dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトル通りです
日本の左側通行下で左ハンドル車に乗るのは危険だと思いますか?
危険だと思う方はどの辺りが危険だと思いますか

今右ハンドル車にお乗りの方、
次に欲しい車が右H・左Hどちらでも選べる場合、どちらを選びますか?

よろしくお願いします
※アンケート的な質問ですが車のカテゴリーで質問しています ご了承ください

A 回答 (12件中1~10件)

別に左も危険じゃ無いですよ。


左ハンドルは右側後方が確認しにくいですが、同様に右ハンドルは左側後方が確認しにくい。
これは左折時の歩行者、自転車バイクなどの巻き込み防止にも繋がる話ですね。
言ってみれば右ハンドルは右折や右側への車線変更(高速合流など)は有利。
左ハンドルは左折時、左への車線変更が有利と言うことになります。

もちろん法規上は右ハンドルなので、左ハンドルが不都合な点は多々ありますが、ある意味慣れでしょう。
左ハンドルに乗る場合は常にそれ意識する必要があります。
できるだけ左車線のバスの後ろとかは避けるとか…。
バス停でストップしたバスの後ろなどにハマると結構厄介です。
この場合はできるだけ無理せず待つような余裕が欲しい所ですね。

右左選べるなら余程ペダル配置に不満が無い限りは右を選びます。
実はいまの愛車は9台目にして初めての右ハンドル車(輸入車)ですが、最初手こずったけど、やっぱり慣れると右は楽だわ…。
ただ、諸事情で並行輸入車を選ぶ事が多くなったので、選択の余地が無い場合が多いです。
次は多分左に戻ると思います。
(正規に無いMTに乗るためですが…)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私自身は右も左もあまり違和感が無いのですが、「日本では左は危険」という記事を見つけ、皆様はどう思われているのだろうということで質問させていただきました

>慣れると右は楽
各種の施設が右ハンドル用に作られているので、右ハンドル車がそれらの施設を利用する際は便利ですね

参考になります ありがとうございました

お礼日時:2012/10/09 17:29

回答は既出なので割愛します。




> 右Hよりも左Hの方が事故率は低いといった資料もありまして

車両価格とか、所有者の年収とかの条件を同じにしなければ一概に比較するのは危険です。

ファミリーカーとスポーティタイプの事故率や、
自家用車と商用車の事故率を比較しても、
使い方や走行距離,所有者の年齢などがまったく違うので、一概にどちらの車が事故率が高いかは
車種選択時にどちらが危険かの判断の決め手にはならない。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答は既出なので割愛しますとありますが、bathbadya様のIDならびにお答えが見当たらないようです
「右Hよりも左Hの方が事故率は低いといった資料もありまして」というのはdragon-man様へのお礼の一部です 質問ではありません
お尋ねしているのはタイトルの内容です

書き込みありがとうございました

お礼日時:2012/10/09 23:01

まあどう考えても運転しにくいし、より危険度は高いでしょうね。


そうでなければ右側通行の国でも左側通行の国でも同じ側のステアリングにするはずです。その方が輸出車のコストセーブができる。車は典型的なグローバル商品です。
そのメリットを捨てても通行帯の反対側にステアリングを付けるのは、その方が運転しやすい、つまり危険度が少ないと言うことです。
乗り慣れている人はどちらでもいいと言われますが、幾分かの負担がかかっていることは間違いありません。それだけいざというときの危険度は高いはずです。

絶対に右ハンドルを選びます。日本にいて、あえて左ハンドルを選ぶ気がしません。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

私自身は右も左もあまり違和感が無いのですが、「日本では左は危険」という記事を見つけ、皆様はどう思われているのだろうということで質問させていただきました

>いざというときの危険度は高い
右Hよりも左Hの方が事故率は低いといった資料もありまして、何とも言えない所です

参考になります ありがとうございました

お礼日時:2012/10/09 18:49

左側通行・右ハンドル


右側通行・左ハンドル
逆ハンドルは法的規制がある国も多いです。
つまり事故率が高く、事故が起きた場合には重大事故が多く危険という事です。

追い越しでも右折でも正ハンドルなら問題ないのに見えないから完全に安全と判るまで
待たれたら円滑な交通の妨げですし後続の正ハンドルは迷惑でしかたありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私自身は右も左もあまり違和感が無いのですが、「日本では左は危険」という記事を見つけ、皆様はどう思われているのだろうということで質問させていただきました

>見えないから完全に安全と判るまで待たれたら円滑な交通の妨げ
実は左Hには良く見えて、右Hには見えにくい事も多々ありまして
そこら辺は、お互い様のような気がするのですが・・・

ありがとうございました

お礼日時:2012/10/09 17:24

何台か乗りましたが、特に危険ということは感じたことはないですね。

ただ交差点での右折時に、対向にも右折車があると対向直進車が確認しにくいので、右折信号が出るまで待って、さらに一呼吸おいてからでないと、突っ込んでくる直進車があり、冷やっとしたことがあります。狭い道のすれ違いは、路肩いっぱいにつけて停止したままで、必要に応じてドアミラーを畳み、対向車に通過して貰う方が得策です。他には助手席の同乗者の乗り降りが路上駐車の場合危険です。あとはスーパーなどの駐車場の発券や支払い時に、一人だけだとギアをPに入れてシートベルトを外して助手席に思いっきり身を乗り出すか、一旦降りるしかないですね。昔は左ハンドル=外車=ステータスのように思われていましたが、今はそうでもなくなりましたし、便利さから両方選べるというなら右でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私自身は右も左もあまり違和感が無いのですが、「日本では左は危険」という記事を見つけ、皆様はどう思われているのだろうということで質問させていただきました

>助手席の同乗者の乗り降りが路上駐車の場合危険
交通ルールに慣れていない同乗者が後方の安全を確認しないでドアを開けると大変危険なので、その点はドライバーが注意すべき点かと思われます

参考になります ありがとうございました

お礼日時:2012/10/09 17:20

一時期、左ハンドルのクルマに乗りましたが、右折時の対向車の確認、追い越し時の右斜め後ろの確認、左折時の横断歩道の状態の確認などがイマイチでしたネ(大きな交差点だと対面から渡ってくる歩行者が見え辛いときがある)。

これらは左ハンドルでは出来ないわけではなく、右ハンドルの方が遥かに確実かつイージーということです。

左ハンドルの優位点は記憶に殆どありませんので、右H・左Hが選べるなら、迷わず右Hを選びます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私自身は右も左もあまり違和感が無いのですが、「日本では左は危険」という記事を見つけ、皆様はどう思われているのだろうということで質問させていただきました

>右ハンドルの方が遥かに確実かつイージー
初めて出会う車は右ハンドルですから、どうみても左ハンドルに違和感を覚えるのは仕方ないですね

参考になります ありがとうございました

お礼日時:2012/10/09 17:11

特に危険だと思ったことはありません。


慣れるまではウインカーとワイパーを間違えたり、道の右寄りを走ってしまったりしますが、これは左ハンドルがどうというより慣れだと思います。

ただ、いろいろなものが基本右ハンドル用にできている(駐車券をとる、料金支払う、ドライブスルーなどなど)不便だなと思ったことはありますので、まったく同じ条件で右か左か選べるなら右にします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私自身は右も左もあまり違和感が無いのですが、「日本では左は危険」という記事を見つけ、皆様はどう思われているのだろうということで質問させていただきました

危険かどうかでなく不便で右を選択というご意見は、とても分かります

参考になります ありがとうございました

お礼日時:2012/10/09 11:34

>日本の左側通行下で左ハンドル車に乗るのは危険だと思いますか?



 危険だと思います。

>危険だと思う方はどの辺りが危険だと思いますか

 ドライバーは道路の中央寄りにいれば、左右の視界が均等です。

 もし、ドライバーが道路の端に寄れば、寄った側の反対は見えやすいですが、寄った側の視界は妨げられます(添付図)。

 左右どちらに自他ともに危険が隠れているか分かりません。どちらも見える、中央よりにドライバーはいるべきです。
「日本で左ハンドルの車は危険でしょうか」の回答画像5
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私自身は右も左もあまり違和感が無いのですが、「日本では左は危険」という記事を見つけ、皆様はどう思われているのだろうということで質問させていただきました

>ドライバーは道路の中央寄りにいれば、左右の視界が均等です。
色々な見かたがあるのですね

とても参考になります ありがとうございました

お礼日時:2012/10/09 11:27

左ハンドル車所有経験があります。


右ハンドルを前提に組み上げられている日本の道路システムの中ではどうしても事故の確率は高くなると言わざるを得ないでしょう。
一瞬友人に運転を代わってもらった時、右ハンドルの感覚で交差点を左折したため危うく正面衝突しそうになりました。
単なる不注意ではあるんですが、そういうものの積み重ねの上に「安全」はあるわけです。
そういう僅かな感覚のズレが危険度を増しているのは間違いないと思います。
少なくとも右ハンドル以上にストレスが掛かるということだけははっきりしていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私自身は右も左もあまり違和感が無いのですが、「日本では左は危険」という記事を見つけ、皆様はどう思われているのだろうということで質問させていただきました

>右ハンドル以上にストレスが掛かる
経験値の少ないものを扱うのはストレスがかかるかもしれませんね

参考になります ありがとうございました

お礼日時:2012/10/09 11:21

左ハンドル車ですが、慣れの問題かと思います。


まず、停車中のバスの横を追い抜くような場合や交差点の右折では、身体を右寄りに寄せなければいけないため気を遣いますが、慣れれば何ということはありません。
バスなどで前方が不安だったら、そのまま待っていればいいことです。
今まで危険と思ったことはありません。

逆に、左ハンドルでは左側の路肩ギリギリまで車を寄せられますから、交互通行や歩行者、自転車などの目視には便利です。

ちなみに左ハンドルに乗っている理由は、欲しい車を買った当初はそれしか設定がなかったことによります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私自身は右も左もあまり違和感が無いのですが、「日本では左は危険」という記事を見つけ、皆様はどう思われているのだろうということで質問させていただきました

>バスなどで前方が不安だったら、そのまま待っていればいいことです
見えないものは右だろうが左だろうが待つしかないのですよね

参考になります ありがとうございました

お礼日時:2012/10/09 11:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!