プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

中学一年生の息子の部活動についてなんですが、練習量が少し多すぎないかという質問です。

練習日程については、一週間に一日も休みが無く、学校が終わり次第部活動が始まり、帰宅は大体6~7時頃です。
当然土日も練習で、朝も通常学校に行くのと変わらない時間帯に家を出ます。
今のところ、大型連休時も練習で、GWや、夏休みも全て練習でした。

休もうにも、旅行や、なにか事情がなければ休めない規則らしく、たまに息子との時間が欲しくても、同じ街にはいられません。
もし見つかれば、きつく注意されるらしいです。

まあ、顧問の先生はとても熱心な方のようなので、平日に関しては、厳しく指導していただくのも、息子の青春の良い思い出かなとも思います。

ですが、せめて週に一日くらいは、特別な理由などなくても休みをとるくらいの、メリハリがあっても良いんではないかと思います。

正直なところ、妻の方が共働きなので、ゆっくりできる時間が無く、辛そうな状態です。

この件に関して、息子自信はそんなに気にしていないようですが、学力もあまり良い方ではないので、熟に通わせてはいますが、もう少し家庭学習に使う時間も欲しいところだと考えています。

家の学校は、スポーツに熱心で良い先生が多いと思いますので、こんなことはあまり考えたくはなかったんですが、中学生の部活動というのは、こういう状態が普通なのでしょうか。

今後、このまま頑張るほうが良いのか、何か改善策があるのか、ご意見や、アドバイスを頂けるとありがたいです。

A 回答 (8件)

こんばんは。


質問を見させていただきました。

個人的な意見で大変恐縮なのですが、

大切なのは息子さんがどう考えているかという事だと考えます。

質問を読ませていただく限り、「息子自身はそんなに気にしていない」という事らしいので、とりあえず息子さんについては特に問題はなさそうです。

ご両親が息子さんとの時間を設けたいと考えていらっしゃると思うのですが、それは息子さんとの話し合いや顧問の先生との話し合いにもなってくるのではないでしょうか。

熱心な先生というのであれば、それだけ指導していただくのは本当に素晴らしいことであることに違いはないと思います、まだ一年生なのに、と考えるか、一年生だからこそ、と考えるかで少し状況も変わってくるのではないかと・・・。

個人的には一年生だからこそ、基礎的なことをみっちりやって二年生へ、そして後に入ってくる一年生の手本として育てたいという一面はあるかと思います。

これも恐縮な話ですが、部活動はどう頑張っても3年生の前半あたりで引退です。小・中・高の時間は極端な話し12年間。そのうち中学生時代は3年間、うち1年生はもちろん1年間です。最終的に判断を下すのは先生でもご両親でもなく息子さんだと考えます。

なんにせよ、一度でもいいのでご両親の考えをうまく伝えるために話し合いの時間を設けた方がいいと考えます。

晩御飯の時間や寝る前等。

質問者様のご家族のライフスタイルが判りませんので、恐縮ながら想像するしかありませんが、この手の悩みは部活をやっている息子さんにまず話をして、どう思っているのか、それをうまく理解し、ご両親の考えを伝え、それを息子さんがどう考えるのかにかかってくるのだと考えます。

ご両親が共働きという事で、うまく時間も取れないかもしれません、しかし、ちょっとした一言を息子さんに投げかけて、何らかのシグナルを出せば少しは気づくかもしれません。そこから話し合いへ持っていければいいのではないでしょうか。

根本的な解決になってはいないかと思いますが、このような考えもあるかと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

模範解答ですね。

中学校生活というのは、こういうものなんでしょうかね。

僕も息子の気持ちを一番に考えていますが、息子は、まだ正しい判断はできていません。
目の前のことに一生懸命な、いい子だと思っています。(親バカですみません、、、)
ですので、当然将来に対する設計や戦略など持っているはずがありません。

練習に一生懸命なのは、親として、とてもうれしいです。
ですから親としては、ある程度学力とのバランスもとりながら、将来へ導いていきたいと考えています。

それはさておいても、特別な理由がない限り、一年に一日も休まないというのが、どうも納得がいきません。

基礎をしっかり固める時期にせよ、たとえトップアスリートであるにせよ、効率良く技術を習得するためには、しっかり休みをとってリフレッシュする時間も必要ではないかと思います。

年がら年中頑張り続けるよりも、メリハリをつけて、やるときはやる、休む時は休む。
これを規則的に継続する、というのが僕の考え方でした。

やはり、息子ときちんと話し合う時間を設けた方がいいんでしょうね。

お礼日時:2012/10/07 21:55

高3♂の母親です。



中学でも高校でも、「頑張ってる部」と「適当にこなしてる部」の2種類がありますね。
息子さんは「頑張っている部」のようですが、本人がヤル気なら応援してあげるのが一番ではないでしょうか。

我が家の息子も中学、高校と共に「頑張ってる部」でした。
同じように休みは無く、朝練もあったので早い時間に登校していました。
昼休みには、グランド整備があったり・・・本当に勉強より部活中心って感じでした。

忙しい中でも勉強の時間をヤリクリしたり、上手く気分転換をしたり、
体の調子を整える術を学んだりとしているようでした。

それに中学生にもなると、親と外出は嫌がりますよね。
買い物や旅行も「部活をやすみたくない」とキッパリ断られました。
親も子離れの時なのでは。
お子さんは親と一緒にいるより、部活の仲間と居る時間を大切にしたい年頃ということを判ってあげましょう。

部活は運動部でしょうか。
試合を応援に行ったり、部活の競技について一緒に会話できるといいですね。
中1の段階でこの練習量だと学年が上がる毎にもっと厳しくなると思います。
たっぷりの栄養と休息を第一に考えてあげましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

やはり、子離れの時期なんですかね、、、

親と遊ぶのは嫌がるんでしょうかね。

つらいけど、息子の将来のためですから、前向きに考えます。

お礼日時:2012/10/07 22:05

アドバイスですか、 今、中1、中2 なら、親は、昭和30~40年生まれですかね、学歴主義が、始まる頃は、中学、高校時代ですかね、毎日のように進学塾ですかね、高校、大学へ立派な会社入社して幸せにが、人間の人生、部活も、大事、プロ、オリンピック選手目指して、のんびりする暇ない頑張るのが、青春、人生だ。

世の中、そうだと思いましたが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ちょっと違いますね。

『のんびりする暇ない頑張るのが、青春、人生だ。世の中、そうだと思いましたが。』

僕は、そういうあまりにも非効率で、根拠のない考え方は、好きではありません。

お礼日時:2012/10/07 22:00

私は中学の部活なんか、学校や指導者・大人のエゴが入ってる気がします。


よく垂れ幕で「○○部県大会優勝」なんかありますよね。
要するに実績作りたいのでは?
少なくとも「子どもにとって良かれと思い厳しく指導」100%じゃないと思いますね。
(教員てプライド高そうだし、常識ない人も多い)
でも、学校一色にしちゃうと非行や変な妄想に浸る余裕も無くなるから、不安定な時期の子には良いのかもしれませんが。

それにしても拘束し過ぎですよね。
全国的に月に何日以上の休みを設けないといけないとかの基準があっても良い気がします。
ほんと家族で出かけることも出来ませんね。(高校生になれば親となんか出かけなくなるし)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですよね! 拘束しすぎですよね。
トップアスリートだって休みくらいとりますよね。

労働者には、労働基準法があるように、生徒にも基準があってもいいですよね。 本当に、、、

『教員てプライド高そうだし、常識ない人も多い』とまでは言いませんが、僕も若干エゴが入っているような気がします。

だって、先生はこの間、一日も休んでいないんですよ。
こんなことは、ありえないし、あってはいけません。

どうしてここまでできるのかって、、、
どうしても疑ってしまいますよね。

それに、あなたの情報によれば、高校生までは、親と出かけてくれるんですよね。

だったら、ますます息子との時間がほしいです。

せめて週に一日でも、、、

お礼日時:2012/10/07 22:33

現在中3です。

子供からの意見でも大丈夫でしたらお読みください。
僕は科学部なのですが、周りの生徒の様子を載せておきます。

学習面:
中1後半ぐらいから、部活も本格的に始まり学校生活も油断?してきたのか
授業中に眠る人が結構多くなってきました。
でそういう人のテストの成績を見てみると、良い人悪い人でかなり分かれています。
塾に行っても寝てる人が多く、学習に関しては(しょうがないことではありますが)
部活に打ち込むとおろそかになると思います

その他:
1週に一度も休めない、というのは息子さんにとってかなり負担だと思います。
長期休暇中もなし、となると相当なレベルかと。
今はまだ1年で先輩しかいない、という状況なのでもっているが、2年3年となって
気が抜けて部活離脱し僕の科学部に流れてくる生徒も多くいました。

家庭での話:
僕が言うのも変ですが、保護者の方として子供と話す時間が無いというのは
不安な事であると感じます。親と話す時間も無い、っていうのは生徒としても
嫌な事です。

僕の意見:
でこんなぐだぐだ話して来てなんですが、結局は息子さんの意思だと思います。
しかし僕は休みなし、と聞くと辞めるべきだとは思いますが。
あくまで中学校は勉強の場所です。部活というサブ活動のせいで進学先が
ワンランク下の高校になる、なんてことがあっては意味がありません。
でもこれからより、中学3年間という考えもあります。それは息子さん次第です。

なお、こういう状態は異常です。話を聞いていてこの学校はどうかしているのか
と思います。(私立なら別ですが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

君は本当にしっかりしているなあ、、、

僕の息子も、君くらい自立していて、しっかりしてくれれば、こんな心配しなくてすむんだけど、、、
まだまだ子供なんだよね、うちの子は。

なお、君の意見には、全く同感です。
結局は息子の意思次第だということや、中学校の勉強と部活動の位置づけについて。

先生もこのことをきちんと理解してくれていればいいんだけど。

教科や、部活動など、担当が細かく分かれすぎていて、担当業務に熱中するあまり、生徒を一人の人間として総体的に見ることが難しいんだろうね。
担任っていったって、一教科とホームルームだけの付き合いだもんね。

今回、現役の中学生から、中学校生活の状況や、意見が聞けて、大変参考になりました。

本当にありがとう。

お礼日時:2012/10/07 22:53

高校3年生の息子を持つ母親です。



ご子息の部活動は確かに厳しい状況だと思いますが、間々あることだと思います。
生徒さんたちはレギュラーを狙って日々練習の毎日ですから、「休みたい」だなんて思ってもいないでしょう。
部活を始めたら、家族旅行はお預け、というのは珍しくありません。

改善策としては、塾をやめることが一番ではないでしょうか?
疲れた体を引きずって塾に行って、うっかり居眠りとか、お友達と会いたくて通っているとか、そんなことはありませんか?
学校の勉強と塾がしっかりリンクしていますか?
案外、塾が時間とお金の無駄という事はあるものです。
最難関の高校を狙って特別な勉強を教えてくれる塾でなければ、家庭でもフォローできると思います。

・試験範囲を確認し学習計画を立てる。
・計画通りに学習しているか確認する。
・暗記事項を暗記できているか確認する。
・試験が返却されたら、誤答訂正をする。

以上4点を確認してあげるだけで、成績は上がります。
できないことを責めたりせず、できたこと、できることを認めてあげれば、子どもは素直に勉強します。
我が家では効果がありました。
しばらくすると自分で学習管理ができるようになります。
ご子息とのコミュニケーションも取れますし、お勧めです。

もう一つの解善策としては、もう少し余裕がある部活に転部することだと思います。
でもこれは、ご子息が嫌がるでしょうね。

現在息子は文武両道を謳う高校に通っています。
インターハイ予選に敗れてしまったので6月に引退してしまいましたが、それまでは部活漬けの毎日でした。
試験前試験中も自主練をしていました。
平時も部活が終わってから自主練です。
帰宅は10時を過ぎることも少なくなかったです。
朝練、昼練もありました。
土日も勿論部活と自主練です。
毎月試合や遠征があります。
夏休みに休みを取って旅行に行こうものなら、レギュラーへの道は閉ざされました。
それが嫌な生徒さんはやめていきます。
部活を引退してからは、そのエネルギーを大学受験の勉強に充てています。
部活によっては年末まで引退しませんが、現役で東大に合格する生徒さんもいます。

中学の部活なんて、まだまだ序の口です。
息子さんが音を上げないうちは、見守って差し上げたらいかがでしょう?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

何度も言わせていただきますが、レギュラーを目指していようと、例えトップアスリートであったとしても、休みをとって気分をリフレッシュし体調管理をすることも、効率良く技術を習得するための練習の一部のだと思います。

ところで、塾を辞めるというのは、思ってもみない珍解答でした。

あなたのおっしゃる4点の勉強方法については、僕も同感ですし、そういった指導は家庭でも行っています。
ただ、『最難関の高校を狙って特別な勉強を教えてくれる塾でなければ、家庭でもフォローできると思います。』 というのは、少し無理があるような気がします。

その4点の勉強方法について、大人なら正しく理解して実行できても、子供にはなかなかその重要さが伝わりません。

人生経験が少ないため、言葉で説明して頭では納得できても、どうしても心にまでは響かないんでしょう。

だから教育のプロである、塾の先生のお力が必要な生徒がいるのだと思います。
みんながみんな、それを正しく理解できる大人のような頭脳の持ち主なら、塾がこんなに栄えているはずがありません。

No,5でご回答頂いた子も言っていますが、中学生は勉強が本文です。

ですので、塾を辞めさせることは、学力低下の原因にもなりかねないため、時間の余裕だけを改善したところで、本末転倒な話です。

お礼日時:2012/10/08 20:41

NO5です。


横やりのようで申し訳ないのですが。

NO6さんが塾をやめるという話をしていました。
僕はそれは決して悪いことではないかと思います。
自慢のようで悪いのですが僕は現在内申42です。
しかしいわゆる塾に通ったことは今までありません。
(公文式には通いましたが授業とは全く関係ないものです)
(上から目線ですが)息子さんが自分でもしっかりと
勉強できるのであれば、わざわざ塾に行く時間を
確保するのは意味が無いことかと。

教育のプロ、というと確かにそうなのですが、
模試を受けてみようと塾に行ってみたら塾メンバーでの
馴れ合いも多く、それに先生も参加していたりしていました。

通信学習がお勧めです。しっかりとした教材が届きますから
やる気さえあればかなり役に立つと思います。
経済的にも塾のよければ5分の1程度になることもありますし。
決まった時間にやる必要はないのですごしやすくなると思います。
(僕は進研ゼミです。1日30分程度、費用は月6千円程度)

もし不適切な事を言っていたらすみません。
それでは。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

度々ご回答ありがとうございます。

本当にNo,5の方ですか?

言い回しなどの文章力が、とても同一人物とは思えないんですが、、、

ですが、貴方のおっしゃることの内容自体については、なるほどと納得する部分もあります。

ここまでお付き合い頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/08 21:46

NO5,NO7です。

名前を見ていただければ分かると思いますが
同一人物です。特にアカウントの使い回しもしておりません。

誤解を招いてしまいすみません。
それでは頑張って下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何度も何度も、ご回答どうもありがとう。

大丈夫、本当は貴方が入れ替わったなんて思っていませんよ。
ただ、人格が変わったのかというような言動があったので驚いただけです。

ですが、皆さんのアドバイスのおかげで、今後自分の取るべき行動が少し見えてきた気がします。

やはり、親の考えは親の考えとしてきちんと伝えていって、最終的には子供の意思を尊重し、応援していくことが親の努めなんでしょうね。

皆さんのご回答全てが、ベストアンサーだと思っております。

誠にありがとうございました。

お礼日時:2012/10/09 19:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!