dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1週間前に妹(自転車)が自動車と接触事故をおこしました。

横断歩道を走行中、右折する車とぶつかり(接触と言っても少し触れた程度)ました。妹は自転車をおりて横断歩道を渡り、相手もおりてきてくれてケガの具合などを聞かれました。
でも妹はその時痛みもなく、お互いの名前・連絡先を交換せずに別れてしまいました。

後で足首に痛みがでてきてしまいました。

一応、警察に行き、事情を説明し目撃者情報の看板もたててもらいました。

これはひき逃げになりますか?
捜査してもらえますか?
1週間前に事故をし、次の日に朝に届けました。

犯人は見つかるでしょうか?

A 回答 (7件)

しっかりと聞きましたら、ぶつかった時、相手に聞かれた時に『痛みはよく分からない、足が痛いかも…』と伝えたところ妹の住所を聞き、現場から家が近いのを確認すると、後で行くと言って行ってしまったそうです。


でも相手は来てくれませんでした。なんで黙っていたのか叱りました。

上記ですが、正直言って相手は見つからないと覚悟してください。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございました。
やっぱり無理ですよね。
目撃者情報も全くなしです。

お礼日時:2012/10/03 19:25

>お互いの名前・連絡先を交換せずに別れてしまいました



#5さんも回答していますが妹さんが未成年なら「ひき逃げ」が成立します。

妹さんが未成年なら示談できず、あなたのご両親に連絡をする必要がありました。

妹さんが成人していれば示談が成立していることなります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
妹は高校生です。

もう一度よく聞きましたら、妹は『痛みはよく分からない、足が痛いかも…』と言ったら相手が妹の住所を聞いたそうです。現場から家が近いのを確認すると、後で行くと言って行ってしまったそうで。なんで家族に黙っていたのか…。叱りました。
この事は警察にも言いました。捜査に力をいれてくれるでしょうか?

お礼日時:2012/10/03 16:30

微妙な内容になります。



最低でも、「事故不申告」ということになります。

妹さんは、成人者でしょうか?

もし、未成年者であれば運転手は「親権者」との示談等をしないとなりません。

正直言って、加害者が見つかる可能性はあまり高くはありません。

この回答への補足

すみません、少し捕捉させて下さい。
妹は高校生です。
しっかりと聞きましたら、ぶつかった時、相手に聞かれた時に『痛みはよく分からない、足が痛いかも…』と伝えたところ妹の住所を聞き、現場から家が近いのを確認すると、後で行くと言って行ってしまったそうです。
でも相手は来てくれませんでした。なんで黙っていたのか叱りました。
警察にもこの事は話してあります。
捜査に力をいれてくれるでしょうか?

補足日時:2012/10/03 16:44
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/10/03 16:44

少なくともひき逃げにはならないですね


降りてきて怪我などの確認をしていますので
そこで妹さんが痛みなどを訴えた場合には救急車などを手配しないとひき逃げに成りますが
名前などの交換もしていない状態は少なくとも妹さんは、相手に事故として訴えていない、
例えば妹さんが警察に連絡してくださいなど言っていて、私は知りませんなど言ってその場を離れたらひき逃げの可能性が出てきます
事故が起こった段階で痛みなどを訴えていない以上、事故を警察に届けなかっただけですね≪事故不申告だったかな≫
当然警察は、妹さんが後日とは言え、人身に成ったわけですから、相手が見つかれば、最低でも事情聴取はしてくれるでしょう
そこで大事なのが、相手ではなく、相手の入って居る保険会社の名前です
保険会社が判れば、被害者請求もできますので、少額でも領収証は取って居てください
又通院に使ったタクシー代等も、出る場合が有りますので、必ず取って居てください
自転車の方ですが、修理代の見積もりと治した場合には、修理費が出ますので請求書と領収書を取って居てください
但し修理費が時価を超えた場合には、全損でも時価分しか出ません
見つかると良いですね(^-^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/04 08:37

>これはひき逃げになりますか?



>車両等の運行中に人身事故(人の死傷を伴う交通事故)があった際に、
>道路交通法第72条に定められた必要な措置を講ずることなく、事故現場から逃走する犯罪行為

上記がひき逃げの定義らしいです。
そして、道路交通法第72条には事故を起こした場合は警察官を呼ばなければいけないと明記されています。
今回のケースですと、警察官は呼んでいないようなので、第72条に明記された内容に違反しているためひき逃げにあたると思います。


>捜査してもらえますか?

捜査はしてくれると思いますが、死亡事故や重傷事故などよりも優先度が低いので……
おそらくですが、本格的な捜査というよりは、事故現場に看板を立てて目撃情報待ちをするのがメインになるんじゃないかな。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

目撃者情報待ちがメインです。ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/04 08:39

ひき逃げには該当しません


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B2%E3%81%8D% …

「交通事故があったときは、当該交通事故に係る車両等の運転者その他の乗務員(中略)は、直ちに車両等の運転を停止して、負傷者を救護し、道路における危険を防止する等必要な措置を講じなければならない」
の義務を満たして車を停め、救護が必要か確認を行っているからです。
名前などの連絡先を伝え忘れていますが「ちょいとあたったけど何もないとお互いに確認した」のであればこれは仕方ないでしょう。
    • good
    • 0

妹さんは病院に行って診察を受けて、診断書を取り、警察に提出して人身事故の受理をしてもらったのでしょうか?



そうでなければ人身事故は成立しませんので、現場で聞き込みをしたりの捜査は行われません。

仮に人身事故で届け出ても、事故発生後に妹さんとどの様なやり取りがあったかで、ひき逃げになるかどうか決まりますね。
怪我がなく場合は、当て逃げが採用される可能性もあります。

いずれにしても、横断歩道上で妹さんの自転車に接触したのであれば、妹さんが「大丈夫、どこも痛くない!自転車も壊れていない!」と言っても、自宅の電話番号を聞き、自宅の一報入れて自らの連絡先を保護者に伝えるのがドライバーとしての役目ですよね。

本当はどんな些細な事故で有っても警察に一報入れて、現場検証をしてもらう事がドライバーの義務です。

さて、加害者ですが実質的な被害がないとなると、塗膜片からの容疑車両一台一台のしらみつぶし捜査などはしてもらえませんので、有力な目撃情報が無い限り、見つけるのは難しいでしょうね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A