dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の妻と子供が乗っている車が当て逃げされました。
私の母が運転していたのですが、ATMに寄るためにハザードをつけて停車。
妻は子供に授乳中にタクシーに当て逃げされました。
車の損傷はミラーとホイールに傷がいき、タイヤが裂けていました。
中に乗っていた妻と子供は、
子供が衝撃で頭をぶつけて大泣き。妻は反射的に子供を守ろうと力が入り腰椎捻挫。
妻が当たられた直後、前方を見ると逃げて行くタクシーが見えたのでナンバーを覚えていたのですぐに運転手が分かりました。
妻は初めての事故で動揺していたので病院に連れて行くとPTSDと診断されました。

後日、運転手とタクシーの事故担当の方が謝罪にきて、車の修理と妻の腰椎捻挫の通院費はもちろんですが、私は許せません。
私も初めての経験なのでどのように話を進めて行けば良いのかわかりません。
この場合、慰謝料など、どのくらい貰えればいいのでしょうか。

A 回答 (3件)

停車中に当て逃げされたとのことですから、相手の一方的な過失事故です。


であれば、加入先保険会社に交渉してもらうことはできません。
弁護士法に抵触するからです。

慰謝料ですが、残念ながら当て逃げされたことによる上乗せは、基本的にはありません。
PTSDに関しては請求可能ですが、これもけっこうもめるケースが多いです。
PTSDと事故との因果関係が証明しにくいですし、どの程度の期間まで治療すればいいのかなど判断が難しいからです。

さて、慰謝料ですが、治療費・慰謝料・休業損害・通院交通費などの総額が120万円以内に収まる場合は、自賠責基準の通院一日4,200円(治療終了までの延べ日数と、「通院日数×2」のいずれか少ないほうで日数計算ができます)が支払われるのみです。
支払い総額が120万円を超える場合は、120万円を超えた部分だけでなくすべてが任意保険基準となり、一月に何回通院して治療まで何ヶ月かかったとか、受傷した部位や程度がどうとかいったことを考慮して算出する仕組みになっています。
なので、どのくらいもらえるかは、今の段階では見当がつきません。

もし、ご家族の自動車保険に「弁護士費用特約」がセットされていれば、相手の提示する賠償額に納得がいかない場合、交渉を弁護士に依頼したり訴訟を起こしたりする費用が支払われます。
あるいは、乗っていた車の自動車保険にセットされている「人身傷害補償」のほうで、賠償金(人身部分)の不足分をカバーすることもできます。※これらを使っても、等級ダウンはありません。

どちらにせよ、一度加入先の保険会社に相談してみてください。
0:100案件なので交渉はしてもらえませんが、相談には乗ってくれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろありがとうございます。
診断書には事故によるPTSDと書いてありましたがそれでも因果関係は証明できないんでしょうか?

お礼日時:2012/10/12 16:39

タクシーは会社 専属の弁護士が居ますから個人では対抗やられます こちらも弁護士に相談される事です

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/10/12 14:57

貴方が自信が無いのなら、ご自分の保険屋を示談交渉に立てたらいいだけです。



基本的には保険屋には事故で行ったことに対しての点数で支払いが行われますんでそこから大きく外れることは無いです。
あっちからどれくらい出てくるかまずは見てから判断するほうがいいです。
問題はちゃんと100対0になってるかとかのはなしだと思われます。

この回答への補足

100対0なんですがそれだと間に保険屋が入れないそうです。

補足日時:2012/10/12 14:50
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!