A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
別解です。
電位差 V の定義から、電源から放電する電荷をQとすると、電源から放電するエネルギーEは VQ
CV = Q だから コンデンサに充電するときに電源から放電するエネルギーは E = CV^2
#1ボルトとは1クーロンの電荷に1ジュールのエネルギーを与える電位差
コンデンサに蓄えられるエネルギーは、コンデンサの両端の電圧を v, コンデンサに蓄えられた
電荷をq とすると
dq = Cdv だから
∫[0→V](v・dq/dt)dt = ∫[0→V]qdv = ∫[0→V]Cvdv = (1/2)CV^2
以上からエネルギー保存則より
抵抗が消費するエネルギーは C^2 - (1/2)CV^2 = (1/2)CV^2
No.5
- 回答日時:
No.1 です。
>ラプラス変換と電流のつながりがわかりません
ラプラス変換でインピーダンスを表すと
抵抗: R
コンデンサ: 1/(sC)
抵抗とコンデンサの直列: R + 1/(sC)
なので電流のラプラス変換はオームの法則を形式的に使って求められます。
I = V/(R + 1/(sC))
これをラプラス逆変換すれば 電流が求まります。
No.4
- 回答日時:
コンデンサCを抵抗Rを通して電圧Vまで充電する時の電流と、電圧Vまで充電されたコンデンサCから抵抗Rを通して放電する時の電流は同じです。
したがって、抵抗で発生するエネルギーは電圧Vまで充電されているコンデンサCが持っているエネルギーに等しくなります。
コンデンサのエネルギーは 0.5*C*V*V
これから分かるように、この場合に抵抗で発生する熱量は抵抗値に依存しません。
No.3
- 回答日時:
電源(電池)を、"電荷を送り出す「仕事」をする装置"として考えるのです。
電源の端子電圧がV[V]のとき、この電源が電荷q[C]を送り出したとします(イメージとしては+極から電子を吸いこみ、-側から送り出しています)。
このとき、電源がした仕事Wは
W=q・V[J]
となります※。
コンデンサーに蓄えられる電荷Q[C]は、電源が送り出したものですから、コンデンサーが充電される過程で、電源は
W=Q・V[J]
の仕事をしたことになります。
仕事をされた物体は、その仕事の分だけ運動エネルギーを得るはずですから、送り出された電荷は運動エネルギーをW[J]持っていたはずです。が、本問では、充電が完了した後、電荷はコンデンサーの極板に"静止"していますから、充電の過程で、その運動エネルギーは別のエネルギーに変換されているはずです。
1つはもちろん、コンデンサーの静電エネルギー U=(1/2)Q・V
そしてさらに、電荷が回路を流れるときに抵抗を通過するため、その過程で熱エネルギー(ジュール熱)が発生しています。
エネルギーの保存則から
回路の抵抗で発生する熱エネルギー=W-U
となるでしょう。
※電源電圧と同じ電位差にある空間の2点O,Pを考えます。電位は、PがOよりV[V]高いとします。いま。+q[C]の電荷をPに置いて、そっと離したとします。電荷はOに向かって静電気力を受けて加速します。電場が仕事をしたわけです。
電位差V[V]とは、単位電荷が電位差に従って移動する時、単位電荷に対してV[J]の仕事をする電位差のことですから
電荷が受けた仕事=電場がした仕事=q・V[J]
電源から電荷が送り出されるときも、同じ考え方を使えるはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校物理コンデンサーについて
-
電界の強さE=D/εとE=V/dの使い分け
-
放電
-
コンデンサーの両極板の電荷が...
-
コンデンサー
-
基板バイアス効果でのしきい値...
-
コンデンサの並列条件
-
3枚の平行板コンデンサー
-
サンドイッチ型のキャパシタの...
-
コンデンサーの極板間を広げる...
-
グランド(ground)の考え方に...
-
コンデンサーの電気量が不変の...
-
物理
-
コンデンサーについて
-
コンデンサー 静電容量が小さ...
-
高校物理の問題について教えて...
-
高校物理 コンデンサーについて...
-
同心円板と円環電極の間の電界...
-
コンデンサー回路 電気量保存の...
-
(3)の説明の部分で『スイッチを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電界の強さE=D/εとE=V/dの使い分け
-
放電
-
高校物理コンデンサーについて
-
コンデンサのエッジ効果はどう...
-
コンデンサーについて
-
コンデンサーの電気量が不変の...
-
接地
-
コンデンサー 静電容量が小さ...
-
誘電体のある同心円筒導体について
-
コンデンサー極板間引力でFΔx...
-
コンデンサーの両極板の電荷が...
-
高校物理のコンデンサーについ...
-
サンドイッチ型のキャパシタの...
-
(3)の説明の部分で『スイッチを...
-
基板バイアス効果でのしきい値...
-
抵抗のショート
-
コンデンサーは電圧降下 起電力??
-
コンデンサーにかかる電圧が負
-
電池接続コンデンサ極板間距離...
-
直列に繋いだコンデンサの合成...
おすすめ情報