dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前コンバインのエンジンが不調ということで以下内容の質問をしました。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6175442.html

その後なんとか使えないかと思い色々試行錯誤した結果、ラジエターのフィンの外側から自動車の冷却ファンを取り付けてラジエターの外からも強制的に冷却しましたら連続で運転していても脱穀の定格回転数より下がらずに使えるようになりました。 

取り敢えず何とか使えてはいるのですが始動直後の状態と連続で運転しているときのエンジンの状態が違います。始動直後(冷えている)はすこぶる好調ですが連続運転中(熱い状態)は不定期的に 「ボッ ボッ ボッ」と息つきをするような感じの音がしてやはりエンジンに力がないような感じです。

冷えている時には問題ないので燃料系統は問題ない感じですがもしかして温度が上がったら熱膨張で圧縮が悪くなるのでしょうか?できれば原因をお探したいのですが・・
どなたか詳しい方がおられたら
教えてください。

どちらにしても修理は大変な感じだと思います。どこかで中古のエンジンを買おうかと思うのですがどうやって探したらいいのでしょうか?

A 回答 (4件)

現車見てないのと冷却水温の変動が書かれてませんのででナンとも言えませんが、書かれた症状から察するに・・・



ラジエータのコアが詰まってませんか?

長い事クーラント交換しないとコア詰まり起こす事ありますよ(サーモが開く前に止めてしまうような稼働時間の短い場合もなる事があります)

ラジエータが詰まると熱変換ができなくなり短時間でオーバーヒート状態になる事があります

具合が悪くなった時にエンジン停止してラジエータのコア(フィンの部分)を全体的に触って温度ムラが有れば間違いないかと・・・


農機具屋に行かれた方が早くて安そう(ムダな交換をしなくて済むかと)な気がします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。その後フィルター近くの燃料ポンプが時々動作不良していることが分かり現在部品手配中です。来年はこれだやってみようかなと思います。

お礼日時:2012/10/03 08:42

素人が探す場所はヤフオク

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。その後フィルター近くの燃料ポンプが時々動作不良していることが分かり現在部品手配中です。来年はこれだやってみようかなと思います。

お礼日時:2012/10/03 08:43

>自動車の冷却ファンを取り付けてラジエターの外から・・・



冷却不足? 本体の冷却ファン(電動?)(ベルト?) 回転不足。
      ラジエターの詰まり(洗浄剤を使用)

水温計はついていない?
排気の色とか?

燃料系をこれだけやっているのですから、
オイル系もやっているのだろうと考えられますが・・・
温度が上がると・・・ オイル系の方が と思うのですが。

この回答への補足

オイルの方は一度交換して規定量あります。

補足日時:2012/09/26 23:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。その後フィルター近くの燃料ポンプが時々動作不良していることが分かり現在部品手配中です。来年はこれだやってみようかなと思います。

お礼日時:2012/10/03 08:43

あまり多い故障ではないのですが、エンジン温度が上がると動弁系統の部品が熱膨張するためにバルブクリアランスがなくなり、バルブが完全に閉じなくなるという現象が起こる場合があります。

もちろんこれはバルブクリアランスの調整が不適当だからですから、この状態であればバルブクリアランスを世紀の状態に調整しなおしてやれば正常に動きます。

エンジンの機種によってなのですが、動弁系統の部品の磨耗が起こる位置によって、使用につれてバルブクリアランスが大きくなるものと、逆に小さくなるものがあるんです。カムシャフトやロッカーアームなどに磨耗が起こる場合はクリアランスが大きくなりますので、騒音が激しくなる程度で目に見えて大きなパワーダウンなどは起こりませんが、バルブのフェースやバルブシート(バルブシートの当たり面)に磨耗が起きる機種ではバルブが沈み込むことになるのでバルブクリアランスが小さくなる方向に変化します。エンジン運転中に熱膨張などでもともと少なくなっていたバルブクリアランスが0またはマイナスになってしまうと、バルブがしっかりと閉じなくなってしまいますので、当然ながらエンジンは正常な運転が出来なくなってしまいます。この傾向はOHVのエンジンなどでは長いプッシュロッドが熱膨張を起こすことで起こりやすい傾向にあります。当該車種のエンジンの詳細はわかりませんのでこれにあたるかは不明ですが・・・



一度バルブクリアランスの点検を行ってみることをお勧めします。

この回答への補足

ありがとうございます。バルブクリアランスの調整は農機具屋に頼むのでしょうか?そしてそれはどのくらい費用がかかるのでしょうか?

補足日時:2012/09/26 23:46
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。その後フィルター近くの燃料ポンプが時々動作不良していることが分かり現在部品手配中です。来年はこれだやってみようかなと思います。

お礼日時:2012/10/03 08:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!