dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

食器洗いスポンジやブラシ、たわし類の置き方で、オリジナルな工夫をなさっている方に
その方法や手作りの置き具の作り方などをお聞きしたいです。
ご家庭で実践しておられるアイディアをお寄せいただけませんか?
よろしくお願いいたします。

我が家の現状
・たわしはS字フックにかける
・スポンジは専用置き具(ステンレスのワイヤー製)に立てているが、しっかり立たないので不満。
・ブラシは今は使っておらず、スチールウールたわし系の物で代用している。スポンジの横が開いているので置き具に乗せているが、今いち水切れがよくない感じ・・・。

専用の置き具の類はいろいろな物を試しましたが、
なかなかコレ!という物に出会えませんでした。

A 回答 (2件)

私は、吸盤で壁に取り付ける布巾干しの先に、


洗濯バサミを結び付けて、そこにスポンジをぶら下げています。
固く絞れば水が垂れることはないですが、もし垂れたら気分が悪いので、
シンクの上に取り付けています。
スポンジが乾きやすくて、この方法が一番気に入っています。
見た目がオシャレでないのがイマイチなのですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

参考にさせていただきます。

お礼日時:2012/10/12 23:01

水道栓に短い針金を巻き付けて、その端を「J」型に曲げて、スポンジをひっかけています。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/10/25 14:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!