は無いです。
ただ、一度にこっちがダメだからとむやみやたらに申し込むと回数も情報として残って審査が通らなくなるので気を付けて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

クレジットカードはしばらく作らない事にします。懲りました。
沢山ご回答いただき
ありがとうございます

お礼日時:2012/09/26 17:25

カード会社はどの会社も落ちた理由はおしえてくれません。


また、ゴールドカードの審査に通ったのにイオンカードの審査に落ちるなど、
クレジットカードの審査というのは、よくわからないことがあります。

ですので、1枚のカードに通らなかったとしても、落ち込まないでください。

推測できる理由ですが、
・今までクレジットカードの履歴がない。
・在籍が確認がとれない
・収入が少ない
・安定している職に就いていない

といったところでしょうか。

>私が障害者だから落ちた
ということは絶対にありません。

初めてのクレジットカードであれば、通らない確率はけっこう高いです。
また、在籍確認の電話がきたときに、電話を受けた人が「いません」といってしまい、
在籍の確認が取れ無い場合も、落ちてしまうでしょう。

また、収入が少なすぎたり、仕事が安定していない場合なども通りません。

参考URL:http://www.creditcard-shinsa.com/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

初めてだと
落ちるのですか‥
クレジットカードはもう 懲り懲りです‥。

回答
ありがとうございます。

お礼日時:2012/09/26 17:18

>やっぱり収入は関係あるのですか?


 ・おおありです
 ・定期的な収入が無いと返済が出来ませんから
 ・審査が緩めで、年収200万以上とか、250万以上とか
  300万以上あれば、どのこカード会社でも問題は無いでしょう
>無職でも主婦でも作れると聞いたのですが‥。
 ・この場合の無職は
  学生(学生専用カードがあります)、
  専業主婦(旦那さんの信用でカードを発行してくれるカード会社もあります)
  とかの場合です
・貴方に父上がいて、父上がクレジットカードを持っているのなら
 家族カードとして貴方のカードが発行可能です
 (父上の信用で発行できます、この場合支払(引落)は父上の引落口座からになります)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

年収が
200万以上無いと
駄目なんですね‥。
厳しいですね。


回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/09/26 17:20

はじめまして。


まず、カード会社は、信用情報機関で貴方の登録情報を調べます。初めての申し込みとの事なので俗に言うスーパーホワイトです。これは信用が無いと言う事です。携帯電話の支払いなどは送れたりしていませんか?そうしたネガティブ情報もすべて登録されています。継続的にしっかり安定した収入があり、正社員であれば問題なさそうですが。
因みに今年、娘が初めてクレジットカードを持ちました。大手のグループ企業に4月入社の新人です。
身体的な事はあまり関係ありませんよ。

この回答への補足

初めてだとダメなんですね。

補足日時:2012/09/25 17:29
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やっぱり
収入が引っかかったようですね。
クレジットカードはもう 懲り懲りです‥。


回答
ありがとうございます。

お礼日時:2012/09/26 17:22

お仕事していますか?


継続的な収入を得ていますか。
継続的な収入も年収300万円くらい欲しいところです。
大手企業のパートさんでも過去数年継続的であれば年収100万円くらいあれば何とか。
ローンが無いのはいいけど、今後支払っていける見込みが重要なんですよ。
なお「・私の職場の在籍が確認がとれない 」は致命的です。
普通なら連絡取れますよね。
在籍していない職場を書いたとかなのではとも思いますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

年収が引っかかったよう ですね。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/09/26 17:23

専門家です。


無職で作れるカードはないです。少なくともわたしが知る限りでは。
専業主婦や学生、不動産経営、年金受給者は無職の中にいれません。
質問者さんは職場があるのですから無職ではないですよね。

カードがだめな場合はローンから入ると良いですよ。
カードは枠一杯に買い物ができますが、ローンなら内容もわかりますので。

最近はカード(ハウスカードではないです)の審査も厳しめです。落ちる人だからって全然大丈夫ですよ。
気にせずに実績を積みましょう。
使ってない人は実績がないし、若いと当然社会的地位がないので安定力にかけます。
在籍確認は断られでもしない限りそれほどの問題ではありません。
その場で申し込む場合は本人が職場にいないのは当たり前ですから。
内容で落ちたと推測されます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私の場合多分年収のようです。
クレジットカードは懲り懲りです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/26 17:27

えーっと、まずクレジットカードの根本を理解しておられないように思います。


クレジットとは、《信用》という意味で、貴方が後日必ずお金を支払ってくれるという信用の上で、貴方の支払いの立て替えをしてくれる訳ですよね。

つまり、これから先ずっと、支払う能力があるかどうか、を判断するのだと思います。
そうじゃないと、カード会社が損害を被りますものね。

その為の審査ですから、収入や口座の残高、借金の有無、その他の支払い(例えば、公共料金や携帯電話の料金など)が滞っていないか…など、あらゆる事を調べます。

引き落としの口座がご家族のものなら、その方の信用調査もされるでしょうね。
以前は親や配偶者の銀行口座から引き落としのカードが作れましたが、
最近はクレジットカードの名義と引き落とし口座の名義を同一にしなければならない場合が多いらしく、今から新規ですと自分名義の口座引き落としが主流になると思います。


親や配偶者の口座から引き落としする場合には、《家族カード》や《子カード》扱いになるはずです。
専業主婦や学生などが、これに当たります。


あなた名義のカードを作って、あなたの口座から引き落としするなら…

あなたの収入が一定の額を超えていて、それが継続して安定した収入である事。

あなたの勤務先の経営状態

これらの確認ができない場合は、見送りになる確率が高いです。

収入の額のボーダーラインは、カード会社によって違いますし、収入が低いなら、カードを作れたとしても、利用の限度額が低くなります。

見送りの理由を教えてもらえないのは、その理由となる事実を隠匿したり、虚偽の操作をして、再び申し込みされるのを防ぐ為ではないでしょうか?

あなただけではなく、誰でも、審査落ちした場合の理由は教えてもらえません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
クレジットカードはしばらく作らない事にします。

お礼日時:2012/09/26 17:28

>・私の職場の在籍が確認がとれない



一般的には、会社の代表電話番号(もしくは用紙に記入した番号)にかかってくると思います。
その部署の人に、電話があったかを聞いてみては?
    • good
    • 0

無職の主婦時代にカードを作ったことあります。


記入する項目はほとんど主人のことでした。
主人の信用情報でカードが発行されたと思います。
独身ですとこの手は使えないですね。

この回答への補足

家族でも良いのですね。

補足日時:2012/09/24 20:34
    • good
    • 0

はじめまして、よろしくお願い致します。



財産がたくさん?あっても、働いて安定した給料を貰って
いないと、審査落ちます。

経験者より。

この回答への補足

収入ってやっぱり
年収ウン百万以上ないとダメなんですかね。

補足日時:2012/09/24 20:35
    • good
    • 1
この回答へのお礼

クレジットカードは
懲り懲りです。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/09/26 17:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!