
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.2です。
>薬物以外の生体異物の代謝が阻害されて体に影響が出ることはないのでしょうか?
とのことですが、酵素には基質と言って働く相手が決まっています。
CYP3A4ももちろんそうで、どんな異物にでも働くわけではありません。
wikipedia ですが、こちらのサイトにCYP3A4が効果を示す基質が出ています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/CYP3A4
コデインとかテストステロンとか。
質問者さんがどういった物の代謝が阻害されて困ると考えられているかわかりませんが、これらの薬品で無ければ影響は受けませんよ。
薬を飲むときは注意してください。
再度のご回答、ありがとうございます。
基質を確認すれば良いのですね。
いただいたURLを確認したところ、
「CYP3A4の主な基質」として挙げられているのは薬物ばかりですね。
薬物の代謝に大きく関わっている酵素だから
薬物を服用していなければ影響はない、と理解しました。
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
単体で害のないものでも混ぜると危険になる場合があるだけです。
これはどんなものにも当てはまります。
過去には、それぞれ単体で食品安全検査を通っているビタミン飲料と保存料を合わせて商品にしたら中で化学反応起こしてベンゼン(毒)になった、なんて事例もあるそうです。(By もやし○ん)
その組み合わせで混ぜない限り、ビタミン飲料自体は栄養ですからビタミン飲料の悪影響では出てこないでしょう。
同じようにグレープフルーツ単体で問題が起きるわけではないので、グレープフルーツの健康被害・悪影響では出てこないと思いますよ。
まぁ、輸入する際に外側に大量の防腐(カビ)剤を吹きかけてて、皮を食べると危険…なんて話は記憶にあります。が、これもグレープフルーツ自体ではなくて防腐(カビ)剤そのものの話ですから論点が違うと思います。
ご回答、ありがとうございます。
確かに、混ぜると危険になる例はたくさんありますね。
防腐剤の影響も無視できないものがありそうですね。
No.2
- 回答日時:
物事はそんなに簡単ではありません。
まずグレープフルーツと薬の禁忌は、グレープフルーツ内の物質が医薬品の代謝を阻害し、想定よりも長い間医薬品が体に留まるため薬効が強く出てしまいます。
最近、酵素酵素とよく言われますが、酵素は鍵と鍵穴の様に相手が決まっています。
グレープフルーツの中の成分が阻害する酵素はCYP3A4で、これは確かに生体異物を代謝する酵素です。
ここでわかって貰いたいのは酵素自体は有毒か無毒か、人に有益か無益かなど判断しません。
そこに生体異物があるから代謝するだけです。
実際、血圧を下げるカルシウム拮抗薬はグレープフルーツと相互作用を示すのですが、カルシウム拮抗薬自体は薬で人に有益な物ですが、グレープフルーツと一緒に飲むことで血中濃度が上がりすぎ、ある意味毒になるのです。
つまり、グレープフルーツが体に悪いなんてことは無く、「グレープフルーツはカルシウム拮抗薬など一部の薬の薬効を強くしてしまうため、それらの薬を飲むときは食べては(ジュースを飲んでも)だめ」と言う事実のみです。
言わずもがなグレープフルーツには体に良い効果もあるでしょう、しかし、上に書いた相互作用だけで無く、柑橘類はお腹を下しているときなどは悪影響ですし、車酔いなどにもよくありません。
どんな物でも過ぎたるは及ばざるがごとしです。適量を適当な時に食べれば良いのです。
それと、「体にとって有害な物質の解毒」なんて事は残念ながらありません。
漫画やゲームじゃ無いので解毒なんてそうそうありません。
解毒など、あっても蛇の毒に対する抗血清を用いた解毒なんて感じで、体内で起こる解毒はせいぜい代謝くらいですよね。
人間に対して100%有用な物や、100%毒となるような物は存在しません。
どんな物でも有用になったり、毒になったりします。
それを物質が勝手に取捨択一して有害な物だけ排出するなんて事はありえません。
ご回答、ありがとうございます。
具体的に教えていただき、参考になりました。
ちなみに、グレープフルーツがCYP3A4を阻害すると
薬物以外の生体異物の代謝が阻害されて
体に影響が出ることはないのでしょうか?
(それが疑問に感じるポイントです)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
発酵したトマトジュースは体に...
-
万田酵素と大高酵素の違い
-
仁丹について
-
朝起きたら冷蔵庫のドアがあい...
-
脂っこいお肉を食べると気持ち...
-
ハイターとクエン酸を混ぜてし...
-
42歳MTFのホル乳はどうですか...
-
身長が伸びません泣 現在中学二...
-
生ハムを100g、1人で食べてしま...
-
私は凄く薄味が好きです なので...
-
最近胸が大きい子多くないですか?
-
おやつカルパス1日1箱(50本) ...
-
中学一年男子です。小学五年生...
-
【医学】なぜ有機リンは摂取し...
-
DHCのビタミンCのサプリメント...
-
塩トマト、ドライトマトの食べ...
-
アルファリノレン酸を
-
カスピ海ヨーグルトを食べると...
-
ヨーグルトは、いつ食べるのが...
-
豆乳とニキビの関係。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダイエット方法
-
【洗濯科学】花王のアタックの...
-
手作りした酵素シロップが腐っ...
-
発酵したトマトジュースは体に...
-
食品添加物 アロターゼ
-
万田で背が伸びる?
-
漬物について
-
野菜の酵素はカットしても残り...
-
生人参にはビタミンCを破壊する...
-
冷え性を改善したくて、酵素が...
-
万田酵素と大高酵素の違い
-
酵素について
-
おすすめの生酵素ありますか?
-
万田酵素より安くて効果のある...
-
酵素は胃の中で失活するのでは?
-
タンパク質分解酵素とは何ですか?
-
ヨーグルト&酵素液ダイエット...
-
どうしたら痩せられる?特に足!
-
酵素の「種は食べてはいけない...
-
バラバラになった栄養素は吸収...
おすすめ情報