dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10~20人程度の会社を経営しております40代です。

現在、現場のトップ(工場長や本部長)が定年を迎えます。
先代(私の父で故人)を長年支えて下さった功労者ですが、
年齢とともにモチベーションも行動や言動も低下してきています。
その後も会社には残るのですが、新たに工場長や本部長には、
昇格する次世代の人がいます。

そこで、定年後の人に何か新しい役職を考えているのですが、
良い役職名をアドバイス願います。
ちなみにその方は、バリバリの第一線は無理ですが、
経験も知識も法ですので、実務とアドバイザー的な役割も含めて、
今後も重要な役割をしていただきます。
あくまでも功労者ですので、なるべく閑職でないイメージが希望です。

経験が浅いので、皆様どうか宜しくお願い致します。

A 回答 (8件)

>「相談役」って役員しか知らないんですが、役員以外の人の肩書きでもいいでしょうか?


相談役は、社長や会長が引退後になる例が多いかもしれませんが、役員ではありません。従って誰を相談役にするかは会社の考え方一つです。
いずれにしても取締役にしない限りは役員ではありませんから、顧問でも相談役でも問題はありません。
要は本人の体面を維持しながら、後輩を指導させるにはどういう処遇が良いかという判断ですね。
肩書きよりも経営者としてその人にどういう働きを期待するかを良く話し合った方が良いと思いますが。

参事とか理事と言うのは会社によっては現役の社員にもつく呼称です。
また組織によっては役員を理事と言う場合もあります。農協などはそうですね。
従ってこの例では適当ではないと思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、すみません。
結局、まだ役職名は決定できておりません。
業務内容の相談とともに早く決めなくてはいけないのですが。。。
丁寧な回答を有難うございました。

お礼日時:2012/10/31 11:02

多くの会社でそういう人がいます。


そういう功労者には通常、

参与
参事
顧問
相談役

などが多いようです。

日本語で書くとパッとしない場合は、

シニアアドバイザー
シニアマネージャーとかそういうのがいいのでは?
    • good
    • 5
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、すみません。
結局、まだ役職名は決定できておりません。
業務内容の相談とともに早く決めなくてはいけないのですが。。。
完全な名誉職的な隠居ではなく、作業はしていただくので、迷ってます。
回答、有難うございました。

お礼日時:2012/10/31 11:06

定年退職後、役職から離れても重鎮として会社に残ってもらう場合


「参与」「参事」という呼び名で残ってもらう会社は結構ありますよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、すみません。
結局、まだ役職名は決定できておりません。
業務内容の相談とともに早く決めなくてはいけないのですが。。。
完全な名誉職的な隠居ではなく、作業はしていただくので、迷ってます。
回答有難うございました。

お礼日時:2012/10/31 11:04

参事、あたりで良いんじゃないでしょうか(部長>参事>課長)


一段下がって副参事、その下だと参与という感じで
現役時の威光をなるべく損なわず第一線の長のほうが上だと
本人にも周囲にも認識しやすい、かと思われます。
なお参事より上だと理事、副理事というのもあるようですが
念のため空けといたほうがいいでしょうね後々面倒かもなので
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速の回答有難う御座います。
「参事」ですか・・・
呼ぶときに「さんじ」って人の名前みたいで少し違和感がありますね(^^)

お礼日時:2012/10/01 15:12

一般的には「顧問」や「相談役」と言う呼称が多いでしょう。


その場合に金銭的待遇と、実際に職務を良く考えることが必要です。
功労者として金銭的に厚遇することはかまいませんが、あくまで後輩の下に付くことは理解してもらうことです。
後輩の工場長等の仕事を助けることが目的であることを判ってもらうこと我重要です。
経営者がそれを明確にしておかないといつまでも後輩の成長が阻害されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答有難う御座います。
「顧問」という意見が多いみたいですね。
「相談役」って役員しか知らないんですが、役員以外の人の肩書きでもいいでしょうか?

お礼日時:2012/10/01 15:09

我々の会社では顧問と呼んでます。



役職有りの定年者で残る人は全員顧問が付きます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答有難う御座います。
「顧問」という意見が多いみたいですね。

お礼日時:2012/10/01 15:08

近くの会社には、相談役という肩書きの人がいます

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答有難う御座います。
「相談役」って役員しか知らないんですが、役員以外の人の肩書きでもいいでしょうか?

お礼日時:2012/10/01 15:07

シンプルにいくなら「顧問」ですかねえ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答有難う御座います。
「顧問」という意見が多いみたいですね。

お礼日時:2012/10/01 15:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!