
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1の方ご指摘のとおり、らっきょうの酢漬けは尿酸値とは関係ありません。
ご安心を。尿酸値が高めでしたら、まず水を多めに(1日2リットルくらい)飲んで、尿酸を体外に排出しやすくしましょう。
食べ物では、昔「アルカリ性食品」と呼ばれた食品が、体内で尿酸を中和・排出させる働きがあります。わかめ、昆布、ひじきなどの海藻類、ほうれんそう、ごぼう、にんじんなどの野菜類、里芋、じゃがいも、さつまいもなどのイモ類などがそうです。
逆に昔「酸性食品」と呼ばれた肉、魚、卵などはプリン体を含んでなくても尿酸の排出を阻害する傾向があります。ただ肉、魚、卵などは栄養食品であり、全く食べないと却って健康を損ねますので、食べ過ぎないよう適量を摂って下さい。
お酒も尿酸の排出を阻害します。ただ質問者様の尿酸値が「やや高め」という程度なら、今のペースで問題ありません。飲酒後、コップ2~3杯水を飲むよう心がけると良いでしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/10/11 11:33
ありがとうございました。
野菜や海草類は好きですし、なるべく多く摂るようにしています。
今は何も困ることはありませんが、念のため、先程医院に行っ
たら、遺伝も関係あるそうです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
os1(経口補水液)を飲むと体調...
-
エビオス粒についてです 痛風に...
-
どうすると尿酸値が高くなるん...
-
朝食・昼食・夕食で一番大事な...
-
今一日晩御飯しか食べないダイ...
-
冷え性何したら良くなりましたか?
-
ガリガリになりたいです。 今は...
-
中年のダイエットに有効なもの...
-
通風と診断されたときの食事に...
-
サウナ中・・・
-
ここ一週間くらいダイエットを...
-
尿酸とラッキョウとは関係あり...
-
サウナの入り方など教えてください
-
サウナの入り方
-
食べ過ぎてしまう
-
困り子です。
-
サウナと水風呂で気持ち悪くな...
-
コントレックスを毎日飲むのっ...
-
カップラーメン
-
アルギニン 身長
おすすめ情報