
いつもお世話になり、ありがとうございます。
決心を表明する時の言葉:「日本語の勉強頑張ります!」の中で、「勉強」の後にどんな助詞を使うべきでしょうか。もちろん、「日本語の勉強頑張ります!」そのまましても大丈夫ですが、やはり細かいところの助詞を皆さんにご確認していただきたいのです。もしも「勉強」の後に助詞を入れば、下記の言葉のなかで、どちらが良く使われていますか。
1.日本語の勉強を頑張ります!
2.日本語の勉強に頑張ります!
3.日本語の勉強は頑張ります!
なお、質問文の中で、何か間違えているところがありましたら、ご添削していただければも非常に幸いです。
以上、宜しくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
他の方々がおっしゃるように、1.の「を」ですね。
2.は「~に精を出します」や「~に力を入れます」や「~に励みます」なら使えます。3.は他のことは頑張らないが、日本語の勉強「に関しては」という意味になります。「は」は対照を示す助詞だからです。>>質問文の中で、何か間違えているところがありましたら、ご添削していただければも非常に幸いです。
「ご添削していただければも」→「ご添削いただければ」あるいは「添削していただければ」
にしなければなりません。「ご添削」と、「添削」を「添削する」という動詞でなく名詞として使う場合、「して」を使うのは間違いだからです。ただ、「も」がありますね。これは英語の“too”や“as well”のおつもりなのだと思いますが、そういう場合は、
「何か間違えているところがありましたら、それもご添削いただければ(または、『それも添削していただければ』)……」
という形にしたほうがいいでしょう。
「もしも『勉強』の後に助詞を入れば」→「もしも『勉強』の後に助詞を入れるならば」
ですね。
mataauh1madeさん、ご親切に教えて頂きありがとうございます。それもご添削いただければ(「それも添削していただければ」)という表現からも大変いい勉強になりました。確かに、mataauh1madeさんの仰った通りに、これは英語の“too”や“as well”のつもりです。当時に、どのように書いたほうがいいかと非常に困っておりました。本当にありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
質問文の日本語表現について:
>そのまましても大丈夫ですが、
→そのまま使っても差し支えないのですが、
または,
→そのままでもよいのですが、
などのほうがよいと思います。
>もしも「勉強」の後に助詞を入れば、
→もしも「勉強」の後ろに助詞を入れるとすれば、
という表現でもいいと思います。
>非常に幸いです。
→大変ありがたいです。
または,
→幸いです。
とするのがいいと思います。
(「も」は削除するのがいいです)
No.2
- 回答日時:
1.日本語の勉強を頑張ります!
が正解です。
2.は意味をなしていません。「日本語の勉強に励みます」ならば通じますが、どう違うのかは説明が難しいですね。
3.は「日本語の勉強は頑張るが、その他のことは頑張らない」という意味になってしまいます。
以下質問文について:
>もちろん、「日本語の勉強頑張ります!」そのまましても大丈夫ですが
→もちろんそのまま「日本語の勉強頑張ります!」にしても大丈夫でしょうが
(この「大丈夫」には仮定形を使うべきでしょう)
>どちらが
→いずれが/どれが
(「どちらが」は二者択一なので、三者択一以上ならば「いずれが/どれが」が適切です)
nutsさん、ご親切に教えて頂きありがとうございます。なお、「どちらが」と「いずれが/どれが」の違いは以前全然知りませんでした。大変いい勉強になりました。本当にありがとう御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校・仕事トーク 私は頭が悪いです。 自分なりにはテスト期間やテスト1か月前など頑張ってたくさん勉強をしていますですが 2 2023/01/20 03:10
- 大学受験 これから1年間本気で勉強したいと思っています。 息抜きも大切とか言わないでください。ほんとにそんな時 5 2022/04/29 06:48
- その他(悩み相談・人生相談) 資格勉強のスランプの乗り越え方や過ごし方を教えて頂けますか? 約1年半年ぐらい、登録販売者という資格 1 2023/02/11 20:20
- 英語 高3です。 英語が本当に出来なくて困ってます。 英単語はなんとか覚えられたのですが、 文法が全く分か 3 2022/05/04 17:47
- 大学受験 受験勉強についてです。 現代文の語彙(単語)についてです。 どうやったらあれ覚えれますか?? 簡単な 4 2023/05/07 17:01
- 大学受験 高3受験生です。 平日の勉強時間についてです。 地帝志望なのですが、スタディープラスという勉強時間記 4 2022/04/13 22:48
- 高校受験 中3女子です。 今年受験生になり、夏休み中勉強を本気で頑張りたいです。 7月もそれなりに課題を進める 3 2022/08/03 21:25
- 仕事術・業務効率化 効率的な勉強方法(分野問わず)を教えてください 1 2023/08/16 01:33
- 高校受験 新中3です。今年の秋頃に学力診断テストというテストがあり、そのテストの点数で行ける高校が限られてしま 2 2022/04/02 21:56
- その他(悩み相談・人生相談) 頑張れって都合のいい言葉だと思いませんか? たとえば相手から「これから仕事行ってくる」等LINEが来 16 2023/03/03 20:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「~し」と「~して」の違い。
-
「する」と「するようにする」...
-
大変参考になりますを別の言葉...
-
数学における悪問の条件とは何...
-
することはしたが・したことは...
-
値引きするという意味の「勉強...
-
「するとしよう」や「しよう」...
-
study hard/much/well
-
Live Linux というのを勉強した...
-
歌などを聞きながら勉強をする...
-
教えてgooになぜ質問したり...
-
ストールトルクってなんですか?
-
透視図法の消失点は、どこに?
-
I don’t study とI never study...
-
三相誘導電動機でいう同期速度...
-
「名詞」をします
-
統計学を勉強する前に、数3の勉...
-
PL/SQLとPL/pgSQLの違い
-
勉強前の気合の入れる時にいい5...
-
因数分解で解くんだけれど・・・。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「~し」と「~して」の違い。
-
「する」と「するようにする」...
-
値引きするという意味の「勉強...
-
ストールトルクってなんですか?
-
大変参考になりますを別の言葉...
-
「するとしよう」や「しよう」...
-
フードコートで勉強はやめさせ...
-
study hard/much/well
-
フードコートに勉強をしに行く...
-
することはしたが・したことは...
-
統計学を勉強する前に、数3の勉...
-
勉強とトレーニングの順番にど...
-
あの、私、高校受験の面接で家...
-
マザーボードに乗せられるCPUの...
-
Live Linux というのを勉強した...
-
英語のstudy hardをフランス語...
-
勉強は1日何分 どんなことをし...
-
勉強垢みゅうさんについて。。...
-
I don’t study とI never study...
-
教えてgooになぜ質問したり...
おすすめ情報