dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今まで28年生きていて人生が狂ったのは大学の就職活動だと思います。
その頃は世間のイロハを知らなかったものですから、、うまい話にだまされて
使えなくなくなったと思われたら手のひらを返すような扱いをされました



具体的に言えば……
私は学生時代ある習い事(詳しいことは言えません)をやっていました就活で内定もらえればどこでもいい…
という感じで傍目ではがつがつ見られていたと思います。
それを見透かしたかのようにその習い事をしていた責任者で経営者でもある人が酒の力を使って
半ば強制的にそこでただ同然に使われて私より役に立つ人が見つかったら手のひらを返すような
扱いを受けまして…

今思えばずるいやり手の典型的な手口で社会を知らない当時の私に酒の力を借りて
『今頑張れば将来年収1000万は間違いない!』という言葉を信じてどんな雑用も嫌がらずやっていたのに…
半年くらいたって私が人に教えることが向いていないと感じた彼(社長)は『別の仕事見つけたほうがいいよ』
と遠回しにやめるように促したのです(売れ残りしか残ってない大学四年10月にですよ!!)
『やめろ』といわず自発的にやめるように仕向けるなんて…経営者とはこんなものですか?




不幸中の幸いか就活してすぐに内定がもらえましたが3年たって気が付いたのですが給料が
一向に上がらない派遣の正社員ということでした
リーマンショックで新卒の職も解雇され今は地元である札幌で10こ以上の職を経験して今では月給14万くらいの
派遣のコールセンターの仕事をしています


今思うのですがあの時(大学四年)にちゃんと逃げてでも断っていれば新卒の正社員で安定した人生を
送れたのかもしれない……

と常日頃思っています人生が大学四年で狂ったという錯覚にさえ陥ってます…
私の行動は間違っていますか?このような思考を忘れたいのです!どうすればいいですか?

A 回答 (10件)

どんなお仕事をしたいのでしょうか?


好きな分野や業界は?得意な事は何ですか?やってみたい事は?

人に教える事?コールセンター?語学?

>新卒の正社員で安定した人生
今の時代こんなものがあるかどうかも疑わしいでしょう。
リーマンショックもそうですし、大手電器メーカーが数社危険な状態だったり
安定した企業というのが、昔より減っています。

例えば、印刷業は現在WEBにとって代わられつつあり廃れかけている業界です。
ソフトウェア開発、ゲーム、パチンコメーカーなんかの遊ぶ系業界は
勢いがあったりしますが、2,30年後にはどうなるか分かったものではない。

私は建築関係の職人で年収1000万等あり得ませんが、この業界は廃れる事はありません。
人のいるところ必ず建築物があるからです。
4度転職していますが手に職を持つおかげか、転職先がないと困った事がありません。

語学というのも廃れる事がない業界ではないですか?
人は言語なしではいられないでしょう。

そんなこんなも考えつつ、やりたい事を探してみましょう。
あるなら、それが出来る場所を探しましょう。
的に向かって真っ直ぐ飛ぼうとしていれば、多少グラついてもいつか的に刺さるでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

前向きに改善します。

お礼日時:2013/09/01 04:07

> 私の行動は間違っていますか?



聞かなきゃ判りませんか?
ご自身で、「間違っていない」と思うなら、質問する必要も無いですし・・。


> このような思考を忘れたいのです!どうすればいいですか?

一言で言っちゃえば、「反省が無い」でしょうね。
反省が無いので、「成長もない」です。

結局のところ質問者さんは、就職の失敗を、他人のせいにしたいだけではないか?と思います。

モチロン、騙したヤツが悪いです。
ただ、誰が悪いか?だけでは解決しません。

騙された質問者さんは、悪くないけど、何の問題も無いか?と言うと、そうではないです。
問題がある部分は反省し、改善せねばなりません。

正しく反省し、改善すれば、大学卒業し10年以内で職歴が10コと言うことにはならないでしょう。

そもそも「思考を忘れたい」と言うのが、ちょっと日本語も変ですが、全くの間違いです。
過去を忘れたら、反省も成長も出来ませんから、忘れちゃダメ。
正しい反省に基づき、正しく思考を変えられたら、それが成長です。

「自分は悪くない。他人のせいだ」と思っている限り、被害者意識は変わらないです。
「自分は悪くはないが、反省すべき点もある」と考えたら、そこからが出発点です。

私の場合は志望した大手の会社に就職出来ましたけどね・・。
でもソコで、10年以上は安月給でボロ雑巾の様にコキ使われましたよ。
月に100時間くらい残業して、残業代を貰ったのは2時間分なんてのが、当たり前でした。
3日くらい徹夜したコトもあったなぁ。
突如「明日までに」と言われ、ようやく目処が立ったのは明け方で、朝日を見て涙がこぼれてきたことなどを思い出します。

精神病の上司に仕えた時などは・・・毎日が地獄でしたよ。
「アイツを殺さなきゃ、自分が殺されるのでは?」と言う気持ちで、毎日、会社に行ってましたから。

そんな経験を語ればキリが無いです。
別に、特に質問者さんが苦労しているとは思いません。
私や私の知人・友人は、もっと苦労していますよ。

悪いけど、質問者さんが経験したドン底などは、私からすればエレベータで行けるB1Fくらいだと思います。

ただ、誰に何を言われても折れず、どんな苦労や難題にも怯えず、そんな中で自己修正もしながら、自分の目標とか信念の様なモノに対してだけは忠実だっただけです。

「質問者さんは充分ガンバったよ!」と言って上げたら、それで幸せなら、いくらでも言って上げますが、そんなモンじゃないです。
限界とかドン底を経験して、そこで力を振り絞ったり、そこから這い上がってくる人間だけが、成功者になれる可能性があるのがビジネスの世界です。

別に質問者さんに「地獄を見ろ!」なんてコトも言いません。
見ないで済むなら、見ない方が良いし、まず質問者さんには務まらないでしょう。
その代り、満足の行く仕事や、地位に就いたり、高額所得は得られないだけです。

まあ極端とか誇張はありますが、社会とは、概ねそんなモノですよ。
・将来の天国に繋がることに期待して、厭わずに地獄でも歩くか?
・天国にはたどり着かないけど、平坦な道を歩き続けるか?
大きくはその二択かと。

質問者さんは、地獄の入り口ではいつも転職して、平坦な道の方を選んでるだけではないでしょうか?
『別の仕事見つけたほうがいいよ』と言われた時に、『死んでも辞めません!』と、地獄行きを選択していれば、質問者さんの人生は、結果はどうであれ、違うモノになっていたであろうことは、確かでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

出来る範囲で改善します。

お礼日時:2013/09/01 04:08

もう28歳になるならば、何かの結果を誰かのせいにしても誰もかばってくれないよな。



人生は自分が選択した行為の積み重ねであることに気づく歳だよ。

世の中、努力が報われると思うのは妄想で、わずかなチャンスに気づいてそれをガムシャラに手にした人が勝つんだな。


全ては自己責任だと思って自身の質問を読み返してみることをオススメします。

全ての結果は自分が選んだ結果。
人生を自分で決めてきたんだと、今の自分を認める作業からやり直すだね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは貴方の主観

お礼日時:2013/09/01 04:09

>私は一人っ子気質で友人も


殆どいないコミュ障なためふと漏らした一言でクレームになり一日で解雇されたこともありました

>今の私が就活していたら今の何倍も充実していた人生を送れた…といつも思うのです

理由付けや”たられば”思考では何も解決しないと思います。
原因探しに固執して、それさえ変われば良くなるはず、というのは斉藤茂太先生によると
多くの人が陥る「幻想」だそうです。
どうすれば前向きになれるかを考えて実践してみましょう。


>私の行動は間違っていますか?このような思考を忘れたいのです!どうすればいいですか?

自分を変えようとお考えになっているなら、間違っていると思います。
過去はどうやっても変えられませんが、未来を変えることはできるはずです。

責めず、比べず、思い出さず
http://www.cos21.com/books/978-4-87795-218-1.html

悪い記憶は思い出さないこと
http://yaplog.jp/kioku_jutu/archive/225
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/09/01 04:10

私自身もそうですので、別に質問者さんの人格否定をするわけではありません。

そこのところを注意して読んで下さい。


そもそも、「人に騙されてしまう」気質だったのだと思います。
これの原因は色々考えられますが、他の人よりも正直で純粋で疑う心を持っていなかったとか、人生経験が足りなかったとか、そういうことが考えられます。
こういうタイプの人は例え周りが良い人ばかりであっても、いつか悪い人に当たった時点でコロッと騙されて転落人生に陥る可能性が高いです。
しかし、若いうちであれば挽回は可能です。

私も20代前半まではけっこう酷い目に遭いました。はっきり言って質問者さん以上の酷い目です。
今思い返せば、私は元々人を疑う心を持たず、自分で言うのも何ですが博愛主義というか…目の前に困っている人がいると放っておけないタイプなんです。今もそうですが、昔はもっと顕著でした。
今ならよくわかりますが、こういうタイプは非常に騙しやすいです。更に厄介なことに、中途半端に騙されやすい人は「騙された」という錯覚をしやすいです。
騙すことを仕事にしていない普通の人でもちょっとした考えの変化はあるものですが、それを真に受けて「騙された!」と思ってしまうんですね。何故なら自分にそういう要素がない、もしくは自分の中にあることを認めていないから。

しかしこういう気質は経験によって矯正することができます。
事実私は昔より騙される率が減ってきました。
確かに酷い思いはたくさんしましたが、年齢を重ねてからでなくて良かったです。若いうちであるからこそ「人生勉強」で片づけられました。
これ、60歳になっての初騙され体験だったら、今流行りのオレオレ詐欺とかで1千万とか持ってかれてますよ…

ですので質問者さんも、騙されやすい性格なのは生まれつきであるし、もう過ぎてしまったことなので。
それよりは「いい勉強だった」と思ってこれからの人生に活かしたほうがいいですよ。
そうすれば少なくとも、同じような経験をした人を助けられる方法が身につきますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/09/01 04:11

>『今頑張れば将来年収1000万は間違いない!』という言葉を信じてどんな雑用も嫌がらずやっていたのに…



素晴らしいと思います

>売れ残りしか残ってない大学四年10月にですよ!!

大学関係なく、その時期にあなたが思う安定した企業に就職できた方はたくさんいると思いますよ。

>『やめろ』といわず自発的にやめるように仕向けるなんて…経営者とはこんなものですか?

そこで働かなくてよかったんじゃないでしょうか。また、早くに辞められて正解だと思うべきかと。

>今思うのですがあの時(大学四年)にちゃんと逃げてでも断っていれば新卒の正社員で安定した人生を
送れたのかもしれない……

もし、正社員になれたとしてももしかしたら辞めていたかもしれませんよ?前向きに考えてはどうでしょうか。

間違っていたかもしれませんが、その思考はわすれないで…大切なものです
あなたのようにまだ若くて経験があれば次は同じ事がないように努力してより良い人生を送れるはず。がんばって
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/09/01 04:12

面識があろうとなかろうと、あなたが目の前にいればいつでも言ってあげるよ。


私も私なりに、少なくとも周りの人以上に苦労している自負がありますからね。

いちいち言い訳がましく状況の説明なんていらないですよ。
原因は全て自分です。リーマンショックがあろうと、それに耐えうる自分でなかったのは、それまで努力してこなかったのだから自業自得なわけでしょう。
リーマンショックがきたからってすべての業種が不景気になったわけではないのだからね。

どんな気質があろうと、障害があろうと、社会にでれば全て自己責任です。

私は登山が趣味なんですが、山へ行くと様々なトラブルが待ち構えています。
夏なのに体感温度はマイナスになり、吹雪が吹いて凍死する人もいます。
ある程度の予測はできますが、無知のままだとありえないことが起きて命を落とします。
そんな経験もあって、東北の震災の時には60km休まずにスーツ姿のまま走って帰り、家族を安心させました。
誰しもが60kmスーツでは走れません。私は日頃から運動をしていましたし、スーツは走りやすいものを、靴も歩きやすいものを、
ブリーフケースには救急グッズや1食分の食事を常にいれるなど常に準備を整えています。

だからこそ、大きなトラブルに見舞われても大丈夫だったわけです。
リーマンショックで職を失いましたが、それでも今はこうして満足に収入を得るまでに復帰しています。

言い訳を幾らしようとも、準備が常に足りていることなどなく、
常に想定外となることは目に見えています。
これだけやっとけば大丈夫、というのはありません。

あなたが1日で解雇されたのもそれまでにコミュニケーションについての努力を蔑にしてきたからですし、
酒が弱いままな自分でいたのもそれまでに努力して強くならなかったからですし、
そういったトラブルは常に身の回りにあり、いかにしてリスク回避するか、リスクを受け流せるか、
そういった人間になれるかをやっておかなければならず、そうしていなかったからと誰にも言い訳できません。

酒やコミュニケーションなど、社会に出れば当然のことながらついてまわるのに、
それすら自分に言い訳してしなかったのはただの怠慢でしかないです。
やるべきことすらやらずに自分の主張が通るほどこの世の中は甘くないです。


>大学は四年制で語学を専攻してました
>大学の勉強、研究への取り組みは人並み以上にありました
あなたはこんなことを言っていますが、
人並み以上にあるのならリーマンショックでも切られずに、
まっとうな仕事を続けていたと断言できます。

そもそも大学生とは学生であり、高校までのように学校に言われてする勉強が本分ではありません。
誰から言われなくとも自分で議題を掲げ、自分で答えを出せるのが大学生の本分です。
あなたがやっていたのはその最低限にも達しておらず、言われたからやった、
言われてないからやらなかっただけであり、酒もコミュニケーションもできなかったのは、
結局言われた程度のことしかしてこなかったからであるわけです。

それを、Mokuzo100nennさんはおっしゃっているんですよ。

言われたことだけをやるだけでは大学生とは言えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

出来る範囲で改善します。

お礼日時:2013/09/01 04:13

就職活動では無くて、大学での勉強・研究への取り組みに問題があったと思われますが、、、。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

就職活動では無くて、大学での勉強・研究への取り組みに問題があったと思われますが、、、。

↑何を根拠にそのようなことを言うのですか?
大学は四年制で語学を専攻してました
大学の勉強、研究への取り組みは人並み以上にありました

お礼日時:2012/09/27 22:38

文章を見る限り、発達障害の香りがします。

    • good
    • 0

全てあなたの『早とちり』が原因だったのでしょう。



人を悪く言う前に、それを選んだ自分が尤もな原因です。

いいんじゃないでしょうか、リーマンショックで10個以上の職を経験して、経験も豊かになったし、
給料は別として手に職をつけたのですから。

私もリーマンショックが原因で今の正社員の場をつかむために、
ハローワークに出入り禁止になるほど、毎日通って面接うけまくりました。
実際に受けた会社数は半年間で150社以上ですし、そのうち2社には騙されて
内定取り消しに遭ったので、告訴して慰謝料を取りましたし、
面接も50社は受けたと思います。あれから3年以上たつのに、
未だに履歴書を捨てず、面接どうでしょうか?などと未だに電話がくるほどです。

今の会社も給料未払いが続いたり、部下はどんどんやめていってるようなブラックではありますが、
守るべきものが出来てしまった以上、逃げるわけにはいきません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全てあなたの『早とちり』が原因だったのでしょう。

 回答者様は私とは全く面識がありませんからそんなこと言えるかもしれません

 その時の状況を説明すると
レッスン後珍しく食事に誘われました金欠だった私は空腹を満たすべく
誘いに乗り相手に進められて弱いのに酒を浴びるほど飲み断れず『やれ!』
という感じに勧められたのです

私もリーマンショックが原因で

 回答者様はいくつか…何を経験されたかわかりませんが私は一人っ子気質で友人も
殆どいないコミュ障なためふと漏らした一言でクレームになり一日で解雇されたこともありました

 今の私が就活していたら今の何倍も充実していた人生を送れた…といつも思うのです

お礼日時:2012/09/27 22:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!