dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電力系の光環境での使用についてご存知のかたお教え下さい。

今まで100Mサービスでした。
radishの速度測定サイトで上り下り共90Mほど出ておりまず満足していました。
この度1Gサービスに変更しルーターもケーブルも1G対応に取替えどんな値になるか楽しみにしていました。
パソコンはWIN7 64bitでA社の無線ルーターに変更し接続もすんなりできました。
今のところ有線でのみ使用していますが、速度が100M当時と同じくらいしか出ません。
値は上りが90M下りが110M位です。

こんなはずはないと色々試しましたが、ルーターを経由せず直接パソコンにつなぐと上り下りとも650M位出ました。

100Mの時はB社の有線ルーター使用でしたが、1GでA社の無線ルーターとの違いでこんなに結果が出るのはA社の性能を疑いました。

体感上はどちらでもそう違いは感じられませんでしたが、メーカーに以上の状態を告げサポートを受けました。


メーカの回答では1つ2つ対策を頂きましたが変化はなく

>上記案内にて症状が改善されない場合、現状での速度が
>お客様の環境下での最大速度であると考えられます。

> さらに速い速度の場合、無線は利用されていないとの事ですので、
> 無線ルーターではなく、「*********」のような有線ルーターを導入する事で、
> 速度が改善される可能性も考えられます。

という返事でした。
そうなのかなとも思いますが、もう一つ納得がいきません。
無線ルーターと有線ルーターでそんなに違うものなのでしょうか?

A 回答 (6件)

No.2です。



WZRですか・・・。

私もWZR使ってましたが、とても安定しなかったので、NECのヤツに引越しました。
そしたら、嘘のように安定してつながるじゃないですか。

もっとシビアになれたければ、大手の専門メーカー(Cisco等)にやつを試してみてはいかがでしょうか。
サポートに入れば、現地まで見に来てくれますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

特に速度にこだわっているわけではなく100baseから1000baseと10倍になっているのに以前と大して変わらないのはなにかおかしいのかな思っただけです。

別の回答者様方のご意見などとも総合すると皆様も使ってみて機器の性能が低いということがわかったことと、NETでの口コミで評判ももう一つだなという感触を得ました。

有名なメーカーなので何も考えず選択したのですが、メーカーによりそんなに差があるとは思っていませんでした。
買う前にわかっていれば悩まないのですが。

当方、現状で十分早く不便を感じてはいませんのでしばらくはこのままでいいかなと思っています。
買い換えたくなったら今度はよく調べてから決めたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/05 15:17

No2です。



WZRシリーズは使ったことありますが、ぶっちゃけ「使えない」です。

その他の回答者さんも仰っている通り、評判が良くありません。

自分の場合、無線親機として使っていたのですが、まず、「頻繁に無線に繋がらなくなる」、「繋がっても不安定」等々。

ちなみに、そんなに速度にこだわるのであれば、電器店に売っているような物でなく、Cisco等のネットワークを専門に扱っているメーカーの物を買いましょう。
もちろん値段は高いですが、それ相当の見返りは期待できますよ。
サポートも充実していますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

特に速度にこだわっているわけではなく100baseから1000baseと10倍になっているのに以前と大して変わらないのはなにかおかしいのかな思っただけです。

別の回答者様方のご意見などとも総合すると皆様も使ってみて機器の性能が低いということがわかったことと、NETでの口コミで評判ももう一つだなという感触を得ました。

有名なメーカーなので何も考えず選択したのですが、メーカーによりそんなに差があるとは思っていませんでした。
買う前にわかっていれば悩まないのですが。

当方、現状で十分早く不便を感じてはいませんのでしばらくはこのままでいいかなと思っています。
買い換えたくなったら今度はよく調べてから決めたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/05 15:16

No.3です


WZR-HP-G302Hの口コミ調べてみましたが、
どうも評判が良くないようです。
ちょっと今回はハズレ品をつかまされたみたいですね。
原因は不明では有りますが、
製品固有の現象で、
有線だから無線だからとか関係ない様です。

他の方のアドバイス通り、
速度の改善を目指すなら、
メーカーを変えての買い替えがお勧めとなりそうです。
ちなみにNECの製品は無線ルーターでも速度は出てるようですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

特に速度にこだわっているわけではなく100baseから1000baseと10倍になっているのに以前と大して変わらないのはなにかおかしいのかな思っただけです。

別の回答者様方のご意見などとも総合すると皆様も使ってみて機器の性能が低いということがわかったことと、NETでの口コミで評判ももう一つだなという感触を得ました。

有名なメーカーなので何も考えず選択したのですが、メーカーによりそんなに差があるとは思っていませんでした。
買う前にわかっていれば悩まないのですが。

当方、現状で十分早く不便を感じてはいませんのでしばらくはこのままでいいかなと思っています。
買い換えたくなったら今度はよく調べてから決めたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/05 15:17

>無線ルーターと有線ルーターでそんなに違うものなのでしょうか?


有線無線の違いではなく、
製品ごとのスループットの違い。
的確な回答を得たいなら、
きっちり型番を開示してください。

1G対応を歌っても、
製品ごとにピンキリです。
ただ、現状はまともなルーターを選ぼうとすると、
業務用以外は殆ど無線を積んでいる。

>無線ルーターではなく、「*********」のような有線ルーターを導入する事で、
これも伏せている意味が分らない、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の対応ありがとうございます。
購入したのはバッファローの WZR-HP-G302Hです。
そしてメーカーサポートで進めている有線ルーターは BHR-4GRVです。
100Mサービスの時はCOREGAの有線ルーターCG-BARSXで相応のスピードが
出ていましたから、地域環境は悪くないと思います。
WZRは性能が良くないのでしょうか?

お礼日時:2012/10/03 18:12

単純に、「ルーターの性能が悪い」からでは?



一言でルーターと言っても、中身はデータ制御用の装置等が入っていますし、メーカーによってもその装置自体の設計も異なりますよね?

また、無線機能付きともなれば、その無線部分を制御する為に、有線部分の処理が遅くなっている可能性もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の対応ありがとうございます。
購入したのはバッファローの WZR-HP-G302Hです。
そしてメーカーサポートで進めている有線ルーターは BHR-4GRVです。
100Mサービスの時はCOREGAの有線ルーターCG-BARSXで相応のスピードが
出ていましたから、地域環境は悪くないと思います。
WZRは性能が良くないのでしょうか?

お礼日時:2012/10/03 18:13

隠さず製品名を提示しましょう。

比較のしようがありません。
そもそも家庭用の無線LANルーターの場合 有線部分はWAN側もLAN側も100BASE-Tなので100M以上の回線速度はあまり意味がありません

一例
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/nfinit …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の対応ありがとうございます。
購入したのはバッファローの WZR-HP-G302Hです。
そしてメーカーサポートで進めている有線ルーターは BHR-4GRVです。
100Mサービスの時はCOREGAの有線ルーターCG-BARSXで相応のスピードが
出ていましたから、地域環境は悪くないと思います。
WZRは性能が良くないのでしょうか?

お礼日時:2012/10/03 18:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!