
コントロールアームのボールジョイントが外せません。3500ccセダン
セパレータ(ボルトを締め付けて上から押すヤツ)を延長パイプ(1m)使ってもうこれ以上力が入らずまで締めても外れません。
そこで今度はフォークタイプの工具を差し込んで、ギンギンに入れ込んだのですが、ダメです。
(フォークの先がブレーキディスクに当たるまで入れ込みました)
もちろんナックルもガンガン叩きまくりました。シリコン浸透スプレーも30分おきに吹きまくり。
ここまで まる半日(6時間以上)やって、、、 諦めて、近所の比較的大きい整備工場にヘルプ。
来てもらって(ハンマーとフォーク持参) いろいろやってもらいましたが ダメです。
(フォークの向きをいろいろ差し込んで+ハンマーでナックル攻撃)
「もうこれ以上やるとボールジョイントがバレる、ナックルごと交換になる」と辞退されました。
前回交換時に締めすぎて、食い込んでしまったのでは? とのこと。(前回交換したのは私!)
来られたのは新米ではなく40くらいのベテランぽい整備士。
なかなか外れないボールジョイント 何か妙手で外せた方いませんか?
アームは交換品(新品)が手元にあり、ダメになってOK(というよりもうほぼダメになっています)
どなたか 詳しい方お願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
大変ですね、基本的にはナックルの嵌合部を攻めるしか無いと思うのですが・・・。
ハンマーは3ポンドなり8ポンドなりを使用しましたでしょうか?
セパレーターで抜け側に力を掛けておいてダブルハンマー(両口3ポンドと通常の片手ハンマー)でナックルを打撃、力が逃げないよう打撃する反対側は8ポンドハンマーでショックの逃げの押さえ、2人がかりが必要でしょう。
それでも外れないのでしたらダメ元・変形覚悟で(ナックルの交換が必要になるかもしれません)、ナックルを車両から外し(当然アームが付いたままです)、大型の金床(アンビル)の上に置いて、8ポンドハンマーと片手ハンマーのダブルで衝撃。
上記方法で大抵の場合は外れたものです。
ただし、70年代の大型アメ車ディーラーでの昔の経験でしたが、ご参考の足しになれば幸いです。
ただ、いまの時代の乗用車の整備工場では8ポンドハンマーや金床(一人では持ち上げられないほどの重さでした)までは持っていないかもしれませんね、トラック扱い店でしたら常備しているのではないでしょうか。
早速貴重な情報ありがとうございます。
私のは軽いハンマーでした、整備士さんのはたぶん3ポンドかそれより少し大きかったような、、。
確かに衝撃を逃がしてしまう状態ではありますね(ナックルが完全に固定されていない)
逃げの押さえはできていませんでした、1人なので2人作業が、、、家内では無理ですし、、、。
なるほど、外して本格的にやらないとダメということですね。
トラック整備工場にあたってみようかと思います。
助かりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
高齢者の運転死亡事故が過去最高…前向きに免許を自主返納してもらうには?
総務省統計局のサイトによると2022年、日本の総人口の29.1%が65歳以上の高齢者となり、過去最高を記録した。高齢者が関与する事故全体の割合も依然として高い状況のようだ。家族が高齢者に免許の自主返納を求める気...
-
どう対応する?ブレーキ故障やあおり運転など、緊急時における運転中のトラブル
車両事故など、交通に関するニュースを毎日のように耳にする。運転する人は、不安になるのではないか。「教えて!goo」にも「なんとかして車を止めたい場合はどうすればいいですか」と、運転中のサイドブレーキにつ...
-
来春解禁予定の「自動運転レベル4」事故の責任問題や課題を弁護士に聞いてみた
2023年4月1日から自動運転の「レベル4」が解禁される予定であると警視庁が10月27日に発表した。ちなみに自動運転とは人間が運転操作を行わなくとも自動で走行できる自動車を指し、そのレベルは1から5に分けられてお...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
径24mmのフロントフォークをGIO...
-
フォークのトラベル量について
-
ベントフォークからストレート...
-
計算方法がわからなくて困ってます
-
きへんに青でなんと読む
-
パソコンに詳しい方、HDDの交換...
-
自転車グリップ外しのためのエ...
-
オセロについて この局面、なぜ...
-
DUNLOP DIREZZA DZ102ってリム...
-
テトラワークスのワニバサミっ...
-
ドリンクボトルとボトルケージ...
-
クイックリリースの取り付けで...
-
njsのハブについて
-
GC8 インプレッサ用 純正ホイ...
-
TREK FX2をキャリパーブレーキ...
-
太鼓の達人のマイバチの材料
-
低ロードノイズ性能が高く、グ...
-
近鉄特急「スタンダードタイプ...
-
原付の質問について 走行してる...
-
トラクターのホイール
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
計算方法がわからなくて困ってます
-
前ホイールのセンターが偏って...
-
ボールジョイントが外れない
-
ヘッドチューブとフォークのすき間
-
フロントフォークの長さについて
-
GT Avalanche 3.0 Disc 2009 を...
-
インテグラル対応フォークとは
-
アヘッドと輪行
-
自転車のペダルをこぐとガリガ...
-
自転車の車輪の回りが悪いです。
-
前輪がグラグラします
-
後輪がブレるとどうなる?
-
グリップボンドと汎用接着剤の...
-
ライブDio A-AF34 オイルポンプ...
-
追加メーターセンサーのネジピ...
-
M10ボルトと3/8ボルトの違いを...
-
ハブ径60ミリの車に BBS のハ...
-
グリップの挿入方法
-
ネジ穴の大きさ
-
公的文書のボールペンは青でも...
おすすめ情報