dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

信号待ちで停車中、後ろから追突されましたが無かったことにと言われました。
車同士の接触です。

先週の水曜日、赤信号待ちで停車中後ろから追突されました。
相手の年齢は80代前半のおじいちゃん。
私は20代半ばの女なので舐められてるなと感じるような発言ばかり言われました。

パッと見はお互いに何も傷はありませんが、私の車は横から見ると凹んでいます。
車内には私と0歳の子どもが乗っていました。
衝突された時、衝撃が結構ありました。
まずは停車し、警察に電話すると言うと『警察だけはやめてほしい。ついこの間免許更新したばかりだから本当に警察はやめてもらいたい。本当は免許返納しなきゃいけないけどでも…頼むから大事にはしないでほしい』とずっと言ってきました。
そのおじいちゃん、車は借り物で無保険と言っていました。
警察に電話しない代わりに直接修理代を払ってほしいと伝えました。
すると、数分間考えたあとお金払うから本当に警察には言わないでほしいと言ってきました。
お金は今月末でもいい?と聞いてきたので、今月末に取りに行きますねと伝え、相手の免許証と車の写真を撮って、電話番号も聞きました。

念の為、昨日の夕方に旦那がそのおじいちゃんに『31日に伺いますね』というような事を電話で言うとおじいちゃんから『この事無かったことにしてくれんか』と言ってきたそうで。
衝突された時、小さい子ども乗っていたし(おじいちゃんは耳が少し遠いみたいで多分子どもの泣き声聞こえてません)、車は凹んでるのに無かったことにと言ってきました。
さすがにそんなの許せないので、31日に行きますねと伝えたらわかりましたと言ったそうですが。
Googleでおじいちゃんが住んでいる家を見てみたら、コーポ住まいだったので家族とは住んでなさそうで…
本当にお金用意できてるのかが心配で。
あんな運転でこちらに来られても、他の車にもぶつけてそうなので私がおじいちゃんが住んでる家に行きますが片道20キロかけて行ったのに、お金用意できませんでした〜とか、修理額の半分くらいしか用意できていなかった場合、何と言えばいいのでしょうか?
小さい子どもが危ない目に遭ったというのに、分かりましたと言ってこっちが折れるしかないんでしょうか?
本当は旦那に着いてきて貰いたいのですが、旦那は仕事ですし帰りも遅いので私しか行けません。

A 回答 (13件中1~10件)

その様なケースではその場で修理代を貰わなかったのは失敗です。

今からでも警察にお届けなさい。
    • good
    • 0

相手は、ナンダカンダ言って、事故は無かったことに、修理代出さずに逃げ切るつもりですね。



たとえ、物損事故であっても警察に届けるべきです。

今からでも警察に届けましょう。
事故届けが遅れたことにたいして、少し注意されるかもしれませんが、それでも相手の過失割合が大きいので、事故届けを出しましょう、


事故になると、次の様な3つの責任が生じます。
1.刑事上の責任(例:懲役、禁固、罰金)
2.行政上の責任(例:免許の取消、停止など)
3.民事上の責任(例:損害賠償)

物損事故になれば、あなたは過失割合が小さいから、あなたには処分はないでしょう(私も、届けが遅れた物損事故をしたことがあります)。

-----

70歳以上~75歳未満の高齢者免許更新は、「認知機能検査」、動体視力・視野検査などの「視力検査」、「運転技能検査」などを受けますが、試験ではなく「検査」なので、点数に関係なく免許更新が出来ます。


75歳超の高齢者免許更新は、動体視力・視野検査などの「視力検査」、「運転技能検査」などを受けますが、試験ではなく「検査」なので、合格点に達しなくても、たいてい、免許更新が可能になります。
「認知機能検査」は、極端に悪ければ、医療機関の受診が必要になります。

https://www.zurich.co.jp/car/useful/guide/cc-sen …


ところが、75歳超の高齢者が下記の違反をすると「臨時認知機能検査と臨時高齢者講習」を受けることになります。
事故になったということは、この違反項目の原因に該当するのでしょう。
そして、相手年齢は80代前半なので、この「臨時認知機能検査と臨時高齢者講習」を受けることになるでしょう。

https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/menkyo/k …
    • good
    • 0

警察に連絡。

    • good
    • 0

甘い人ですね。

警察行きましょうよ。
    • good
    • 0

過去に軽微な人身事故が後輩にありましてね。


相手は若く一流会社なので示談にしてくれよと言われていると相談を受けましたよ。
もう一ヶ月も経っていたでしょうか?
でも警察に行きましたね。
示談を拒んだし。
直ぐに現場検証がはじまりそれ迄は
優しい感じの警官が加害者に急に厳しい口調になったのは忘れられません。後悔しないよう。キチンとして下さい。
    • good
    • 0

本当に今。

当直体制とか関係ないので警察。
なんか言われるかもしれないが
懇願されて気の毒に思った〜
あなたがもしそれをしなかって
同じ人が別の事故を起こしたら
道義的な責任はあなたにもありますよ。世間はそう判断します。
    • good
    • 1

今からでも警察署に行きましょう。



家族に相談したら警察に届けるべきだと言われたとでも言えば別に大丈夫です。
相手が無保険でも、あなたの保険に無保険車特約が付いていれば保険が使える可能性もあります。

何月何日の何時頃に起きた事故か、相手方の情報などを判るようにして行きましょう。

事故った挙句金を払い渋っているジジイになど気を使う必要はありません。
    • good
    • 1

何を解決したいのですか?



とりあえず警察と保険会社に連絡を。事故を報告するのはあなたの義務です。違反した場合、禁固刑や罰金が科されるほか、将来の保険金や賠償金の請求に不都合が生じることもある。
その義務を果たさず、示談で済ませたいのであれば、自分の行動に責任を持ちましょう。他人に頼るなということです。

それでも警察を呼んで事故を報告すべきです。


……うん。今回もAIぽい回答文になった♪(マイブーム)
    • good
    • 0

>お金は今月末でもいい?と聞いてきたので、今月末に取りに行きますねと伝え、相手の免許証と車の写真を撮って、電話番号も聞きました。



一番だめなパターンです。「お金は今日、今すぐじゃないと駄目。200万円現金で示談。OK? 銀行に金ある? ない? じゃ、サラ金に行こう」でないと。

>あんな運転でこちらに来られても、他の車にもぶつけてそうなので私がおじいちゃんが住んでる家に行きますが片道20キロかけて行ったのに、お金用意できませんでした〜とか、修理額の半分くらいしか用意できていなかった場合、何と言えばいいのでしょうか?

その場で110番してください。あなたも怒られますが、警官の前で、言った・言わない、ぶつけた・ぶつけてないの大芝居を繰り広げることになるでしょう。そのためには、相手に会うところから録画しておくこと。
    • good
    • 1

少し不快に思うかも知れませんが貴女の対応が悪いです。



①必ず警察には伝える
加害者が泣こうが喚こうが関係ありません。
②自分の任意保険担当に相談する
③老人無保険は泣き寝入りの可能性がたかくなるので相談して下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A